遊戯(ゆげ)

世の中は、なるようになるわ。
あきらめないで、悠然と生きる事を楽しむ・・・・
それが遊戯(ゆげ)の心です。

生きること

2008-08-27 | Weblog
一生のうちには 様々な困難, 苦難 ,災難など 有るわけですが

「 それらは 自分が試されるのだと、

自分を磨くために様々な試練が用意されてるのだ」と

かの江原啓之さんが 言っていたと週刊誌に書いて有りました。

たしかに 逆境は無いに越したことはないと思いますが

人間性を磨くには 良い材料かも知れません。

そう思えば 調理をするように 自分の味付けで

様々な 問題を解決出来ていくのかも知れません。

将棋や 碁をする人は 何百手も先を読むと言います。

できれば いつも 前向きでいたいと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大切なもの

2008-08-25 | Weblog
私の父は 私が22歳の 暑い暑い夏に

たった 二週間の入院で 59歳の若さで亡くなった。

寡黙で 給料の大半を趣味の骨董品に使い果たし

いつも母に愛想をつかされていた。

しかし 私が保育の学校に入るとすぐ中古のピアノが届き、

山に登るからと言うと 一眼レフのカメラが 目の前に。

いつも 私たちの必要なものが いつの間にか置いてあった。

足長おじさんみたいに。

父から叱られた記憶は全くない。

母は しっかり者で 女手一つで三人の娘を育てたようなものだ。

気が強くないと とても育てられなかったに 違いない。

父も母も 素晴らしい人だった。

ありがとう。

私たちは 幸せでした。

生きているときに言えなくてごめんなさい。

親にはかけがえのない愛情を受けました。

親への感謝は 言葉に尽くせません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のページ

2008-08-25 | Weblog
誰とでも解り合えるわけではないから


心を許せる人 許せない人が居るのに 気づく事がある。

種 が違うのだから無理をする事はない。

人間の価値は お金や 見かけで決まるものでは無い。

やはり お互いを 尊敬しあう事が 人間関係の基本だ。


共存共栄!! 高山植物は かぜをさけて岩陰に咲き競う。

互いを認め尊敬し合う

人もまた・・・・。


しかし ある種の人は想定外の価値観をよすがに生きている。

かかわらないのが懸命だけれど そうもいかないときは

最低限度のおつきあいで ごめんこうむる。




みなみらんぼう 「夏のページ」が深夜ラジオから聞こえる。

こちらは 私の世界だ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言葉足らず

2008-08-18 | Weblog
幸せだと 言葉があふれてくる
笑顔がこぼれる
屈託があると 他人の幸せを 素直に喜べない
袋小路で とどまっていると方角を見失うが
プライドだけで 生きている

長い長い間 そうして生きてきたから
他人の幸せは 少し距離を置く 癖が。
だから 悪気はないのに言葉足らず

明るいだけが取り柄に見えるけど……
優し過ぎるのが玉に瑕に見えるけど……‥

世の中 腑に落ちない。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生きていると・・・

2008-08-03 | Weblog
人生 様々な出来事が起きてくるのだけれど

自分さえ しっかりしていれば大抵 乗り切れると信じます。

人権侵害には毅然とした態度で臨むべきです。

我々平凡な生活をしている庶民にも

いつ何が降り懸かるか わからない時代になりました。

人を貶める権利は誰にも無いのですから

いつまでも 続くはずはないでしょう。………

「見てござる」

どこかで 誰かが「みてござる」

何か ひどいことがあっても

振り返ってほしい。

今、私たちの尊い仕事を。

誰も 傷つけてはいけないし、

貶める(おとしめる)なんて論外。

自分を 大切にするように 人にも敬意を。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする