遊戯(ゆげ)

世の中は、なるようになるわ。
あきらめないで、悠然と生きる事を楽しむ・・・・
それが遊戯(ゆげ)の心です。

哀しくて候。

2009-05-31 | Weblog
四月に31歳の若さで急逝した人は実は自殺だったと聞き、

その取り返しのつかない無念さに思いを馳せます。

今日その方の父である方からお話を聞きました。



→→「浄土真宗の親鸞上人の教えに「惑染凡夫」 と言う文言があります。

誘惑に溺れ染まる我々をも、お釈迦様は、お救い下さる

。48本の光に触れ癒して下さるのだと………

どんなに苦しいことがあっても、必ず、救って下さるのだと。

だから、苦しくとも負けないでほしい。

自分は、多分息子にきちんと人生の事など伝えないまま、

家を留守にしてしまったので、息子は悩み先に行ってしまった。

このことを悔やみながら、自分は逃げずに、生きていきます。」………と。


息子を突然無くした母は、まだ立ち直れず

悲しみに沈んでおられると聞きました。

自裁であっても、それは寿命とあきらめるしかありません。



哀しくて候。悲しくて候。

合掌。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大切な事

2009-05-29 | Weblog
一番大切なのはありのまま、あるがままを受け止める事です。

自分の都合や正しいと思うことを押しつけてはいけません。

正しいことが大切な訳じゃないときも有ります。

みな、様々な思いを抱いて生きているわけですから、

相手の立場にたって考えてみましょう


そうすれば、相手を受け入れることが出来ます。

みなつらさを抱えて居るのですから、

寄り添うことから私たちの仕がはじまります。


力が足りないなあと反省しました。

まだやり残した事が沢山有ります。

何とか伝えて行かなくては。

「有る意味正しいこと」が人を傷つけることがあります。

それは、正しくないのです。


物事の真実や優しさから遠い事実でしかありません。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまたまの出番

2009-05-29 | Weblog
いつのまにか 年長者になってしまい 、小さな親睦会の会長を仰せつかりまし

た。、

一年に一度だけですが、ご挨拶をします。

それも、今年が最後です。

素晴らしい先輩方をお見送りして来ました。

きょうも先輩をお見送りしまた新たに、お仲間をお迎えしました。

国がどんどん施策を変える今 私たちはさらに困難な事態を迎えますが、

フロントがしっかりしているから支えて行きたいと思います。

今は、羅針盤がぐらついて居るのではらはらですが頑張って行きましょう。


20年度で、ひと時代が終わったなあと顔ぶれを見て思います

お世話になりました先輩方,ありがとうございました。

ご活躍とご発展をお祈りします。

そして後に続く皆さんのご活躍をお祈りしてご挨拶に変えたいと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アントキノイノチ

2009-05-28 | Weblog
昨日、本屋で見つけた本をあっと言う間に読んでしまいました。

感動で胸がいっぱいになりました。

さだまさしはすごい。

小説家としても最高です。

登場人物が、生きて、悩んで、ないているのを

肌で感じました。

みんなに読んでほしい本です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しい予感

2009-05-20 | Weblog
* 新しき 明日の来たるを信ずと言う自分の言葉に嘘は無けれど……

* 働けど働けど、我が暮らし楽にならざり。じっと手を見る………………

 日々の暮らしの中で 啄木の歌が口に出てくる事が多いこの頃ですが ,

  久しぶりに嬉しい予感。

  病欠の職員の対応の方がやっと見つかりました。

  お二人とも、他の生業をお持ちなので、なんか吹っ切れた感じがして、

  素敵です。

  風通しと言うのかしら。

  生きる厚みと言うものが感じられます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の宇宙

2009-05-07 | Weblog
今、最も気に入っているのは、映画鑑賞。

野球は騒々しくて、最近はあまり気持ちが乗らない

私の宇宙の軌道が変わったのかしら?

勝ち負けが、騒々しくてならない。

応援が、画一的で、うるさいばかり

おまけに 夫のうるさいばかりの反応が痛くて平静で居られない。

チェスや、将棋のように、静かに観ることは出来ないかしら。

「 ドームに野球を見に行かないか」と息子を誘ったら

「日本の野球は応援がうるさいから嫌だ。」 と言われた。

確かにテレビで観る大リーグの野球の応援は静かで落ちて居ている。

まるで、クラシックを聞いているような荘重な気分にもなる。

(応援団の皆さんご一考を??)


★ 日本中がうるさいのかしら。

電車に乗れば、ずっとアナウンスが流れる。

あれは何??




歳をとったのかしら。

世間が騒々しくてならない。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の寺、長谷寺

2009-05-04 | Weblog
長く続く回廊を彩るのは美しい牡丹。

大輪で清楚で可憐で、うっとりしました。

長谷寺は 歴史有る大きなお寺でした。

昔々 牡丹を見たのは室生寺だったのかしら。

長谷寺は、全く初めての場所でした。

ゆっくり、花をみた後は名物の柿の葉寿司を食べて、

奈良漬けや草餅を買い 抹茶を飲んで帰ってきました。

花を愛でる人の表情は優しげです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする