遊戯(ゆげ)

世の中は、なるようになるわ。
あきらめないで、悠然と生きる事を楽しむ・・・・
それが遊戯(ゆげ)の心です。

福沢諭吉 名言集2

2015-01-09 | Weblog


みだりに他人を軽蔑すれば、
必ず他人からも軽蔑されるものだ。


ひとこと忠告したい。
後進の青年諸君。

もし他人の仕事に不満だったら、
自分でその仕事を試みてみたまえ。

他人の商売のやり方がまずいと思ったら、
自分でその商売をやってみたまえ。

隣家の生活がずさんに思えたら、
自分の家で試してみたまえ。

また、他人の著書を批判したいと思うなら、
まず自分で筆を執って、
書物を著してみることだ。

学者を批判したければ、
学者になることだ。

医者を批判したければ、
医者になることだ。

世の重大事から、ごく些細な事にいたるまで、
たといどんなことでも、
他人の行動に口出ししようと思うなら、
試しに自分をその立場において、
みずからをふり返ってみるべきである。

まったく性格の違う職業だったら、
その仕事の難易や意味の軽重を、
よくよく推し量ってみるべきである。

たとい種類の違う仕事でも、
その仕事の内容にまで立ち入って、
仕事の中味を基準にし、
自分と他者との立場を比較すれば、
そこに大きな誤りは生じないはずなのである。


学べば貴・富・賢になる。
学ばなければ賎(せん)・貧・鈍になる。


金銭は独立の基本なり、
これを卑しむべからず。


独立の気力なき者は
必ず人に依頼す、

人に依頼する者は、
必ず人を恐る、

人を恐るる者は、
必ず人にへつらうものなり。

               福沢諭吉の名言 一覧
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福沢諭吉 名言集1

2015-01-09 | Weblog


日本人も西洋諸国の人民も、
同じ天地の間にあって、
同じ太陽、同じ月・海・空気を共にし、
互いに通じ合う人情を持つ
人民ではないか。

余った産物は与え、
外国に余っている物産はもらい、
教え合い、学び合い、
恥じたり自慢したりせず、
互いに相手国の便利を考えて、
その発展を願うべきであろう。


学問を志した以上、
大いに学問に励むべきだ。

農業に就くなら豪農に、
商業に入るなら
大商人になりたまえ。

学生は小さな安定に
満足してはならない。

粗衣、粗食、寒暑に耐え、
米をまき、薪を割り、
それでも学問はできるのである。


かくして、人たるものは、
他人の権利の妨げさえしなければ、
自由に行動すべきで、
他人の利害に関係せぬ以上は、
はたからあれこれ
口を出されるいわれはない。

好きなところへ行き、
いたいと思う場所にとどまり、
遊ぼうと働こうと、
遊ぼうと寝ていようと、
それは本人の勝手なのである。


自由とわがままの違いは、
他人を妨げるかどうかである。


学問の本質は、
「学問を自分がどう活用できるか」
にかかっている。

現実社会に応用できないような学問は、
無学と言われても当然である。


あまり人生を重く見ず、
捨て身になって何事も一心になすべし。


人に貴賎はないが、
勉強したかしないかの差は大きい。


賢人と愚人の違いは、
学ぶか学ばないかによって、
決まるのである。


古典の「古事記」を暗記していても、
こんにちの米の値段を知らないのでは、
日常生活の知識すらない男というほかない。

中国の古典の奥義をきわめても、
商売のやり方を知らず、
取引ひとつできぬようでは、
収支の知識の問屋にすぎない。

それではめし食べるを辞書であり、
国のためには無用の長物、
国家経済にとっては、
有害な穀潰しと言っていい。

(※穀潰し…食べるだけであとは遊んでいる者)


他人の迷惑にならない
「欲望」は、
すべて善である。


努力は、
「天命」さえも変える。


やってもみないで、
「事の成否」を疑うな。


自分の力を発揮できるところに、
運命は開ける。


世間の物事は、
進歩しないものはすたれ、
退かず努力するものは必ず前進する。

進みも退くもせずに、
ぐずぐず止まっているものなど、
あるはずがないのである。


法は「簡にして厳」
であるべきである。


自分の考えだけで、
他人を評価してはならない。


顔色や容貌を、
いきいきと明るく見せることは、
人間としての基本的なモラルである。

なぜなら人の顔色は、
家の門口のようなものだからである。

広く人と交際して、
自由に付き合うには、
門をひらき入口を清潔にし、
客が入りやすくすることが大事である。

ところが、本心は人と交際を深めたいのに、
顔色に意を用いず、
孔子の格言を信じて、
ことさら渋い顔つきを示すのは、

入口にガイコツをぶら下げ、
門前に棺桶を置いているようなものである。
これでは誰も近づかなくなる。


理想が高尚でなければ、
活動もまた高尚にはならない。


理論と実行とは、
寸分の食い違うことなく、
一致させねばならない。


人間の行動には、
おのずから制約がなくてはならない。

また行動するには、
時と場所をわきまえていなくてはならぬ。

道徳を説くことが大切だからと言っても、
楽しい宴会の最中に
突然説教をはじめたら、
笑いものになるのが落ちだ。

場所柄や時節柄をよくわきまえて、
行動を制御するのも確かな判断力による。

行動だけが活発で判断力にかけているのは、
舟に舵がないようなものだ。

役に立たぬどころか、
害を及ぼすことの方が多い。

福沢諭吉の名言 一覧
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はなびら餅

2015-01-09 | Weblog

もうすぐ 饅頭屋へ、「はなびら餅」をもらいに行きます。
先日、予約に行ったときに買った「はなびら餅」で
お抹茶をいただきました。


歴史のあるお饅頭は ゆかしい感じ。
といっても、テレビで「花びら餅」の事を初めて知ったのだけど。


★菱葩餅(ひしはなびらもち)は、ごぼうと白味噌餡とピンク色の餅を、
餅もしくは求肥で 包んだ和菓子である。
通称花びら餅。平安時代の新年行事「歯固めの儀式」を簡略化 したもので、
600年にわたり宮中のおせち料理の一つと考えられてきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講演「健やかな高年を迎えるために」

2015-01-09 | Weblog
明日は、南山大学講堂で、高年医療の権威 遠藤英俊氏による
講演会があります。

10時から12時


また、友達が集まります。
講演もさることながら、みんなに逢えるのが嬉しい。






朝が早いので、今日のうちにできることをする。
実は1月11日は 夫の弟妹夫婦が 我が家に集まるのです。
けっこう気を遣う会食です。
以前は、外食していたのですが、義母が不自由になったので
ここ数年は、自宅で仕出しをとっておもてなし。
お客は4人だけれど、正月とお盆の年中行事。
結構大変。
きょうは掃除をしなくちゃいけないのに、寒いので
こたつに根を生やしている。

もうすぐ 饅頭屋へ、「はなびら餅」をもらいに行きます。
先日、予約に行ったときに買った「はなびら餅」で
お抹茶をいただきました。


歴史のあるお饅頭は ゆかしい感じ。
といっても、テレビで「花びら餅」の事を初めて知ったのだけど。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界一透明な海の秘密

2015-01-09 | Weblog



BSプレミアムの番組「世界で一番」でイタリアの最南端の小さな島、ランペドウーザ島の
タバッカーラのことを放送していました

(旅人の金井勇太さんのブログ参照)


インターネット上で 海に浮いているように見える船の写真がアップされてから 大評判に。


そもそも、遠浅で、プランクトンやnバクテリアが育たない事や 
海底の砂が石灰質を多く含み、透明度に貢献している事や、
海綿の産地で、海水を浄化するのに役立っているという。

様々な自然の恵が、奇跡の美しさを実現している。


日本から31時間もかかる離島に、美しい場所があるのです。
いまや、観光地に。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山本昌選手

2015-01-08 | Weblog
現役、最高齢、50歳での勝利を目指して。中日ドラゴンズの山本昌選手が鳥取で練習を始めたというニュース。

これまで、野球をやめたいと思ったことがないという山本選手は、周りが、もう無理だろうと言ったら、やめ時だと思うかもしれないけれど、自分から終止符をうつきは無いと言う。

清々しいなあ。本当に野球が好きなのですね。
諦めない不屈の精神を応援します。

あなたは 我々の希望です。
ありがとうございます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風にたつライオン

2015-01-08 | Weblog
30年前に、さだまさしが 作った歌。
サバンナの雄大な自然、フラミンゴの群れ、
キリマンジャロの雪…………


美しいメロディに、壮大なドラマ


このほど、大沢たかおが主演で映画化の運びに。嬉しい限り。
この歌に惚れこんだ大沢が、さだに、小説にして欲しいと前々からリクエストしていたということ。


実は、さだは、アフリカに行ったことがなかったそうで驚く。
現地に行かずに、あのような素晴らしい楽曲を作る才能に脱帽。


先日、大沢たかおとさだまさしは、アフリカへ出掛けた。
「風にたつライオン」の歌に影響を受けた人たちに会いに行ったのだ。

中でも、曲を聴いて、アフリカにわたり、現地の部族の人と結婚して十年になるという女性に仰天。
水道も電気もガスもないところで、牛のふんで家を作るという集落で、暮らしている姿に圧倒させられた。
しかも、一夫多妻制。妻たちとは極めて仲よく協力して暮らしている。
文化の違いって凄い。

自分の信念に素直に突き進むのは、かなりの力が必要で、維持するのはそれ以上の原動力が必要だ。

サバンナには、様々な動物と人間が、本当に同じ地面で生きている。
それぞれのテリトリーと言うか、距離を保ちながら共存しているのに圧倒させられた。


人間も自然の中で生きているのだと実感する。


毎日 生きている。

凄い。

青年海外協力隊で現地で活動している人たちの明るいこと。



ドキュメンタリーで もうこんなに感動中。
映画が楽しみ 楽しみ。


(敬称 略)


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道展

2015-01-08 | Weblog
毎度のことだけど、外出したくてたまらない夫につきあい、デパートの北海道展へ出掛けた。
お腹をすかせて行ったので、行列に並んで「ウニかに丼」「じゃがばたコロッケ」「うずら卵のプリン」「ソフトクリーム」「アップルパイ」「カレーパン」「揚げあられ」……………

一回りしただけで、こんなに買ってしまった。


まだまだ、日が高い。
季節が変わっていくのを実感する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国府宮 氏子祭

2015-01-06 | Weblog
国府宮神社の氏子祭に参加しました。
町内の年番としての御役目で出かけました。

10時から40分位のご祈祷がありましたが、神話の時代を
ほうふつとさせる、ものでした。

古式にのっとり、笛太鼓、謡に合わせて、巫女さんが
踊ります。


そうだ。私たちは、そもそもは神国だったのだと 厳かな気分に
なりました。

巫女さんの向こう側に 天照らす大御神さまの 息遣いが
聴こえそうでした。



そういえば・・・・
母方の実家が 神道で、子どもの頃 ”法事”にいくと
神主さんが来たものでした。
子どもには、可笑しくって、みな 笑ってばかりいました。
懐かしい思い出です。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンクーバーの朝日

2015-01-05 | Weblog

映画「バンクーバーの朝日」を観てきました。



★★ ★1900年代初頭、多くの日本人が新天地を夢見てカナダへ渡った。
   しかし現実は、過酷な肉体労働や貧困、云われのない差別…という厳しさであった。
   そんな中、日本人街に野球チーム「バンクーバー朝日」が生まれる。体格で上回る
   白人チーム相手に負け続け、万年リーグ最下位であったが、彼らのプレイは日本人   
   街の希望の光となっていった。ある年、キャプテンに就いたレジー笠原は、偶然
   ボールがバットに当たって出塁できたことをきっかけに、バントと盗塁を多用する
   プレースタイルを思いつく。その大胆な戦法は「頭脳野球」「サムライ野球」と呼ばれ、  
   同時にフェアプレーの精神でひたむきに戦い抜く彼らの姿は、日系移民たちに
   勇気や希望をもたらし白人社会からも賞賛と人気を勝ち取っていく。
   1914年 - 41年、戦前のカナダで活躍し、2003年にカナダ野球殿堂入りを果たした
   日系移民の野球チーム「バンクーバー朝日」の実話をもとに描いている。★★★




映画を観る前に、実際に朝日軍でプレイしていた方とともに、現地の当時の
紹介をする番組を観ていたので、感無量でした。
映画では描かれなかった、収容所の厳しい生活にも思いを馳せました。

石井監督は、日本人の置かれた厳しさをしずかなタッチで描いていました。
白人社会で生きる日本人の心の揺れを、1世の親世代、2世の子供世代でも
微妙に違うこともさりげなく表現していました。

差別される側は、きわめて無口です。
言いたいことを吐露することは、生活を脅かすからです。


戦争は、本当に思わぬところに爪痕を残しているのですね。
収容所で5年も過ごした人は、電気も水道もなく、氷点下30度くらいの
家で暮らしていたと、ドキュメンタリーでは言っておられました。



バンクーバー朝日軍の快進撃が、再現されていました。
みんなに どれほど勇気を与えたことでしょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天然? 認知症?

2015-01-05 | Weblog
どこかに出かけたい夫と、昨日 繁華街へ。

食事するだけで 気分が変わるらしい。

午後二時でも お休みの日だから デパートは
結構込み合って居ました。


ステーキのお店の最後尾の椅子に座ってから
「もしかして 名前を書くところがあるかもしれないから
見てきて」というと 夫が店の入り口あたりに行って
すぐ戻ってきました。
書くところは無かったのだと思いました。

しばらくして、「3名でお待ちの〇〇さまァ」と
お店の人が案内しています。

「あれ、名前呼ばれているけど・・・」と聞くと

「書くところあったよ。」と夫。


あるのを確認したのに、名前を書いていなかった!!

「どうして書かなかったの?」
「見てきてっていっただけだろ」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫婦円満の秘訣

2015-01-01 | Weblog
結婚40年目に突入しました。
生まれも育ちも違う男女が
共に暮らすのですから
さざ波は立つものです。
あれこれぶつかるのですから
当然です。

裸一貫じゃ有りませんから
お互いの背景もくっついてきます。
全てオーライの筈が有りません。

うまくいかないのが当たり前と思えば
お互いの違いをみせあって
お互いを理解しようとするのです。

どうしても理解できないこと
共感できないことも当然有ります。
機械じゃないのですから
一人として同じ人間は居ません。
違うことを愛しましょう。
愛せなければ 許容しましょう。

裏切ることさえなければ、
寄り添って歩くことが出来ます。

どうしても我慢できないひとや
生理的に無理な人は、
さっさと別れて良いと思います。


様々な苦労を共有する場合は、
より 絆が太くなります。
一人では抱えきれないことが
人生は起きてきます。
その時 一緒に乗り越えられるひとがいるのは
有り難い幸せです。


そんなわけで、「こんちくしょう」と
思いつつ、一緒に生きています。

破れ鍋に綴じ蓋でしょうね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年明けましておめでとうございます。

2015-01-01 | Weblog
旧年中は、ほぼ冬眠状態でしたので 随分
ご無沙汰しています。

皆様のご活躍を陰ながら応援しています。
let it go (ありのままで)は 名訳ですね。
日本人は、どうやら ありのままで が
大好きな国民のようです。


私の今年の目標は 「私らしくなく」です。
ちょっと 勤勉に
ちょっと 努力して
ちょっと 脱皮しようと


長らく ぼんやりし過ぎですから
少しは 変わろうと。


皆様のご活躍と ご多幸をお祈りしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

除夜の鐘が聞こえます。

2015-01-01 | Weblog
108つの煩悩を数える。
鐘に人間の愚かさを乗っけて飛ばすのか?

サザンのピース&ハイライトという楽曲を聴きながら、まさに 除夜の鐘が鳴っている気がした。

みんなに届いて欲しいメッセージソングだった。
政治家の皆さんに届いたかしら?

おろかな戦いの歴史は繰り返さないで
20世紀だけで十分でしょ。
学んで、過去に学んで
愚かさを繰り返さないで♪

2014年、久しぶりに 紅白歌合戦を観たのだけれど、後半から良くなった。

前半は軽すぎて、バラエティ感過剰で
うんざり。

やはりメッセージを届けるのが素敵。

神田さやかがニューヨークで アナユキを歌ったときの聖子さんは母の顔で素敵だった。
娘は 大きく羽ばたいたのですね。娘にも拍手。花子とアン一座も嬉しかった。
吉高由里子さんが、とても温かい人だとわかって感動。ドラマの感動も再現。

椎名林檎、中島みゆき、嵐の歌がとてもよかった。

サザンの歌は本当に共感した。
平和な社会でいて欲しい。

今は眠気が飛んでしまって余韻に浸っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする