遊戯(ゆげ)

世の中は、なるようになるわ。
あきらめないで、悠然と生きる事を楽しむ・・・・
それが遊戯(ゆげ)の心です。

江戸家猫八さんの訃報

2016-03-31 | Weblog
びっくり❗
まだ、66歳。
進行性の胃ガン。
いつも笑顔で、はりのある声で
演技をされていました。

あの名人芸が聞けなくなるのは
寂しい。

でも、ちゃんと子どもさんに
芸を伝えたから、
心配は要りませんね。

お疲れさまでした。
楽しい芸をありがとうございました。

合掌。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開花宣言

2016-03-29 | 写真の添付したい
義母の病院の駐車場は、桜で、囲まれている。面会に幾度、桜を数えてきたが、きょうは、すべての桜の木が
花を咲かせ始めていた。
次回は花見に行こうねとやくそくする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイブーム

2016-03-29 | Weblog

洗濯石鹸のCMで嵐の二宮君が、出てくると、いかに、口を揃えられるか
頑張ってしまう。

 

    ninoさま、

    汚れさまから 挑戦状です!

 

    受けて立つ!」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

精霊の守り人

2016-03-27 | Weblog

上橋菜穂子×齋藤慶輔
スイッチインタビュー


録画した物を、見る。
精霊の守り人の上橋菜穂子さんが、
野生動物の獣医師 齋藤慶輔さんを
指名して始まったインタビュー。

上橋菜穂子さんは、2014年に、国際アンデルセン賞を取った素晴らしい作家です。

イメージが、わいてくると、登場人物が、自然に動きだし、話が進んでいく。

どうなるかは全くわからないと言う。


上橋さんは、かつて、オーストラリアの先住民のアボリジニと共同生活をしたことが

あるので、命のありかたや、生きると言うことの、不思議を体感し、独自の視点を

持っている。


かたや、齋藤慶輔先生は、野生動物の怪我や病気の専門医で、やはり自然や命の近くで

暮らしている。

動物の生態系が、人間のせいで、損なわれていることがある。

ハンターの銃の鉛の玉が、一番強いワシの命を奪っている。

自然界では、弱いものが淘汰されていくが、一番強いわしが、獲物を一番に食べることで

鉛玉に汚染された肉を食し命を失う。

これでは、自然が、壊れていく。
生態系が、変わってしまう。

齋藤先生は、関係機関に現状を訴え
鉛の玉を変えていく提言をしている。


とにかく面白いお話だった。いつまでも聞いていたくなる。

先週から始まった「精霊の守り人」
絶対最後まで見よう。
三年かかって作るドラマ、楽しみ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの待ち合わせ

2016-03-27 | 写真の添付したい
明日は、五年前に働いていた職場の
゛同期会゛です。
延び延びになっていたから、立ち消えになったと思っていたら、お誘いが有りました。
夫の前立腺の検診が30日なので、
何があるかわからないものの、
参加することにしました。
結果次第では、また、違う展開になるかも知れないので今のうち。

とりあえず、美容院に行き
少し綺麗にして、

午後から、春らしい服を買いに
名古屋高島屋へ。

外出大好きな夫は、珍しく理解を示し
人に会うのだから
むさ苦しいのはダメだからねなどと。

久しぶりに、おしゃれして出掛けます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あの日」からぼくが考えている「正しさ」について

2016-03-26 | Weblog


河出書房新社 刊
高橋源一郎 作


先日、高橋源一郎さんが、ツイッターで、明治大学の、卒業生への祝辞を送ったことを紹介しました。
この本に、書かれています。
あの日から、源一郎さんが考えたことや、ツイートしたことが、家族の様子等も描きながら、綴られています。

2011年の3月11日のれんちゃんの卒園式の様子から、あの日の出来事が
よみがえります。

何かが変わってしまった。
あの日から。

日本のような地震国に、どうして原子力発電所が出来てしまったのか。
人間の力では、発電所の廃棄物を無害の物に出来ないのに、どうして、人は
簡単に、原子力発電所を生活に取り入れてしまったのか?


今でも、原子力発電所は稼働しています。日本はあんな大変な災害の後も
廃棄しようとはしていません。

与党が変われば、約束も反故になるのか疑問でした。

日頃、不思議に感じていたことが
言葉にされていて、「正しさ」について考えさせられます。

答は見つからないのですが、また、
ゆっくり読み直そうかと。

過激派の奥さんと、穏健派のれんちゃんと源一郎さん、癒し系のしんちゃんの、

素敵な生活も見えてきました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野球と相撲をどっちつかずで観ていたら

2016-03-26 | Weblog
験を担いで、相撲一本に絞る。
山井のフォアボールが、いただけない。見てないうちに、何とか守って
勝って、昨年のリベンジしてほしい。
そんなわけで、相撲観戦。

昔、筒井康隆さんの短編小説で、お相撲さんが誰よりも強いというくだりがあり、すごく納得してからリスペクトしている。稽古が、技を磨き、稽古が、心を育てる。

外国人力士の日本語のうまいこと。
あれは、言葉を獲得しないと、生きられない社会だから、必死で覚えるのだろうなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロ野球開幕

2016-03-25 | 写真の添付したい
東海ラジオは、われらが山本昌さんが
解説デビュー。

テレビとラジオで観戦していたら、
何故か夫が、テレビのチャンネルを、他に変えてしまい、私はラジオで観戦。

どうやら、昨年の後遺症で、自分が応援すると負けるというジンクスがあるらしい。

確かに、昨年は応援するほど負けた!

そんなわけで、今夜はひかえめに応援。

新外国人がホームランを放ち、金本監督からの判定のクレームを跳ね返した辺りから、肩入れして見始めた。

昌さんの解説は耳に心地よい、楽しい
ネタで満ちて満足満足。

大野投手始め、みんな集中力抜群の試合だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あさが来た 」大詰め

2016-03-24 | 写真の添付したい

「あさが来た」は、これまで、見たなかで私にとっては最高の出来映えだと思います。

ただ、仕事をしているときは、朝ドラは見なかったので、ここ数年ではあるのですが。

ストーリー展開もさることながら言葉が美しいと思います。
一人一人のたち位置や、人生をちゃんと舞台に出していることも、素敵です。

雁助さんと梅さんの恋のありかた、
凛とした人生観はきゅんとしました。


私の楽しみは、信次郎さんです。
いつも、あさを気遣い、見守り
大きな、柔らかい心で接していた
信次郎さんは、いつだって、ひかえめ
に、目立たぬところで、いろいろ支えてきました。
誰からも、好かれる、素敵な人です。

こんな人が理想です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大相撲、春場所

2016-03-24 | 写真の添付したい

毎日、一喜一憂
琴奨菊が、思いがけず三敗を喫し
頼みの稀勢の里は、白鵬に敗れ
一敗で並んだ。

先場所、琴奨菊が、優勝したことが
日本出身力士に、弾みになったようで
今場所は、いつになく面白い。

豪栄道も、力強い相撲を見せている。
あと、四日。

白鵬に対しても、頑張って向かっていって欲しい。

勢も素晴らしい取り組みを続けている。

あと、四日
楽しみ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老母の面会

2016-03-24 | 写真の添付したい
面会に行くと
記憶が曖昧になって混乱することがある。
自分の在所の友人の話が出たり
お寺の住職の話が、
実は先代の事で、
ずいぶん前に亡くなったと言っても
伝わらず
記憶が、
散らばって
ひとひら、ひとひら 集める。

記憶が、錯綜しているので
焦らず、ゆっくり話す。

車イスで、トイレに行った時
電気ドリルの音がした
(改装工事中)

「あらま、お母さんのおならかと思ったわ」と言うと、おおうけで
しばらく、笑った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の兆し

2016-03-24 | 写真の添付したい


春の兆しが、
様々な花がいつの間にか
競うように。

ルンルン
外を歩きたくなる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画 「僕だけがいない街」

2016-03-23 | 写真の添付したい

良かった。

上質なミステリー映画と言うだけでは

言い足りない。

現代社会の、様々な問題が含まれている。

技術的な事は、わからないのだけれど

見事に、

時間と、出来事が繋がって

推理小説を体験している、

まさに体感しているハラハラ感が

ある。

良くできた映画だなあと、

感心する。

ん、よい映画だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひどい話

2016-03-22 | Weblog

「両親の虐待を受けていた中学生が、

児童相談所に、保護を求め、養護施設への入所を

希望していたのに、両親の了解が得られないと

言う理由で、保護を却下。

絶望した中学生が自殺をした。」

「広島の、冤罪の万引きを理由に

推薦してもらえず、自殺した中学生」

 

この、二人の命は大人の配慮が

適正であれば、失われずに済んだはず。

なんとも痛ましい。

 

規則が、弱者を救う壁になったケース。

二度と繰り返さないように、改善してほしい。

虐待する親(加害者)に、決定権があるなんて論外。

広島の事件では、当該生徒が、極めて評判がよい生徒

だったのに、何故、過去の万引きを引き合いに、

推薦出来ないとしたのか?人を見ろよと言いたい。

ましてや、冤罪だった。

 

見直さないといけないことが、他にも

あるんじゃないか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車を引き取りに…2…

2016-03-18 | Weblog

バスと名鉄を乗り継ぎ現場へ。

連絡してくださったお宅にお礼を言って、

自転車で自宅を目指します。

線路に沿って行けば楽勝と思いきや、

線路に沿って道は続いていないのでした。

高速道路の下の道は、横断出来る場所が

なかなか無くて、

危うく迷うところでした。

迂回して、また、電車の線路を探し回り

道中で見つけた自転車店で、

壊れていた、ライトと鍵をつけかえてもらい

一時間がかりで帰宅しました。

 

凄い達成感。

 

はくもくれんが咲き始め、

桜の蕾が膨らみ

春を身近に感じた時間でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする