遊戯(ゆげ)

世の中は、なるようになるわ。
あきらめないで、悠然と生きる事を楽しむ・・・・
それが遊戯(ゆげ)の心です。

鳥越駿太郎対談の時間

2011-04-30 | Weblog

「鳥越駿太郎対談の時間」を見た。
第1回のゲストは西田敏行さん…八年前に心筋梗塞で倒れ命の大切さを実感した。鳥越駿太郎さんはガンに向き合いやはり、どう死ぬか…どう生きるかを考えるようになった。

また西田さんは福島出身で 被災地をまわり被災者を勇気づけている。

原子力は神の領域ではないかと西田さんが話していた。私もそう思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛び火

2011-04-30 | Weblog

我が家の庭に小さなスミレが唐突に咲いています。
鳥のいたずらでしょうか…。
他のスミレは別の場所で咲き競って居ますが……。
飛び火したような危うい空間に無邪気に咲く様子に、私たちは踏んでしまわないように、気をつけています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑作り

2011-04-30 | Weblog
畑は、昨年は夫任せだったのです。
義父が病に倒れ亡くなるまで4~5年ほったらかしだったので、荒れ放題で 「開墾 」と言う感じでした。
仕事をして家事をして 畑は出来ないと割り切っていました。
しかし今は、自由になったので、手伝えるところは手伝うことにしました。
先週耕運機で耕したのです。昨日は石灰をまき 夫が耕運機で再度耕しました。
今朝は畝を作りました。
一時間根詰めてやっただけで盛大な汗。
昨夜のロイヤルウェディングの光景が頭をよぎりました。
体を使い働くことの幸せを感じました。

いつも、夫の悪口をブログに載せているのですが 畑や草刈りに関しては、彼は素晴らしく堅実で綺麗な作業をします。実は密かに尊敬しています。
性格が現れますね。私のはやっつけ仕事でとにかく早く片づけてしまおうと思いますから雑です。
彼は実に丁寧です。時間はかかりますが、完璧です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英国ロイヤルウェディング

2011-04-29 | Weblog
まるで映画を見ているような華やかさです。
おとぎの国に迷い込んだような胸がワクワクする思いがあります。

被災地の画面を見慣れた目に夢のような未来を彷彿とさせる光景が広がります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OB会

2011-04-29 | Weblog
園長のOB会が有りました。
40人の参加でした。三分の一はまだ第二、第三の人生で働いておられますから、みなさん大先輩でありながら、お若いので感心しました。
日野原重明先生が、75歳くらいにならないと老人とは言わないと言ってらしたのを思い出しました。
意欲と目的さえ有れば人はいつまでも元気で居られるのですね。

小説を書いておられる方、様々なボランティアをされておられる方、お遍路、東海道の散策、秘境ツアーなど旅を楽しんでおられる方、趣味に生きる方………
まさに40人40通りの生き様は力強い限りでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンバッジ

2011-04-29 | Weblog
いつも気にかけて下さるkinokoさんにピンバッヂをいただきました。
鳥越駿太郎さんゆかりの「無敵」バッヂ。
ありがとうございます。いつも気にかけて下さる方が居ると言うのは幸せなことです。

負けない心で頑張りすぎないように
気長にいきたいと思いますのでよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒さ

2011-04-29 | Weblog
風が冷たくて
4月末なのに、寒さに震える
今年は
被災地を思うので
より寒さが気になるのだろうか
「花冷え」
とは言うけれど
この時期の冷え込みはなんて言うのか?
あまりにも、
酷い災害なので
天変地異が続いているのか?
自然の前には人間の力の小さいこと
を思い知らされる。
しかし、毎日
こちらが勇気づけられている。

こんな状況の中で、頑張って居る人が沢山いらして
頭が下がる。

滅多なことで諦めるわけにはいかない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日エレジー

2011-04-29 | Weblog
母の日には
雨でも風でも
出かけてしまおう
映画でも見て
夜明け過ぎに帰ろう。
カーネーションは要らない
感謝の言葉も要らない。
ごめんね。
良い母になれなくて
あなたに何も残せない。
息子たちが、 「生まれてきて良かった」と
思える日がきたら
私はいつ死んでも構わない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着々と

2011-04-29 | Weblog
人が働いて居るときに、何をしても良い身分と言うのが いまだに受け入れられず
「自堕落には過ごせない!!何か役に立たなくちゃ」なんて思ったりする。
そこで、「一日一善運動。」
★家に良いこと
★家族に良いこと
★自分に良いこと
★未来に良いこと★社会に良いことを何か一つやり遂げる

これは、多分言い訳。
要するに、心地よいことをする。
自己満足の世界。
生きてさえ居れば、自然に何か一つはこなしているのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨の木

2011-04-25 | Weblog
さだまさし作ー幻冬舎刊

一日で読み上げてしまいました。
父親の形見のバイオリンのルーツを探してイギリスに渡る主人公と旅先で出会う人達の優しさや豊かさが、さだまさしの 感性で素敵に描かれています。

是非お薦めの本です。
それにしても、忙しいスケジュールの中でいつ作り上げるのでしょうね。
さださん、
お体お気をつけて、長生きして下さいね。歌も小説も
一級品です。
リアルタイムで生きていることに感謝します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耕運機

2011-04-24 | Weblog
文明の利器を生活に取り入れる中で、簡素化を模索する。これは理にかなってる。
耕運機初体験。
素晴らしい性能で驚く。先日、リタイヤ組で畑を始めた人が 「毎日カラスと追いかけっこ」だと言うので、
理由を聞くと、耕運機でたがやしていると後ろからカラスが追いかけてきてミミズをゲットして行くとか……。ちなみに今日は我が家の耕運機の後からもカラスがついて来ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨガ教室

2011-04-20 | Weblog
我流ではなく、先生について初ヨガ体験をしました。
流れるように体を
動かすのは、快感でした。固い体をあるがままに受け入れて下さいと言われました。
イメージする事、目の奥まで意識したり血液の流れにさえ意識を持つと言うのは何やら不思議な気分でした。平日の13:30~14:30に好きなことができるなんて素敵。

みな親切で、初心者にさりげなく声をかけてくれるのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R15の人形劇

2011-04-20 | Weblog
テレビのノンフィクションWで「人形劇役者・平 常(たいらじょう)」 を放送していた。

録画したものを見て びっくり仰天した。 3歳位の時両親が文楽を観ていたら 平常が、食い入るように正座して観ていたと言う。母が人形遣いになりたいんでしょと言うと…黒子を指さしたとか…。

小学生の時台本を作り演出までしたと言う。

「自分はどんなときも人形劇をやってるでしょうね…。生まれ変わっても、どこを切っても体のすべてが人形劇をしていると思います」 と 彼は言う。

感動のドキュメント。

天才と言うか…すごい人が居るものだ。いつか生で観たいなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がり決死隊

2011-04-19 | Weblog
今朝は絶好の草刈り日和。
こんな日に何もせずには居られない。菜の花や大根の花が席巻している
我が家の素人畑に
長靴を履いて降り立ちました。

先日の日曜日にはなかなか抜けなかった菜の花や大根の花が 気持ちよいくらい簡単に抜けました。

毎日、朝早く仕事に出かけ、疲れて帰って来る夫に、保育園児のように報告します。
「きょうはね、畑の草刈りしたよ……」なんてね。

今までずっと共働きだったからね…自分だけ仕事に行くのは 腰が引けるだろうと思います。
その証拠にツンツンしていますからね…。

そんなわけで、私も何かやらなくちゃとうかうかしていられません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太極拳・初体験

2011-04-19 | Weblog
今日は、初めての太極拳体験。

近くの公民館で月二回行われていると知り、見学に行きました。

まず、威儀を正し挨拶から。
黒板には、知らない言葉ばかりが貼り付けてありました。
予備知識も先入観も無いから 真っ白なキャンバスに絵を描いていく感じです。

今までせっかちに生きてきて…別世界の呼吸法や動きに癒されました。

何よりゆっくり体や手足を動かして行きます。
どんな法則があるのかわからないまま 見よう見まねでしたが
心地よい時間でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする