遊戯(ゆげ)

世の中は、なるようになるわ。
あきらめないで、悠然と生きる事を楽しむ・・・・
それが遊戯(ゆげ)の心です。

風の画家中島潔

2010-05-31 | Weblog
命の連鎖……清水寺の襖絵に鰯の大漁の絵を描く画家。

18歳で母を亡くし すぐに再婚した父を許せなかったと言う今は老境の画家。


この襖絵に五年を費やした。(46枚)

命を吹き込む。

大漁の鰯の一匹一匹を大切に描く。

最後の一匹はより大切に描いた。

『このいわしは自分だと思う。』

『さまざまな事に 向き合うことが出来た自分だと思う。』

と画家は言う。

無数の鰯は海から天国へ向かう。


今夜のクローズアップ現代は 絵本でもおなじみの中島さん

彼の愛らしい絵にこんなに悲しい思いが込められていたんだね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五月病

2010-05-31 | Weblog
新しい環境に慣れた頃 ホッと一息つく隙間に 忍び込むらしい五月病。

おかげさまで今までご縁が無く過ごしてきました。

今日 頭の上にいっぱい畳を乗せられたような心境で

ふと 本日は5月31日也と 立ち止まった時

「こんなハードな仕事、続けられるだろうか」と弱気になりました。

まあ一年は責任があるからやるにしてもね(/_;) 煩雑だなあ。

今日一日[五月病]に浸る事にしましょう。

チャンチャン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

封印

2010-05-30 | Weblog
出してしまった言葉を封印したいと思うのは 政治家だけじゃ有りません。

言葉は我が身を離れた時に一人歩きするものです。


昔々、はるか昔、

感性が豊かで実に気の合うヒトとおつきあいする機会が有りました。

どんなに話していても飽きなくて 永遠の友達に思えました。

ところがある日「自分は相手に不足があるとあくびがでるんです」 と言われました。


ある日さかんにあくびをされた事があり

別れてからひとしきり泣いて、忘れました。


人生で一番傷ついた瞬間でした。

嫌いと言われた方がましでしたね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言葉の杜定期朗読会

2010-05-30 | Weblog
名古屋開府400年記念に 名古屋能楽堂で朗読会が開かれました。

初めて鑑賞しました。

目を閉じると聴覚が敏感になりちょっとした物音が耳につくものでして

隣の方ががさがさしているのさえ雑念となりました。

私は途中で寝てしまい夫に肘でこづかれ「いびきをかくな」と言われました。

おおいに恥入り 寝ないように聞き入りましたら今度は夫がいびきを……。

睡魔と闘いながらも 著名な四人の名アナウンサーの朗読に聴き入りました。



特に 山根基代さんの「ビィヨンの妻」 は秀逸でした。

そうか そう言う話だったのかと……



ウードと言う紀元前の古典楽器は 琵琶のような役割を果たしていました。

かつて琵琶法師か琵琶を かき鳴らしながら人々に教えを説いて居たように……?

この名手たちの朗読を違う演出でも聞いてみたい。

それほど緊張しなくて良いような雰囲気でも良いかなあと。

場所柄ゆえの雰囲気なのか いつもこうなのか



とにかく厳粛な朗読会でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ【ほぼ日刊イトイ新聞】から…

2010-05-27 | Weblog
「細川家の平熱」

細川元首相と糸井重里との対談は必見。

還暦を期に政治からあっさりと身を引いた話や現在の暮らしぶりなど興味深い

細川家の伝統は「バランス オブ プロポーション」

『…ポストや権力と言うものに全く関心がないんですね。

「何をやるか」と言うことだけにしか関心がないものですから

それをやったら三日ででも辞めるという そう言う方がいいと思っています。』

今の日本の政治家に聞かせたい。

国や国民の事を考えている政治家がどれだけ居るのかしら (x_x;)

選挙に勝つ事が目的の政治って???
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フットワーク

2010-05-27 | Weblog
私の中に天秤座が支配する 行動規範があります。

天秤座は バランスを保つのが天命ですからね 。

しかし、 「もう限界 」と思うと 切れかけた電池の入ったリモコンみたいに

反応が鈍くなるのを発見しました。

昨日は 帰宅して 足を引きずりながら 夕飯を作り

食べた後 K O されたボクサーの様にリング上で気を失って居ました(--;)

調理実習にあった豚しゃぶしゃぶを作りましたが、

奮闘にも関わらず大敗を喫しました。

家族は誰も食べなかった…ショック!!

高齢者向けに、片栗粉をまぶしすぎて食感が悪かったらしいです。

ものには限度が有りますからね。

やりすぎたら失敗しますね。

しかし再就職は 自分に気づき 修正する良い機会になりました(^-^)v

修行している僧の様です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男の品格

2010-05-26 | Weblog
玉置浩二

イメージダウン

その昔 薬師丸ひろこに一目惚れして 求愛 した時は

なんて素敵なんだと思いましたが

最近は 自分が歳をとり分別が付いたせいか 大人げなくみえます。

好きになったら居てもたっても居られない(純粋な?)ヒトなんだろうなあと

推察するのですが。

ヒトを所有物みたいに扱う事には違和感を覚えます。

「こいつは俺の女」扱いは最悪。

半世紀生きて来たのだから もう少し大人の表現してほしいと思います………

まっいいか(/_;)

人それぞれだし・・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛び回る

2010-05-26 | Weblog
チョウの様に 美しい花を探して ゆったりと飛ぶ。

イヤな事はあまりない。

ヒトは我が身を映す鏡。

毎日 シニアの方の対応をしていると 年輪の豊かさに 頭が下がる事が多い。

「何!?そのひらひら 派手さは」と言われつつ

ひらひらの衣装を身につけて飛び回る。

見苦しくてはいけないが おしゃれを忘れては女が廃る。



T P Oは心得ているからね。 まだ 許容範囲といいつつ

素敵なファッションを

身に着けて 自己満足。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能率

2010-05-26 | Weblog
慌ただしさや あたふたさは 見通しが持てないから起きるのだと先人が言っていた。 今の仕事はきちんと整理すれば見通しが持てて ゆとりを生み出すことも可能だと思い このふた月成果をファイリングしてみた。 気持ちが楽になった。 同じ状況にあっても、今朝は 3D めがねを装着したように奥行きが見えてきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝦夷(えぞ)鹿の角

2010-05-22 | Weblog
春には 角の無いえぞ鹿がみられます。 戦いに敗れ 角を破損したり失っても 春になれば 生え替わるのですって。

私たち 人間も 闘い 疲れたとしても 気持ちは 替えることができましょう(^o^) 今朝は 不要になった物を捨てました。書棚にあふれていた邪魔っ気な情報の数々。 退職して初めて出来ることです。

様々な研修報告が見つかりました。
稚拙なまとめに 身が縮む思いをしながら 片づけました。

新しい職場での課題に向けた勉強をしなくてはなりません。 長年やってきた保育のまとめをしなければなりません。

保育から完全解放されると思っていたら 子育て支援の講演をする機会が四回もあるのです。
さて資料づくりしなくては(x_x;)

これだけ誤算でしたが楽しくも有ります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退職祝い会

2010-05-21 | Weblog
今夜は五年前まで勤めていた職場のみんなが祝ってくれるそうです。

特別な苦労を分かち合った仲間たちに逢えるのが楽しみです。

今や90%が外国人と言う状態になった全国でも珍しい保育園です。

言葉が通じない事 文化の違いなど有りながらも

冷や汗と笑いがごった煮になった思い出がたくさんあります。

保育以前の問題が沢山有る中で 劇遊びも夏祭りも盆踊りも餅つきも続けてきました。

きちんとした保育をしようと言うのが私たちの合い言葉でした。

行事には子どもたちをぴかぴかに磨き上げて参加した保護者。

卒園式のメッセージが忘れられません。

「あなたは家族の宝です。愛してるよ。 」

「あなたは神様がくれたたいせつなかけがいのない子どもです」

とみんなが子どもを賞賛しました。


日本人が忘れてしまった ノスタルジーです・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フットワーク

2010-05-20 | Weblog
昨日 トイレの非常ブザーが鳴った時 瞬時に走り出して現場に居た。

長年培った経験や シュミレーションの賜と自己満足。

まだまだフットワーク軽いなあ。

幸い誤報だった。

しかし、仕事が変わり 数回パニクった事がある。

ケアレスミスだが 「こんなことで狼狽するか?」 とかなり驚いた。

落ち込んでいたら 一緒に着任した人が

「仕事が変わり予測できないトラブルだからだよ」 と慰めてくれた。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲れました

2010-05-19 | Weblog
[肩 腰 膝 ] が 悲鳴をあげています
時々 膝が「ぎゃふん」 と くず折れることが有ります。

これは 加齢がひとつの要因だとは思いますが 一番の原因は 体重が4.5kg も増えたことだと反省しています。

さて 目標を立てて減らすべく何かしようと決心しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はははと笑う

2010-05-19 | Weblog
慣れない仕事ながら おもしろいので 日々反省しつつ 笑ってばかり(^o^) これは 母の遺伝子か 父の遺伝子かわからないのですが 感謝しています。 箸が転んでも笑い転げるのは10代の特許では有りません。
どうやら私はずっとその特質が続いて居るようです。

今日は料理講座でした。 講師が説明される内容も面白いのですが 反応も十人十色。
料理をするのが初めての男性も多く「さっぱりわからん」と言いながらも 熱心に取り組む姿は
ほほえましく拝見しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

k i no ko さんの料理

2010-05-18 | Weblog
kinokoさんのレシピを知りたいと 遊戯(ゆげ)の読者からメールが入りました。

お時間が許せば 時々 コメントでご紹介くださいませo(^o^)o

カモメ食堂のあの和食とはまたひと味違うお洒落なお料理が沢山有ります。

レパートリーはてんこ盛りです(^-^)v


少しずつご紹介いただけると幸せです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする