遊戯(ゆげ)

世の中は、なるようになるわ。
あきらめないで、悠然と生きる事を楽しむ・・・・
それが遊戯(ゆげ)の心です。

カズダンス

2011-03-30 | Weblog
[全日本 VS Jリーグ ]
の素晴らしい闘い
。ゴールの度涙が溢れる。カズダンスは日本中を勇気づけた。
毎日、被災地の話を聞いて胸が潰れる思いがして居るのだけれど、目を逸らしちゃいけないんだなあと思った。
今朝も、津波に遭い、流され がれきに捕まり命拾いした女性が「運が良かった。」 と言っているのを聞いて
愕然とした。
生死が紙一重の状況で家や車は流されたけれど家族全員無事だったと言う事に「運が良かった」と言われたのだ。明日から仕事を始めると言う彼女のような方にこちらが勇気づけられている……。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとう

2011-03-30 | Weblog
あと2日です。
四月から何をしようかなあ。
これまでの人生で、暇を持て余したことがないからね。まずは、時間とのつきあい方をマスターする事から始めよう。
やりたいことは、勤めてきて出来なかったことを…やる。ライフワークを探す。
気持ちの良いことをする。(例えば、泳げるようになりたいなあ。)
自分の場所を見つける。
まずは、これまでお世話になった方々に感謝。ありがとう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英国王のスピーチ

2011-03-29 | Weblog
観たかった映画「英国王のスピーチ」を観てきました。
アカデミー賞受賞作品なのに、地味な扱いです。
もっと沢山の人に観て欲しい映画です。「恋に落ちたシェークスピア」 で俗物貴族の役をしていたコリンファースが吃音の王様の役を実に上手く演じていました。
吃音は幼児期の左利きの矯正やX脚の矯正、過度な期待などによるストレスが原因
王様の場合、機能的な障害ではないからと鬼の特訓が繰り広げられます。
名脇役の二人がまさに名演技。ジェフリーラッシュは、権威に怯まず、信じる方法で導きます。
最後は、信頼と友情が、事態を好転させます。信じる事は思いがけない力を生み出します。
日本の今の閉塞感も信じることで切り開かれるでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと三日間

2011-03-28 | Weblog
送別会は、笑い転げました。
楽しい一年間だったから。
今は、初めての仕事を任されて何とかやり遂げられたという満足感が有ります。

何より、次長以下まとまりの良いスタッフに恵まれました。
仕事は「高齢者就業支援推進員と言うことで、意欲の有る方々を相手にする仕事なので、夢が有りました。教えられることが大変多くありました。
保育の世界だけではなく、違う世界に身をおくことで、「禊ぎ」が出来たような、座禅をしたような、清々しさが有ります。

人は様々
人生いろいろ
自分の仕事を誠心誠意やり遂げる事だけが生命線です。
それぞれの境界には踏み込まないが、組織の効率的な運営には骨身を惜しまないと言う礼儀と節度がある武士道のような世界でした。
爽やかなピリオド。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

brave story

2011-03-28 | Weblog
[勇敢な物語 ]
運命を変えられる。扉の向こうへ行けば、願いが叶えられる。しかし、失敗したら戻れない

芦川みつるとわたるが五つの宝玉をもとめ冒険の旅に出かける。それぞれの不幸な運命を巻き返す為に。紆余曲折を乗り越え五つの宝玉を手に入れて大切な人を生き返らせる為に。五つの宝玉を得たわたるは、女神に、願いを一つだけ叶えると言われて……
「どんな不幸でも運命と受け止める。
勇気を持って立ち向かえば、いつかきっと道は開かれる。だから、自分の願いは叶えなくて良い。この国の人を救って欲しい。」
と言う。


まるで今の日本の状況のようで、宮部みゆきの筆力に脱帽。

被災して家族や家を無くした人が復興に携わり多くの人の為に戦っている
まさに、勇敢な戦士のように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良井宿の団子

2011-03-27 | Weblog
三越の地下に行ったら良い匂いが……ついつい並ぶ。奈良井宿の名物の団子とごへいもちの屋台売場が出ていた。
ゴマ団子、しょうゆ団子、みたらし団子、よもぎ団子、と美味しそうな
ものが並んでいる。自分の番がくるまで迷うのは誰でもらしい。後ろの若い女の子二人連れがずっと20分ぐらい団子についてだけ話していてかわいかった。家に買って帰るならゴマ団子だわとか、私はよもぎが捨てがたいとか、ごへいもちも良いよね。
退屈な待ち時間が楽しくなった。
今普通の生活をしているときに被災者の方々はこういう幸せも奪われたのだなあと胸がいっぱいになる事が増えた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異動のシーズン

2011-03-27 | Weblog
新年度に
夢と希望にあふれて居る新人達
内示を受けて、失意の方
昇任で意気揚々の方
そして、慣れ親しんだ仕事を去る方
思いがけない人事に落胆されている方

様々な思惑を胸に
四月はすぐそこに来ています。

どうか、夢を描いて一歩を踏み出して下さい。
大好きな子ども達と離れて、事務局に配属される事になったあなたは、期待されているのですからね。新しい仕事に期待を持って下さい。泣くのは今日で終わりにして……。

仕事を変わるのは自分の発見につながりますから、前向きに取り組むことが肝心です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しい!

2011-03-24 | Weblog
残間理恵子さんの「土曜楽市」の最終回でなんと私のメッセージが読まれたそうです。姉が聴いていてすぐ私のものだとわかったと言いました。 地震で放送が延びて19日だったのですが……残念。聞き逃しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝不足

2011-03-23 | Weblog
[右目に時々稲光が走る]水晶体に亀裂が入って、光が漏れるような感じ。
実は以前にもそんな事はあり、特に重大な異常では無かった。
多分、睡眠不足。
体調はすこぶる好調と言うわけではないけれど、元気を失う程じゃない。
我が家の裏の86歳の叔母さんは、寄る年波に勝てず、足が痛くて外出するときは、愛車のベンツ(手押し車)を駆使している。
「人間は一度は死なな行かんのだ。私は一人暮らしだから何でも自分でやらにゃ行かん。人を突き動かすのは気力だ。 この年になったら痛くない所が無い。しかしめげたらおしまい」見習いたい迫力。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メガトン級のくしゃみ

2011-03-22 | Weblog
夫が、花粉症のため、すごいくしゃみを連発。目の前でやられるときはまだ余り驚かないのですが、昨夜は突然の大音響に、家中を探して回りました。息子が何かトラブルがあり、助けを呼んでいるのかと思ったのです。
実は夫がお風呂でくしゃみの連発。音が反響したようです。

連日の地震や原発の報道に気持ちが高ぶっているのか、過剰な反応でした。

遠く離れた地域に居るものでさえもこれだから被災地の皆さんの心労はいかばかりかと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海神別荘

2011-03-19 | Weblog
白いタキシード姿の玉三郎さんと…ハープの演奏者朝川朋之さんの絶妙のコラボで素晴らしい言の葉コンサートでした。

冒頭に玉三郎さんが、「こんな時期だから公演について開催をどうしようかと迷いましたが、たくさんの方がきてくださると言うことで被災された方への鎮魂の思いを込めて朗読させていただくことにしました」と言われました。

さすがの名演で感動しました。
公子が住む海底は理想郷で悲しみや苦しみを持ったものは住めない。人間の美女を見初めて沢山の貢ぎ物をして 自分の花嫁に迎えたが、なかなか彼女の心がつかめない。愛を伝える公子、人間としての見栄や虚心に捕らわれ愛が見えない美女………そのやりとりが素晴らしかった。
流石、玉三郎。今度は、歌舞伎を見に行きたくなった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海神別荘

2011-03-19 | Weblog
坂東玉三郎の「朗読と音楽で綴る言の葉コンサート」に来ました。
実は招待状が抽選で当たったのです。
大地震にあわれた方や救援活動をされている方には申し訳ないと思いつつ 日本中がみな下を向いたら経済は回らないし、元気が出ないと思い直しました。
家でテレビを見ているともらい泣きばかりして、未来が見えなくなります。
元気な地域にいる人は今は、できる応援をして、軽率な行為をしないこと…なるべく平常心で受け止める事が大切です。いずれ私たちにもやるべき事が出て来ますから、胸を感動の気持ちでいっぱいにして大切な時間を過ごしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海神別荘

2011-03-19 | Weblog
坂東玉三郎の「朗読と音楽で綴る言の葉コンサート」に来ました。
実は招待状が抽選で当たったのです。
大地震にあわれた方や救援活動をされている方には申し訳ないと思いつつ 日本中がみな下を向いたら経済は回らないし、元気が出ないと思い直しました。
家でテレビを見ているともらい泣きばかりして、未来が見えなくなります。
元気な地域にいる人は今は、できる応援をして、軽率な行為をしないこと…なるべく平常心で受け止める事が大切です。いずれ私たちにもやるべき事が出て来ますから、胸を感動の気持ちでいっぱいにして大切な時間を過ごしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜が咲き始めた

2011-03-18 | Weblog
通勤電車の沿線の桜が開花し始めた。こんなに寒いのに季節を覚えている健気な桜。
閉塞感の中で、みんなが下を向いて黙祷ばかりしていては、明るい明日は足踏みするんだよと教えてくれた桜。
春は来る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時は止まらない

2011-03-18 | Weblog
私たちの多くは、「時が止まった感」 の中で、たゆたうている…。逆行したような冬さながらの季節、いつまでも救われないような悲惨な現状。
その中で黙々と献身的に復旧作業に従事している方々に、頭が下がる。
まさに命がけ。
人は尊い崇高な存在だ。

一方で、義援金の振り込め詐欺が横行し始めた。さらに驚くべきは投機的に円を買う人がいて、数日で円高になったとのニュース。
そういう人間は糾弾されてしかるべきだ。
世界から愛のメッセージや応援が届く事に胸を熱くした日本人は多い。
それなのに、世界中の優しい気持ちに水を浴びせかける重罪人だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする