遊戯(ゆげ)

世の中は、なるようになるわ。
あきらめないで、悠然と生きる事を楽しむ・・・・
それが遊戯(ゆげ)の心です。

日本シリーズ

2010-10-30 | Weblog
今日は、半年ぶりの土曜日出勤でした。しかも8:30から17:00までしっかり休憩もなく働いたので疲労困憊。 身体は易きに流れますね。
ほとんど立ちっぱなしでしたしね。

初めは明日上高地にバスツアーの予定でした。前回のバスツアーでちょっと辟易したのでキャンセルしといて正解でした。明日はゆっくりしたいわ。
ところで今日は楽しみにしていた日本シリーズでは有りませんか。疲れている場合じゃないわね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風14号

2010-10-30 | Weblog
こんな季節はずれの台風も、一連の異常気象の産物ですかね。
事業仕分で 仕分人の論調を見ているとまさに季節はずれの台風。
上から目線で一面的に切り取る作業が果たして日本の国のプラスになるのか。長期的なお金の使い方は全てバッサリ……。ガウディの塔など連綿と作り続けるヨーロッパの文化と
今を乗り切る仕分人の財布の使い方と……。
獣の目をした仕分人は果たして救いの神になりますかね。

ニュースを観ると暗澹たる思いがする。単なる感想ですが。

議員は国の中ばかりかき回さず、対外的な対策を立てるべきではないのかと……。中国に土足で踏み込まれているのに、日和見。

単なる市民の感想。せめて……と思う事が沢山有ります。国内の被災地に手をさしのべるとか、先にやらねばならない事があると思うのだけど。

全く素人の雑感。ざわざわする昨今。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名画紹介

2010-10-29 | Weblog
最近テレビで放映された「縞模様のパジャマの少年」 は
格調高い映画でした。
舞台はドイツの強制収容所です。

所長の家族は、ここで行われて居ることを知らされて居ません。
映画は声高に反戦を唱えることは有りません。
しかし、思いがけない悲劇がこの家族を襲います。

人間が、戦争の名の下にこのような事をしてしまったのだと……
怖ろしくなります。

今まで観たどんな反戦映画より胸にズンと来ました。
世界中の人に観てほしいものです。

特に、主人公の少年の母が素晴らしい名演でした。
あどけない子役もすばらしかったし


教育の恐ろしさを垣間見ました。
少年の姉は、家庭教師により、徹底してユダヤ人は敵だと教えられます。


少年は8歳で、友人を求めていました。
強制収容所の何たるかを知らされていない二人は
親友になります。そして・・・・

涙を抑える事は出来ませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くらくら

2010-10-27 | Weblog
懸案だった取材を終わり、くらくら(@_@)

何事も初めての出会いは緊張しますね。
今日は、ホームヘルパーとして働いている方の事業所へ出かけ ご本人と…所長さんにインタビューをしました。写真の撮影がなかなか難しく焦りました。
最近売り出し中のうめかよさんの写真集を立ち読みしたら 懐かしいイキの良い小僧っこがあふれていました。
私が写真が下手なのは絶えず素晴らしい被写体がいるのに個人情報とやらで 正面から撮らなくなったからかしらと今頃思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老人力

2010-10-27 | Weblog
赤瀬川 原平 著

読み始めた。
面白い。
シルバー世代に活力を与える本ですなあ。私はいつも、勢いの有る流れを斜に構えて観察してから、気が向いたら乗りかかるタイプだから、かつてベストセラーだった時を外してしまい 今さら?出会いました。

老人力は簡単に付くものじゃない。
長い年月掛けて様々な難題を乗り越え、山を登り川を下り道無き道を進んだ暁にたどり着いてみたらこの力がついていたと言うようなものなのだ。………と言うような内容の書き出しでまず安心。物忘れ現象に出会ったら「老人力がついてきたと思う」 ははは。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野球がしたい

2010-10-27 | Weblog
楽天が星野氏を選んだのは何故か?
外野席から言わせてもらえば、野村さんに、楽天が優勝するまで継続してやってもらいたかったなあ。

監督は大きく分けると二つのタイプがある。マネジメントを充実させ、コマを揃えて戦うタイプと…落合監督のように潜在能力を厳しい管理で引き出し、個々の選手のレベルアップをして、チーム全体の能力アップをはかるものと。

前者はお金さえ有れば実現するが
外様大名ばかりの寄せ集めになりかねない。
後者は、時間も手間も根気も山ほど必要だが、達成すると素晴らしい。出来ればどのチームも、生え抜きを育ててほしい。


選手も二つの形
野球が大好きで、状況さえ許せばいつまでも続けたいタイプとブランドにこだわりまだまだ余力を残して止めて芸能界に入ったりするタイプ。

山本昌や、谷繁は前者だよなあ。そうじゃなきゃあんなに頑張れない。
できるだけ長く続けて欲しいなあ。

職人気質と言うか、ドラゴンズ魂が
燃える。
やはりファン気質が炸裂。
偏った私見です。
ごめん遊ばせ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「レスラー」

2010-10-25 | Weblog
ミッキー・ロークの映画のDVDを観ました。主演のミッキー・ロークとマルサ・トメイがアカデミー賞にノミネートされた作品。
ミッキーはこの映画の為に、(レスラーになるために)7ヶ月間、壮絶な筋トレと食事で25kg の筋肉を付け、5ヶ月でレスリングの特訓をしたと言うことです。「レスラー」は人間の孤独や悲哀を描いた素晴らしい作品でした。一つの作品を作るための大きなエネルギーに感動しました。ミッキーロークだからこその表現。かつて一世を風靡した男は長いどん底生活を経て
見事な役者になって蘇えりました。
シンシティ、レスラー、エクスペンダブルズ…と観て
ひとりの男が劇的に変わった事が伝わりました。

人生を棒に振らなくて良かった。

メイキングのインタビューで ハリウッドから14年干されてきたのは自分(ミッキー)が招いた事だと明言していました。

彼は全身全霊で 血の出るような努力で蘇りました。

どんな事態に遭遇しても諦めてはいけないのですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息をのむ展開

2010-10-24 | Weblog
中日ドラゴンズ対巨人、ファイナルステージ……

簡単には勝たせてもらえないですねえ。

一進一退、ドキドキしながら見ています。


毎日、粘る巨人に

打てない中日ドラゴンズ。

我が家は悪口厳禁体制です。


頑張れ浅尾。



9回の裏、同点になってからの必死の反撃でみごと勝利。

浅尾は、中継ぎから押さえに回り 大変な場面で同点を

喫し、ベンチで涙を拭いていた。


劇的な和田のさよならヒット。

ありがとう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラゴンズ優勝セール

2010-10-24 | Weblog
劇的な勝利でした。巨人のあきらめない真摯な情熱が伝わり、ハラハラドキドキでした。

「今夜負けたらずるずる負けそうだ」と感じ あらゆるおまじないをしました。
さりげなく観ている方が良さそうだと 数独しながら、野球に無関心な振りをしたり、祈ったり。

落合監督の笑顔が素敵だった。

普段、無表情な監督が手放しで喜んでいた。

嬉しいなあ。

そして、今日は松坂屋の優勝セールに行ってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来世

2010-10-24 | Weblog
夫が突然 「来世も巡りあおうね。よろしく。」 とのたまった。

「?…悪いですけど失礼します。」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富田さん

2010-10-24 | Weblog
「トーキング with 松尾堂 」 のゲストが、赤瀬川 原平さんと

、写真家のうめかよさんでした。

赤瀬川さんの 話し方や声が 「富田さん」 そっくりでした。

数年前にお亡くなりになった方ですが。

シャイで、博識で……‥

みんなに何かを話すときに、赤瀬川さんのように、笑いを含んで話されました。

特に親しかった訳でも無いのですが

赤瀬川さんの話し方を聞いて懐かしく思い出しました。

若くして課長になり順風満帆の時に病を得て

早くに天国に行ってしまわれました。

口惜しかったでしょうね。


合掌
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俳句

2010-10-22 | Weblog
友達が俳句の会に入って居るので、「いつか、会が有るとき、私にも声をかけてねと」お願いしたものの 季語もわからないし、案外、俳句に対する知識が無いのに愕然。日本独自の文学ですからまず人の作品を読むことから始めましょうか。

★古池やかわずとびこむ水の音
芭蕉の有名な一句が浮かびましたが
あとが続かない。

取り敢えず…いろいろ探してみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今生き生きと。

2010-10-22 | Weblog
物事を考えるとき
年齢で考えると
「残りの人生」になる。

今、興味のあることに全身全霊を傾けることが出来たら盤石。

と言ってもそれを見つけるのがひと苦労
だけどね。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中日ドラゴンズ対巨人戦

2010-10-22 | Weblog


吉見のいつにも増して落ち着いたピッチング 高橋聡文の完璧な芸術的ピッチング 常に無く緊張した浅尾のピッチング。それぞれのピッチャーをリードして居るのは谷繁名捕手の配球指示。
すべてを冷静に見守る落合監督。これが目力だと実感する。

静かな戦いに感動している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クライマックスシリーズ

2010-10-21 | Weblog
パ・リーグの代表が決まった。

ソフトバンクは、首位でリーグ優勝を果たしたのに、完敗だった。

泣いている選手も居た。

魂の抜けたような沢山の放心した表情が網膜に焼き付いた。

商業主義に乗せられた形のCSは リーグ優勝を台無しにする、

と思っていたがやはりドラマがあり、感動する。


さて昨夜からセ・リーグのクライマックスシリーズが始まった。

気づくと「侮るな。気を抜くな」とつぶやいている。

有る意味プライドがかかってくる。

146試合を戦ってやっと勝ち取ったチャンピオンフラッグに

泥を塗るわけにはいかないのだ。



しかし、何といっても、リーグ優勝が一番。

CSはお祭りだと思えばいいのだけれど・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする