遊戯(ゆげ)

世の中は、なるようになるわ。
あきらめないで、悠然と生きる事を楽しむ・・・・
それが遊戯(ゆげ)の心です。

笑い飛ばす

2008-01-27 | Weblog
どちらかといえば 人生 笑い飛ばして過ごしたいもの。

昔から 落語や漫才が好きです。

メディアは 漫才ブーム 落語ブームと言いながら

満足な演芸番組がなくて 残念でたまらないです。

二年位前 浅草の寄席で一日中 演芸を満喫したことがありました。

顔も知らない落語家さんが 次々出て来て しかも うまくて感動しました。

最近 亡くなった 漫談家の岡さん?も 素晴らしい芸を見せてくれました。

テレビ局も クイズ番組なんかで 若手芸人を並べず 本来の芸を磨く演芸番組を

作って欲しいものです! 日本の話芸を 是非 残して欲しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

視点を変えて………

2008-01-26 | Weblog
「情報不足で 誤解や中傷を受けているならば 情報を流せば良いのです。

そのための手間は惜しまない方が良いですよ」

詳しい事情を知らない方に ふと 仕事の愚痴をこぼした時に戴いた言葉に

感じるものが有りました。

今までの事情や 有るべき姿は別として 視点を変えて、

誠意を込めて 話し合いに臨みました。

とても 良い話し合いが出来ました。感謝 感謝です。

コミュニケーション不足から 来る不信や誤解が

お互いの理解を阻害するのですね。

「 話せば解る」 を 実感しました。

ご心配いただいた皆さんに 心からお礼申し上げます。


なんか 人生の山を降りたり登ったり…絶望の淵から 這い上がった感じ

(大袈裟だなあ?!) ………それ位 今年度は大変な年でした。

まだ 二ヶ月も有りますが 。

無事 楽しく終わりますように・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そのままでいいよ

2008-01-22 | Weblog
自信を無くすことがあります。

母として やるべきことが出来てないんじゃないかとか

主婦として 家事を切り盛り出来てないんじゃないかとか

仕事を 誠実にこなしてはいるけれど きちんと

管理出来てないんじゃないかとか………

仕事を辞めたいとか このままでは 力が足らず

つぶれてしまうとか……。

最近 吹っ切れました!

自分を過大評価しなければよいのです。

自分なりに 頑張って居るのだから

完璧を望まなければ 生きやすくなるのです。

何より私の周りの友人たちが 私は 私らしく有ればよい

と言ってくれました(^_^)V

今まで やって来れたのだから この先もやれない筈はないのだと。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やなせたかしさん

2008-01-20 | Weblog
若い頃から ずっと「 詩とメルヘン」 を愛読して来ました。

あの美しい雑誌から たくさんの 詩人やイラストレーターが 世に出たのです。

やなせたかしさんが 手弁当で 作り続けた 夢の雑誌が消えたのは

いつのことだったでしょうか

昨日 本屋さんで 懐かしい装丁の雑誌を見つけたときの ときめきを

どう表現したら良いかわかりません!

季刊の 「詩とファンタジー」

嬉しい 嬉しい


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

課題

2008-01-18 | Weblog
19年度も あと 2ヶ月半となりました。

年度末のまとめの時期とあって課題が山積みです。

目標を振り返り反省をしています。

それにしても 心配な事の多い一年でした。

世の中も 酸欠で アップアップしている 金魚のようです。

リセットスイッチを押して やり直したくなります。

誠実に 向かえば きっと 理解してもらえるのだと

思えてきました。

攻撃的にしか 表現できない人は

すでに 病んでいるのかもしれないから

痛みを理解しようと 歩み寄ることが

大切なのですね。

寝るたび 気持ちが大きくなっていくようです。

だとしたら 年を重ねるのは 悪くない・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうかもしれない

2008-01-18 | Weblog
「あのふたりは 弱音を吐かないんだ。

おばさんは 呆けて おじさんはガンだというのに....。」

作家である主人公の 甥が つぶやきます。

末期癌の夫の所へ 妻が 見舞いに来ます。

『ヨシコさん、よう来たね』と妻の手を取りさすります。

介護士が 「あなたのご主人ですよ」と 何度も 言うと

心が通じたのか・・・

「そうかもしれない」 と認知症の妻が言います…。

雪村いづみと桂春団次が主演で 穏やかな 演出でした。

自分の身近に 起きたら あんなに 静かに受け止められない気がしますが

日常に 異常な事態が 滑り込んできたら なじんで行かざるを得ないのだ

と改めて感じました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

席を譲る

2008-01-17 | Weblog
地下鉄で 私の横に二人組の男子大学生が 座って居たのですが

駅につくたびすぐ 席を譲る体制に入るのが 感じられ 爽やかな思いがしました。

こんな気配りは当たり前だとは思いますが

最近は 若い人が 席を譲るのをあまり見たことがなかったので 新鮮でした。

まだまだ 日本は捨てたもんじゃない。

ところで 昨日 地下鉄に乗ったら 初老の男性 (絶対私より年上だと思える) 

が 席を譲って下さいました。

「ん??」と瞬間ショックでしたが

「どうぞ。荷物が多いからかけてください。僕はすぐ降りますから……」

と言われ 座らせていただきました。


ついに 譲られるような 年になったかと 焦りましたが、

親切な方がおられるものだと嬉しくなりました。






コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裂き織りバッグ

2008-01-14 | Weblog
ある方が今 一番楽しいと言われるのが

裂き織りバッグを作ることだそうです。

お召しになった 着物 や古布を裂いて 織って作る

のだそうです。見た目も優しく 美しく 軽くて とても 心に馴染みます。

義母と義妹と自分のために 沢山あるバッグの中から迷いに迷って

三つ分けて頂きました。みんな 素敵なのです……。

写真は、 お姉さまが愛用された大島から 作ったというバッグです。

今あるこのバッグの向こうに たくさんの人生や愛情を感じます。

こんなに 丁寧に生きておられる方がみえるのだなあ……と。

感動しています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三人寄れば文殊の知恵

2008-01-14 | Weblog
昨日は その倍 顔を合わせたのですから

キラキラお宝の話満載の時間になって当たり前 !

しかも おもてなし料理が素晴らしくて。

写真は ミニトマトを湯むきして ポン酢で つけたもの。

(勝手に引用してすみません)

私にとっては 神様みたいな先生で 絶対真似できないし

足元にも寄れない 存在なのです。

女学生が 集うような賑わいでした。まだ 余韻が残っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたを忘れない

2008-01-13 | Weblog
2001年 JR山手線新大久保駅の線路に転落した人を救うため線路内に飛び降りた韓国人留学生スヒョンさんの映画「あなたを忘れない」を見ました。 あの時 あと一人 犠牲になられた日本人がいらしたのですね。結局 三人とも亡くなられた悲しい出来事でした。はじめ 何も知らずに テレビを 見ていたら (日韓合作映画なんだねと言いながら) 実話だとわかり 改めて 崇高な行為に頭が下がりました。 あの事件以降 地下鉄や電車のホームの下に 逃げ込めるスペースが出来たんですよね。 あれから もう7年も過ぎてしまいました。槙原敬之さんのテーマ曲を聞きながら 頭を下げました。 安らかにお眠り下さい。お二人の善行は みんなの心に生きています。 不幸にして 転落された方のご家族も 無念で有ったことでしょう。二人の方を道連れにしてしまったことで さぞ 辛い思いをされている事でしょうね。写真は、韓国、日本、二つの国を愛した主人公を好演した韓国の俳優、イ・テソンさんです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒中見舞い申し上げます。

2008-01-13 | Weblog
お元気でいらっしゃいますか?

骨董なら時を経るほど価値が出る。

芸人、職人なら、年を重ねるほど

芸や技に磨きがかかる。

私は、人間が古くなりましたが、突出したものが

あるわけでもなく、日々の生業を、明るく生きるのが精一杯。

2008年も頑張ります。

今後ともよろしくお願いします。

(作年夏に義父が他界して年賀失礼いたしました。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

船旅

2008-01-12 | Weblog
リタイヤしたら 船で 世界一周したい。

心の底では 『絶対、無理無理』という思い。

船酔いしたら どうしようという不安と

来る日も来る日も 海の上というのは

我慢できないだろうなあと・・・

やはり

地に足をつけていたい。

だったら、

漁師にもなれない。

船長にもなれない。

パイロットにも

スッチーにもなれない。

ふう。

おおぼらふきにも ふうらいぼうにもなれそうに無いなあ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世が世ならば・・・

2008-01-12 | Weblog
もしも 生まれ変われるなら

『お通』を生きたい。

武蔵に恋して

人生すべてを ささげる。

・・・・・


やってみたい職業は

粋な芸者

都都逸のお師匠さんなんてのもいいなあ

落語の世界にもあこがれる。

宵越しの金は持たない 粋な江戸っ子もいい。



とにかく、今が ちまちま 重箱の隅をつつくような

ギャラリーの多い仕事だから

思い切り 自分らしく暮らしたいと思うのかもね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

困難な時こそ…

2008-01-10 | Weblog
困難に立ち向かいつつ ピースサインを作る人が居ました !

新年早々 元気を頂きました !

端から見ると うなだれて ちびまる子ちゃんのマンガのように

顔に 縦の筋が いくつも入りそうな事態にもかかわらず

明るい口調で 周りを笑わせて居る方々を みて 圧倒されました !

『新年早々、 幸先が良いわ。』

 自分に比べたら破格の大変な課題を前にして

笑い飛ばす人を見て 本当にホッとしました(^_^)V

ありがとうございました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆったり、のんびり冬休み

2008-01-03 | Weblog
仕事が始まれば また 朝5時に 目覚ましをあわせます。



雨の日も 風の日も 泣き言も言わず 

頑張ってきた。

この1週間 時計の存在を忘れて のんびり ゆったり・・・

あと1日

お休みを 満喫しましょう。

初夢は・・・・・・・

前途多難・・・だったけど。

まあ めげずに 美味しいものを食べて

楽しく生きるとしましょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする