遊戯(ゆげ)

世の中は、なるようになるわ。
あきらめないで、悠然と生きる事を楽しむ・・・・
それが遊戯(ゆげ)の心です。

荒れる春場所

2024-03-19 | 写真
大相撲春場所は、九日目を終えたが、勝ち越しは二人のみ。
三役以上の力士は、結構、番狂わせの取り組みに、揺れている。
力士は、普通の感情では、なかなか
勝てない。いつも聴く言葉は
「一日一番」
動揺する事なく、いつも、
どんな手が、来ても
落ち着いて、力を全面に
注ぎ、発揮して行く。

それが、どんなに困難な事か、
毎日の、取組を観ていると
解る。

勝利を切望する程、
体に力が入り、バランスを
失うこともある。

平常心を保つコツは、
四股
美しく足を伸ばし
足裏全体で、土俵を踏む
上手いと言われる四股は
土が、へこむほどだと言う。

四股と、鉄砲を、
毎日の日課にするのが
相撲の勘を失わない鍛練だとか。

ある親方が、力士を引退する時、
ああ、これで、四股を、やらずにすむと、深く安堵したとか。
現役中は、やらずにいられない
ほどだったのに。

とにかく、勝つために
毎日の日課にすることが
あると言う生活が
美しいと思う。

庶民は
いや、私は
横着者だから、
掃除も家事も
適当で
体調の維持のための運動も
していないから、
体は、どんどん動けなくなっている。

反省。
力士にとっての四股のような
これだけはやろうと思うことを
洗いだし
体力の維持を目指そう。



昨日、大関を倒した
翠富士関のインタビュ-が
清々しかった。




勝って当然」の
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイの暮らし 優しい時間

2024-03-16 | 写真
これまでに、第1話から第4話
たまたま、観てきた。
不定期なので、たまたま番組を見つけると、楽しんで観てきた。

3月20日(水)
13時35分より14時5分
第4話の再放送がある。
Eテレ

感動したので、ちょっと宣伝。
興味のある方は、是非
ご覧ください。
これこそが、人生の醍醐味と
言う感じ。
地域により、放送日時が違うかも?

このドキュメントの主役は
イギリスからハワイに来た
ブラッド、クーパー氏と
日本からハワイに留学した
ミイラニ、ヨシコ夫妻。
共に、フラダンスを学び、
フラを教える称号を持つ。
この二人が出会い、ハワイに
永住。

ハワイでの生業が、まさに、
自然にも人にも優しい生き方。

■第4話のテーマは、「編む」■
ハワイの初夏の風物詩は、
「レイデー」
街中、レイの甘い香りに包まれる。
愛情表現であり、文化の象徴でもあるレイを、大切な人に贈る
素敵な一日。
クーパー夫妻は、近隣や自宅の
草花を摘み、大切な人に
贈るレイを作る。

レイを贈りあい、手料理で
友人をもてなす。

ハワイの街中が、甘いレイの
かおりで溢れる。
親しい友との再会も
感動的だが、
信頼するフラの仲間たちを
招き、極上の手料理に
舌鼓をうち、
デザートの後
みんなで、フラを踊る姿は
感動的で
涙が溢れそうになった。

こんなに、
命に感謝を捧げる暮らしが
あるのかと🎵
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正直不動産

2024-03-14 | 写真
楽しみにしてきたが、終わってしまった。

悪意を持って、自己の利益のために
ヒトを落とし入れる、詐欺の
手法が、平然と行われる世界が
ある。

善意のヒトが、それを救う
パターンのドラマ。

「正直不動産」は、ひょんな事から
嘘がつけなくなった営業マンが、
顧客の為に、汗を流す物語。

世の中には、無知を狙う、ずる賢い
詐欺師が、てんこ盛りで
存在するのだと。

現実に立ち返った方が
むしろ怖い世の中に
なっている。

最終回のドラマの中で、心に
残った言葉。

「イギリスのことわざ」
一日、幸せでいたければ
床屋に行きなさい

一週間、幸せでいたければ
車を買いなさい

一ヶ月、幸せでいたければ
結婚しなさい。

一年、幸せでいたければ
家を買いなさい

一生、幸せでいたければ
正直で居なさい



注  中国では‥……

一時間、幸せでいたければ
昼寝をしなさい

一日、幸せでいたければ
釣りに行きなさい

一生、幸せでいたければ
誰かに手を貸しなさい


注  フランスでは‥……

一日、幸せでいたければ
美味しいものを食べなさい


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張っている人を見ると、

2024-03-02 | 写真
「後は、死ぬだけの時間」
と、思いながら、その日を暮らしていると、その平坦さに慣れてしまい、いつの間にか
気づかず、ただ過ごしている。

最近は、能登の地震の被災者が、
絶望的な状況なのに
まだ、インフラさえ
滞っているのに、
少しでも前を向こう、
あきらめかけていたけれど
もう一度、
やろうと呟き、
一歩を踏み出す姿を見る。

戦禍のウクライナでは、
いなか暮らしを続けている
人が居る。
いつ、ミサイルが落ちるかも
知れないのに、
これまでと同じように暮らそうと
努力している人がいる。

最近は、
これまでと、
違う気象状況の下、
地球が
喘いでいる気がする。

そろそろ冬眠から
熊が目覚め
また、里に出没する頃。

そろそろ、杉花粉が舞う頃

物価は、上がるばかりで、
最近は、エンゲル係数が
かなり、上昇中

そろそろ、
梅が、咲き揃い
次は桜の便りが聞こえる頃

TVでは、与党の裏金問題を
連日まくし立てている。
全く、ひどい話だ。
こんなことが許されるはすがない。

しかし、
野党の支持率は
どうなのか
一向に冴えない。
魅力のある政党がない。
与党をこき下ろすだけで
ビジョンがない。

少子化や、
エネルギー問題を
現実的で
効率的な施策を出す政党が
現れない。
今が、チャンスなのに
力がない。
信頼できる政党がない。

毎日庶民は絶望の縁に
たたされている。

夢が持てない
将来が不安でしかない。

脱炭素
日本は、火山列島だから、
地熱発電の資源が
世界一だとか。

管理が大変な原子力発電所 
から、地熱発電に、切り替える
手はないのか。

少子化は、お金だけじゃ
解決出来ないよ。
こんな、
暗い社会では
楽しい子育てはできない。
生きるのは、喜びじゃないと
いけないと思う。

何が足りないのか?
子育てが楽しくなるために。

夜更かしして
どうどうめぐり。
どうどうめぐり。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする