遊戯(ゆげ)

世の中は、なるようになるわ。
あきらめないで、悠然と生きる事を楽しむ・・・・
それが遊戯(ゆげ)の心です。

紫竹ガーデン

2021-06-30 | 写真
北海道の、平原に、
花の庭を生涯作り続けた
紫竹さん。

96歳で
お庭で、倒れて
天国へ。

大往生とは、このこと!



トレードマークは
お花の帽子と
カラフルな装い





疫病退散の
あまびえのお守りを
作っていた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

献灯会(けんとうえ)

2021-06-16 | 写真
半夏生(はんげしょう)の花の写真をみたら、さだまさしの歌、献灯会を思い出した。
いよいよ そんな季節。


咲いたまま散る
沙羅の花
遠く叶わぬ恋のよう
あなたの為に咲く花を
あなたは気づかない
百観音の献灯会
幸せ祈って灯します
南無観世音、あの人を
お守り下さりますように


咲いて閑かな半夏生
胸張って咲く立葵
去る人、来る人、過ぎる人
命は花のよう
百観音の百菩薩
遠く蛍の舞う如く
庭に舞い降りた天の川
あなたに幸せ降るように


遠ざかりゆく蝉時雨
心細気な夕まぐれ
あなたを想う数ほどに
明かりを灯します
百観音の献灯会
あなたを想って灯します
南無観世音あの人を
お守り下さりますように


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あじさいの花

2021-06-15 | 写真


ふらりと立ち寄った喫茶店で
出迎えてくれたあじさいが
美しくてパチリ!

去年から
あじさい祭りが中止なので
残念。
地元のお寺で
毎年、あじさいまつりが
開催され、
同時に、鉢植えの
販売が有り
毎年楽しみだったのに。

来年こそ、
開催できますように。
祈るばかり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチケイノカラス

2021-06-14 | 写真
大好きなドラマが、遂に
最終回

政治と司法の闘い
相手が、大き過ぎて
胸が詰まる。
成り行きを、ちゃんと
見届けなければ!!

この世の出来事
真実はひとつと信じて
生きてきたけれど ?!

圧力
超度級の圧力が、
かかって来た。

保身を考えず
いつもどおり
闘う

【意義無し!!】

素晴らしい
チームワーク

どんなふうに
決着するのか
見逃せない!







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イナガキヤストさん

2021-06-11 | 写真


イナガキヤストさんの
素晴らしい写真です。

ツイッターに、投稿されたものですが、
あまりに美しくて
ご紹介します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴木京香さん

2021-06-11 | 写真



プレミアムトークのゲストは鈴木京香さん。
朝ドラ【おかえりモネ】
に、出演中。
美しさも、さることながら、演技力は、超一流。
朝ドラは、主役級の役者さんが、山盛りで、
目のやり場に困ったり
至福の時間を味わっています。ドラマとしては、
割に静かな波動で進行中。


脚本家の三谷幸喜さんが
大河ドラマの脚本は22年で3本目だが、その全てに
鈴木京香さんに出てもらう事になったと、コメント。
やはり、演技力を認めているからでしょうね。

三谷作品で、印象深い
のが、中井貴一さんと、鈴木京香さんが二人だけで
ワンテイクで、撮った
ドラマ「ショートカット」
役者とは、なんと過酷な
仕事だろうかと感心しました。二人だけで、ずっと、出っぱなしでセリフのやり取り……凄かった!!

今日の、番組で、舞台
〈蜷川監督〙の紹介があり、方言が素晴らしくて固まってしまいました。井上ひさし作品。素晴らしい演出家はすでに
あちらに行かれてしまいましたが、コロナが落ち着いたら、もう少し、アンテナを高くして、素晴らしい演劇など見て歩きたいものです。

京子さんが、宮城の出身と聞き、驚きました。東北でも、地域により、微妙に方言が違うとか。
 
[おかえりモネ]では、
日常的な生活を演じる中での様々な工夫をされているのを改めて知りました。

平穏の中での静かな変化に目を向けて行こうと思います。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴瓶の家族に乾杯

2021-06-07 | 写真
きょうのゲストは、先週に続き さだまさしさん。


飯綱寺のらんま
300年前の作


行元寺 波の伊八作
200年前の作 


千葉県いすみ市
山の中にある立派なお寺
その欄間に、波。
仕上がるまでに9年!



黃水仙の道

さだまさしさんの
興味は、優しさに
満ちています。

今夜は素敵な物を見せて
戴きました。

四葉のクローバーを
鶴瓶さんにあげようと
探す姿

牧場の家族は、
素敵印だった。

酪農家で、牛のおかげで生きているから、牛より早くは食べないで、朝5時から働いている。

漁師一家は、朝一時から漁に出て、11時位に帰宅し、食堂を開く。
家族のつながりが
鉄壁。

青果一家は、昔は
行商してあるき、
息子の代に店を持ち、
今では、孫が
いずれあとを継ぐと。

なんか、素敵な家族が
沢山出てきて、
感動してしまった。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べる形

2021-06-02 | 写真
10年前に、胃袋を、
全摘した夫は
食事の後しばらくは、
「お腹が痛い」と
うずくまることが多い。

昨日、入ったレストランは
量が少なくて、はじめは、
満足できるだろうかと、思ったのだけれど、
食後はちゃんと、
満足感があり、
体調も快適な事に
気づいた。

いつも、食事の量が多いのかも知れない事に今更気づいた。

家でご飯を作るとき、
つい、多めに作ってしまう。

5〜6種類は、作るし。
□汁物
□煮物
□サラダ
□酢の物
□メインディッシュ
  魚料理
  肉料理
□漬物

【目標】
量を少なめにして
最適な量を模索する。

普通の人と比べると
少食だと、思うのだが、
ライスを選べるときは、
小にするし、
おかわりはしないし

やはり、
歳を重ねて
必要量が減っているのだと
思う。

意識変革。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芸術の力

2021-06-02 | 写真




〘何でも鑑定団〙で
美川憲一さんが、
出品した絵画。
メルヘンチックで
とても素敵な作品。
金子國義作

三点で1200万円
残る一点を写し損ない
残念。

芸術は、生きる力を与えますね。
目の保養、目の保養
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラゴンズ 山々ばなし

2021-06-01 | 写真
野球が早く終わり、山本昌さんと、山崎武司さんが、現役時代のエピソードを話している。

星野監督の理不尽な話が
てんこ盛り。

あまりの凄さにびっくり!

■完投した後で、2時間
立ちっぱなしで叱られた

■凡打に終わったら、何で右に打たなかったんだと言われ、サインが無かったと言うと殴られた。

■腹が立って、バットで壁を何度か叩いたら、監督に聞こえて、【何だ!文句あんのか!】

聞きしにまさる出来事ばかり!!!

氷山の一角ですよ。こんなこと………と。

しかし、感謝も忘れない
お二人でした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外食

2021-06-01 | 写真
久しぶりに、名古屋タカシマヤへ。
レストラン街は、驚くぐらい閑古鳥が鳴いていた!




早く
コロナが、過ぎて欲しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大失敗

2021-06-01 | 写真
夕飯、ハンバーグを作ろうとしたが、何故か形が崩れてしまい、オムレツに変更。家族は、正直に、残しまくり残飯に。

何が悪かったのかなあ。
もともと、わが家の、男たちはオムレツが好きではないから、私が、勝手にハンバーグを、諦めたのが悪かった。

仕方なく、夫には、イカを炒めて付け合わせたら、なんとか文句は出なかった。
息子たちは、冷凍エビチャーハンでお茶を濁した。

ごめん遊ばせ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いとうせいこうさん

2021-06-01 | 写真
2月に赤ちゃん誕生!
育児優先
小説家、音楽家、演出家、俳句、ラップ、エッセー、
俳優、作詞家……

多方面に渡るクリエーターとして、ご活躍の方です。
〈国境の無い医師団〉にも、帯同取材し、世に知らしめた功績があります。

その多忙な方が、還暦にして、育休宣言。
話を聴いていると、流石に人生経験が豊富なせいか
気負いがなくて、実に自然で無理をしてない感じがしました。
育休と言うのは、子どもと触れ合う時間を持つというより、家事を如何に効率的にするかと言うことに尽きる。

【育men】と言うより、【家事men】が、相応シイ。

自分は、若いお父さん方より、(子どもとの)時間が無いので、濃密に関わりたい。

最近は、仕事の為の長い時間が取れないので、俳句を作っている。
あかちゃんの、世話をしながら思いついた事を
練って、SNSに、上げる。

★新生児 春の光に 糞を吹きぬる

★“社会的微笑”が在るらし
雀の子にも 

ウ~ン、快作!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする