遊戯(ゆげ)

世の中は、なるようになるわ。
あきらめないで、悠然と生きる事を楽しむ・・・・
それが遊戯(ゆげ)の心です。

嵐の意思

2019-01-28 | Weblog
素晴らしい会見でした。
20年も、
五人で乗り越えてきた
20年も
積み重ねて来た
からこその
「嵐」

良いチームだなあ。
皆が
納得した着地点
と言うのが
よく解った。

信頼関係が
きっちり
出来ている
才能ある
ひとりひとりの
絆の太さ

私は、彼らの
潔さ
距離感が
好き。

ひとりひとりの
ご活躍を
お祈りします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一寸先は闇

2019-01-28 | Weblog
昨年の、相撲界では、
人の運命について
つくづく
考えさせられました。

日馬富士の暴力により、
本人は引退に、
親方も降格に
追い込まれ、
被害者の
貴ノ岩も、引退。

貴乃花親方も引退
貴乃花部屋も、無くなり

結局
大きな喪失感ばかりが
残りました。

勿体無い事でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貴景勝関

2019-01-28 | Weblog
来場所から大関
だと思ったら
千秋楽の取り組みで
ご破算になってしまった。

相撲は
アナログだよね。

印象が、
ものを言う。

それでも
腐らずに

今の
スタイルで、
頑張って行けば
必ず
大関になれるから。

ただ、
怪我には気を付けて下さい。
心、技、体
揃った力士だと思うので
応援して居ます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やりたいこと

2019-01-28 | Weblog
若いうちにやりたいことって
たくさんある

ただ、
忙しすぎて
有名すぎて
勝手なことが出来ない。

あえて、
活動休止を決めたのは
素晴らしい
勇気だと思う。


20年も
グループ活動を
続けて来たことが
快挙

お疲れさま。
あと二年か。

結構
長い

悔いの残らぬように
楽しんで。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嵐 活動休止

2019-01-28 | Weblog
二年後に、嵐としての活動休止。
一年半前に、大野くんから
提案があり、話を重ねてきたと。

すごい責任感だなあと感心する。

もう、休みたいんだけどと
感じてから、メンバーとじっくり論議して、しかも、二年後に活動休止とは。

あまりの静寂に頭が下がる。
一人一人は、それぞれ活動する訳だから、ファンは、静観するべきだと思う。

素晴らしい意思に、頭が下がる。

やるべき事をきちんと、果たす辺りが、素敵。

さよなら公演も、ツアーできちんと、やるわけだし・・・

どうか、お体に気を付けて
「嵐」を生きて下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大坂なおみさん

2019-01-27 | Weblog
普段は、テニスは全く見ないのですが、大坂なおみさんが優勝と言うことで、グビドバとの試合を観ました。

素晴らしい拮抗戦でした。

冷静さを如何に保つか
耐える、耐える
モチベーションを保つ
崩れるのは簡単

表情が
手に取るようにわかる
心理戦のような
スポーツ

スッキリと延びた
かもしかのような弾力の脚

汗でキラキラ光っていたのが印象的

どちらが勝ってもおかしくない戦いを
若い大坂なおみが制した

素晴らしい試合をありがとう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉鷲関

2019-01-27 | Weblog
昨日の立合は、一度めは、合わなくて、取り組みの後、そのわけを聞かれた玉鷲関は、
「一瞬、頭が真っ白になり、どうやるのかわからなくなった。待ったのあと、取り組み方を思い描き、平静を取り戻した。」

いつも、笑顔で、お茶目な関取が、いつになく緊張の面持ち。

どうか、きょうは、関取りらしく闘って、優勝してほしい。

今場所は、関脇が、盛り上げた貴重な場所になりましたね。

貴景勝も、好きだから優勝してほしいけど、彼はまだまだ、若いからチャンスは有ると思うから・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稀勢の里さま

2019-01-16 | Weblog
★横綱になったとき
稀勢の里関のお父さんが
「後がない立ち位置だから
苦しいばかり」と言うコメントを出されました。
その時は、取り越し苦労と、感じましたが、まさに
いつも、崖っぷちの厳しいポジションでしたね。
全てを相撲に捧げたストイックな姿勢が、ファンを虜にしたのですよね。

お疲れさまでした。
今度は、指導者として
相撲界をもり立てて行ってください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稀勢の里 引退

2019-01-16 | Weblog
進退をかける初場所三連敗。
毎日、稀勢の里を観るたび、
ドラマを観ているようで
圧力が、凄かった。

多分、この重力に 体ががんじがらめにされて
本来の相撲が取れなかった
のではないか?

それほど
ガチガチの取り組み

ああ
もうだめだと
昨日
みなが
愕然としたのではないか
私は
思わず
テレビを消してしまった。
まだ、最後の一番が残って居るのに
幕が降りた気がして

お客さんも
肩を落として
会場を後にする人が
結構居たらしい。


お疲れさま。
ありがとうございました。
国民の期待を
全て受けて
本当に
大変でしたね。

荷を下ろして
足を投げ出して
ゆっくり
休んでください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市原悦子さん 訃報

2019-01-14 | Weblog
「おばさん刑事」が、好きでした。本当に、細部にわたって、おばさんなのに、推理力、洞察力がずば抜けていて、それでも、上司から、おかめだの、おばさんだの揶揄されて、一向に、立場が変わっていかない。
今なら、パワハラだのセクハラだのと、クレームが入りそう。
絶妙な演技に引き込まれました。
また、蛭さんとの夫婦関係が
素晴らしく円満で、楽しかった。
夫は、艶聞小説作家で、市原さんが、夫の作品を朗読して、ダメ出しする場面が、本当に可笑しかった。

市原さんだからこそ、いやらしくならないし、楽しめたのだと思います。

稽古が大好き、稽古を嫌と感じたことがないと、言っていらしたと知り納得。

どんな役にも、説得力があり
素晴らしい女優さんでした。

日本昔話は、20年もやられたのですね。
いつも見ていました。
ありがとうございました。

ご冥福をお祈り致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俵万智

2019-01-10 | Weblog
文藝別冊 総特集
俵万智

サラダ記念日30周年記念
河出書房新社 刊

1300円だけど
勢いで買ってしまった。

もう、30年?
感無量。

中を見ると
高橋源一郎さんの文がある。
なんと、30年前、
「サラダ記念日」の帯を書いたのが他ならぬ源一郎さんだった。

多分、私も、短歌だと思わず
手に取り、帯に誘われ、パラパラ見て、勢いで買ってしまったのだと思う。

衝撃だった。
えっ、こんな事が短歌になるの?
短歌の敷居が低くなった気がした。

俵万智さんの歌は真似できないくらい、キュートで胸キュンだったけど
身近に感じたのだ。

私はあの頃
何百と歌をよんだ。
毎日毎日
何でも歌にした。

あの鮮烈なほとばしりは
今でも熱く蘇る。

今となっては
善き思い出。

しかし、俵万智さんは、
やはり、本物の歌人だ。
今でも素晴らしい歌人だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《今日の素敵》

2019-01-10 | Weblog
俳優の平泉成さんが、奥さんに出会ったとき、
一目惚れして
押して押して押しまくり
”結婚していただいた。“

結婚してからも、
奥さんに教えられることが多いと言う。

1 きちんとした服装で。

つい、安いものを欲しいときにどんどん買っていたけれど、良いものを、永く使う方が良いと。

仕事にいくとき、どうせ衣装に着替えるのだからと、ジャージでいこうとすると、きちんとした服装で行くように言われた。

2 感謝の気持ちは、きちんと言葉で伝えるように。

家でも、仕事場でも、何かをしていただいたら、必ずお礼を言う癖になった。

3 料理以外は、掃除でも何でもやる。

はじめは、○○しといたから
と、言っていたけれど、今は
気づいた方がやればよいと思っている。


・・・・・・・・・・・
男には、家事は妻の仕事で
自分は手伝ってやっていると思う人が多い。

成さんは、とても素敵なパートナーだと思いました。

20年、趣味で薔薇を育てている。
毎日、部屋に、奥さんが成さんが育てた薔薇を飾ってくれているとか。

奥さんの還暦には、花屋さんで大きな紅い薔薇の花束を買って贈りました。

薔薇を愛する自分が、
愛する奥さんにプレゼントするなら薔薇の花束が相応しいかなと。


年輪を経た人の話は奥深く
面白い・・・《今日の素敵》でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兼高かおるさん 訃報

2019-01-10 | Weblog
子どもの頃
日曜日
毎週
家族で見ていました。

素敵な
上品な
語り口での
(芥川隆行さんとの)
会話がなんとも
お洒落で
うっとりしました。

日本人が
自由に
海外旅行なんて
いけなかった時代に
軽やかに
華麗に
世界を
飛び回っていた
あこがれでした。

定年退職後、
母が
一人でも
ツアーに参加して
ハワイをはじめ、
いろいろ行くことができたのは、
昔、「兼高かおる世界の旅」
を見ていたからじゃないかなあと 思います。

どれだけの人に
夢を与えたか
わかりませんね。

ありがとうございました。

ご冥福をお祈り致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボヘミアンラプソディー

2019-01-10 | Weblog

二回目、鑑賞。

素晴らしい映画に感動。

同じ時代を生きながら、
クイーンには、全く
縁が無い生活をしてきたことが悔やまれる。

クイーンの人気に火をつけたのは日本人だったとか!

今、映画で
素晴らしい楽曲に触れたのが
何より嬉しい。

訳詞が、胸に響く。

ロックってこう言う音楽だったのかと 震えが来た。

フレディ・マーキュリーが、
数々の素晴らしい楽曲を作れたのは、マイノリティの
生活者として
生きづらい、差別なんかも、
経験したからこそだと思う。

家族は、真摯な、敬虔な
宗教家で、
父には、いつも、善意を施すように、善き行いをせよ、善き言葉を発せよと言われ続けた。

ライブエイドで、父が彼の善行を讃えるのも感動的。

フレディ・マーキュリーは、様々なコンプレックスをバネに、唯一無二のパフォーマーになった。

いつも、何か、満たされず、孤独で、自分は何のために生まれたのかと自問自答していた彼が、

酒や、クスリや様々な誘惑に溺れるなかで、
クイーンと決別するが、最後には、また家族であると実感しクイーンと共に活動していく。

観るたび、生きていて良かったと感じる。

最近みた映画では、ダントツ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今を生きる

2019-01-10 | Weblog
☆楽しい事をする。

☆自分磨きをする。

☆愚痴を言う。

☆嫌いな事には近寄らない。

☆意義があるとか、損得の得だとしても、気が染まぬことはしない。

☆覚え書きを、完成させる



・・・ちなみに、やりたいこと・・・(思い付くままに)

◆パズルは、脳トレ程度に。

◆諦めも肝心。

◆腰痛体操をする。

◆継続は力なり。

◆俳句

◆短歌

◆水彩画

◆ペン字

◆英会話

◆温泉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする