遊戯(ゆげ)

世の中は、なるようになるわ。
あきらめないで、悠然と生きる事を楽しむ・・・・
それが遊戯(ゆげ)の心です。

日本の切手

2011-08-30 | Weblog
昨夜テレビで、日本の切手についての番組があった。

「日本の切手は世界一」と言われていた。

繊細なデザインを当たり前のように思っていたが、

外国の切手は四色くらいのシンプルなものがほとんどと聞き

改めて日本人の技術や感性を見直した。


今朝、早速郵便局へ行き買い求めてきた。

そういえば、アメリカで生活している友人が、

日本を離れて、日本人の器用さに気づいたと言っていた

折り紙をしたら、あちらの方は、指先が不器用で驚いたと……。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の終わり

2011-08-30 | Weblog
毎年八月の最終末に、学生時代ワンダーフォーゲル部で一緒に過ごした仲間たちと一泊旅行を楽しむ。

昭和56年からだから、すごい歴史。

仕事、子育て、介護、自分育て……

様々な変遷を経て汗と血と涙とよりあわせながら生きてきた女性七人が

一年に一度、笑顔の交換。


逢うだけで豊かな気持ちになれる。

今も現役で山を登っている人も居る、

この会も昔は山に行ったものだけど、最近は、温泉とご馳走が有れば良いと言う事で満足している。

お互いの無事を喜び合う、最高の機会がいつまでも続きますように。


この旅が終わると…夏も終わる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野球観戦

2011-08-24 | Weblog
私は名古屋生まれで、遺伝子に中日ドラゴンズが印刷されている

どんなことがあっても他のチームに宗旨替えするわけには行かない。


夫と野球を観ると打てないことに苛立ち、監督采配までボロクソに貶している。

一番苛つくのが、チャンスに打てないこと。


「落合監督.もっと 若い人を使ってよ」

とシュプレヒコールしている気持ちだった。

しかし、解説者の権藤さんが言っていた。

チーム防御率が脅威の1.33

こういう試合が痺れる。

最少得点で勝負かつくのが理想的だと。。。。。


そうか・・・・・

打てないベテランはしっかり守っているのだね。


見方を変えれば、すごいいき詰まる展開でファン冥利に尽きる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツリーオブライフ

2011-08-22 | Weblog
映画「ツリーオブライフ」を観てきた。

二時間半。長かった。

始まるなり、「もう出たい」と思ったのは、文化の違い。

これは宗教映画だなあ。

神さまが、人生にどう関わっているかを、悠久の時の流れの中で表現している、

キリスト教圏の人なら感動を生むのかなあ。

映画や本や音楽など芸術は個人差が有るからね、

好きな人は居るとは思うけど。

観て確かめて…。

ともかくカンヌ映画祭で評価された立派な作品らしいからね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突然、解った事

2011-08-21 | Weblog
不朽園の最中を頂いた。

子どもの頃、母が実家へ行くときに、尾頭橋で降りて…

いつも不朽園の最中を手土産に買って持って行った。

餡がぎっしり詰まって美味しい事この上ないけれど、子ども心に不思議でたまらなかった。

何故手土産を 実家の近くで買うのだろうと…。


久し振りに食べて

懐かしい美味しさを味わいながら

母の気持ちが突然わかった。


母は自分が懐かしいお菓子を食べたかったのだ。きっと!!

昔は尾頭橋まで行かないと買えなかったからね。



親の気持ちって こんな風に 突然わかったり 納得しちゃう事があるんだね。

私は親子の関係に 突然気づいて 動悸がして立ち止まった

私の尊敬する先輩は もっともお母さんらしい方だから

こんな風に 子どもさんたちが 折に触れ お母さんの愛に

気付く時が必ずあると思えて・・・

そう、不朽園の最中からこんな 真実が。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野球観戦

2011-08-20 | Weblog
大体、応援するチームが負ける。
高校野球も、いつも応援した方が負けた。
判官贔屓で、つい
弱い方を応援してしまうのは我が家の痛い傾向。

だからって中日ドラゴンズ。
しっかりしてよ。
全く歯がゆい思い。
最後抜けたかと思ったら何とかアウト!
ふう。
ご苦労様。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナイヤガラの事故

2011-08-20 | Weblog
日本人の二十歳の女子大生がナイアガラの滝を観光中に 誤って落下して、遺体で発見されたとか。

まさか、自分がそんな風に死んでしまうなんて思わなかっただろうと思うと悲しい。
天竜川下りでお亡くなりになったかたも まさかの事態だろう。
思えば
納得して
死を迎える人の方が少ないのかしら。
津波で亡くなられた多くの方々も、あまりに突然で理不尽な死を受け入れることは難しかっただろうなあ……。
今年は死について命について考えることが多い。

ご冥福をお祈りします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの人は私の全てでした

2011-08-20 | Weblog
萬田久子さんが、夫の葬儀で話していた。
これって幸せな事だなあと 胸にじんと来た。
伴侶を見送るときの言葉としては最高の讃辞。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気持ちの良い雨

2011-08-20 | Weblog
久しぶりの雨で
気温が下がり
ちょっとひと息
程よい雨を慈雨と喜び
過度な降り方を嘆く
人はとかく身勝手

「ふたつ良いことはない」と 立川志の輔さんがよく言われるが
まさに
世の中は裏腹
良いこと、悪いことは 背中合わせ

身の丈にあった幸せで良いのです。
欲は書かない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さしすせせそさそ

2011-08-20 | Weblog
ボイストレーニングをする。

私は声が 張れない。

上品なのか内気なのか、いつも朗読会の先生に「もっと声を張りましょう」と言われる。



耳の遠くなった主人には毎日、「わざと小さい声で話しているのか」と責められる。

美容院の先生に、少し癖毛ですね。伸びてきたから毛先がはねますねと言われる。

朗読するとき発音に独特のうねりがあると指摘されて…全く寝耳に水。

どれもこれも知らない私だわ。

この歳になって新しい自分に出会い驚いている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大往生

2011-08-20 | Weblog
ご近所の96歳のかたが亡くなられた。

田舎なので隣近所が取り持ちとしてお手伝いに行く習わしがある。

今年すでに三人め。

みな90を過ぎたご長老ばかりで大往生である。

葬儀の手伝いをしながら、自分の時はどうして欲しいかなあと考えていた。


めんどくさいなあ。

私は何もしなくて良いから、火葬して海と山に散骨して欲しい。

そして、忘れてくれて良いからね。

風になりたい。

風になって自由に飛び回るのが良いね。

これじゃ「千の風になって」のパクリだ。

想像力の欠如だね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あきらめない夏

2011-08-20 | Weblog
「がんばろうニッポン」 と言うフレーズをさまざまな場面でみることが出来る。

日本人全体が東日本大震災で心がひとつになっている。

悩みの深さに

圧倒される毎日。

原子力の問題がなければ、もう未来は明るかったはずなのに。

私たちは、原子力の危険についてあまりにも無知でありすぎた。

例えば、使用済み燃料はずっと冷やし続けないととんでもない破壊力を持つなんて

今回の事故がなければ知らなかったことばかり。

人間の手に負えないものを考え出したのもまた人間なのだと思うと、複雑な思い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほぼ日手帳

2011-08-19 | Weblog
このところ、ほぼ毎日、糸井さんの「ほぼ日イトイ新聞」にお邪魔している。ほぼ日手帳はしっかりしていて使いやすいので今年で三回目の利用。
初めは意気込みすぎてあまり上手く使えなかったけれど、今では必ず毎日記録して居る。
昨日は2012年のほぼ日手帳の発表会を楽しく見た。
カバーは全く悪くなっていないので中身だけ変える手もありかなあと思ったり、意中のカバーが頭から離れなかったりしている。人気者だから売り切れたりするんだよね。予約制にして欲しいなあ。
毎日サンデーだからきちんと記録しないといつ何があったのかわからなくなる。仕事をやめた今の方がしっかり書き込んでいる。のが不思議です。

今は日一日を紡いでいる気がします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュラシックパークⅢ

2011-08-18 | Weblog

テレビでジュラシックパークⅢを放送していた。

はじめてジュラシックパークを観たとき、体がふるえるほど感動したのを思い出した。

琥珀に閉じ込められた蚊の体液から太古の恐竜の遺伝子を取り出し人工授精する話、

しかも、夢の島を作り、恐竜を放し飼いして、

人間はサファリパークのように観光すると言うアイディアだった。

純粋な夢と人間の利潤を追い求める狡猾さがテーマだった。
 
人間が、神のように 時間を遡り生命を誕生させた奢りに対し、

破滅的な最後が有った。

それなのに……‥パートⅢまで

作り上げたアメリカの逞しさ。

あの頃のアメリカは、まだ元気だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レタスチャーハン

2011-08-18 | Weblog
レタスが丸ごと余りそうだから

昔の保育園の給食のように

れたすとハムと納豆を炒めてチャーハンを作った。

ああ…懐かしい味だわ とひとり悦に入っていたら

家族は誰も食べてくれなかった

......
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする