遊戯(ゆげ)

世の中は、なるようになるわ。
あきらめないで、悠然と生きる事を楽しむ・・・・
それが遊戯(ゆげ)の心です。

今日のダーリン

2015-01-28 | Weblog
2015.1.27のほぼ日刊イトイ新聞の糸井さんのコラム
昨夜、ツイッターがこの記事で盛り上がっていたのでご紹介します。
わたしのパソコンの壁紙はいつもブイヨンです。

・主にぼくなのだが、人間がボールを投げる。
 それに先んじるくらいのタイミングで、
 犬がダッシュし全速力でボールを追いかけ、
 口にくわえて、これまた全速力で戻ってくる。
 あんまりその遊びを続けたがるものだから、
 いったい何度やったらやめるのか、
 根比べをしたことがあるのだけれど、
 生命に差し支えるような気がして中止した。
 
 愛犬ブイヨンにとって、ボールは獲物であり、
 ボールは目的であり、ボールは命そのものだった。
 
 あれほどボール投げが好きだったうちの犬が、
 このごろは、あんまりそれを望まなくなった。
 投げてほしいと要求する回数が、じょじょに減って、
 このごろは、一度もボール投げをしないまま、
 帰ってくることもある。
 それでも、おしりの用事があって出かけるときには、
 一度も使わなくてもひとつの象徴として、
 ボールをくわえて玄関を出て行く習慣は続いていた。
 だが、それも、省略してもいいようになってきた。
 
 ブイヨンは、11歳と半年生きてきて、
 いま、「狩猟犬」であることを辞めたのだと思った。

 疲れも感じさせずボールを追いかけ、
 大きな口にくわえて得意満面で戻ってくることは、
 おそらく、彼女の身体のなかに隠されている
 「狩り」をするための血のせいだったのだ。
 そんな機能を、ぼくらは欲しかったわけではないから、
 ブイヨンがボールをとってくることは、
 ぼくらのためではなく、彼女の大事な遊びだったはずだ。
 
 「狩猟犬」であることを辞めたブイヨンは、
 これで、晴れて、愛すべき役立たずになってくれた。
 もともと、なんにもできなくても大好きだったんだよ。
 そういうことを、知っているのか、知らずにいるのか、
 ひとりっこで育ったこどものように、
 いままで以上にのびのびとうろうろしている。
 ぼくも、いつか「狩猟犬」をやめるのだろうなと思った。

今日も、「ほぼ日」に来てくれてありがとうございます。
愛されるのに理由はいらない。それが家族ってものだよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本屋で

2015-01-27 | Weblog
■流星ワゴン
重松 清 作
講談社文庫
■新・四字熟語
又吉直樹 田中象雨
幻冬舎よしもと文庫
■そして生活は続く
星野 源 作
文春文庫

三冊まとめて買ってきました。
ハッピーエンドが望ましいと思うようになりました。
映画も、読書も、ハッピーエンドが望ましいと
思うようになりました。

わざわざ苦しいものを選択することはないと
思うからです。

現実があまりにもひどい事件ばかりなのでね、
せめて 選択できる時間は楽しくすごそうと。


実は、大好きな宮部みゆきさんの「ソロモンの偽証」
を随分前に買ってあったのですが、あまりに辛くて
読むことが出来ず、積んどく状態だったのです。
映画化されるというので、持ち出して読み始めましたが
テーマが悪意に満ちているようで、また挫折。

年を取って、本を読む力が減ってきたのかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町へ出た

2015-01-27 | Weblog
夫と町へ出掛けた。
栄のホテルbの地下の「豆や」でランチ。
ヘルシーで、お値打ち。
お豆腐が甘味があり絶品。
きょうのランチは 鰆の焼き物と
寄せ豆腐、サラダ、赤だし、香物
コーヒーがついて なんと880円。

夫は、鶏肉の竜田あげが絶品だと喜んでいた。
彼はドリンクかデザートかと聞かれ、あまおうのアイスクリームをオーダー。

私のコーヒーを羨ましがっていた。
半分あげたら、温いとのたまった。

赤だしを飲むと幸せになる。
この地方に生まれて良かった。

食事のあと、夫は歯科へ、私は、精力的に合理的な買い物に。

約一時間、買いたいものを書き出したメモを片手に縦横無尽。

ユニクロでスパッツとタートルネックの
Tシャツを購入。
ロフトで、ほうべにと 文具を買って、地下のジュンク堂書店で文庫を選んでいたら、夫が戻ってきた。大体、予定通り。

松坂屋で夕飯の惣菜とスイーツとパンを買って帰りました。

最近、色ばかり白くなって、顔色が悪く見えるので、ほうべにで ぽっと色づけ。


又吉くんの本は面白い。
センスあるなあと感心する。
以前 自由律俳句でも 感心したけれど
新・四字熟語 面白い。
書家の田中象雨さんの文字がまた凄い。
このコラボを考えた人に拍手。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徹子の部屋  角替 和枝(つのがえかずえ) さんがゲスト

2015-01-26 | Weblog


おなじみの角替さんは柄本明さんと23歳で結婚。
今,還暦だとか。
芸能界のおしどり夫婦としても知られています。

息子の 柄本 祐さんが、奥田瑛二と安藤 和津さんの次女
サクラさんと結婚したので、これまで以上の芸能一家に。

サクラさんが、柄本 明と角替 和枝さんが寝た後、こっそり
二人の間で寝たエピソードを聴き、びっくり。
朝起きたら真ん中にサクラが居たのでびっくりと話す角替さん。


祐さんも、奥田家に遊びに行き 家族に溶け込んでいる。
奥田瑛二さんが 息子ができた喜びで可愛がってくれるとか。
なんだかドラマのような話。結婚相手の家族と こんな風に
仲良くなれる人たちってすごい。


柄本明さんが 劇団「乾電池」の主宰なので 自宅の地下に
稽古場があり、いつも 劇団員が 出入りしているというので
幼いころから、いろいろな人に親しんでいて 壁が無いのかも?




角替さんは還暦を機に、ちょっと自分にご褒美を・・・
と、1か月間、ニューヨークへ行ったとか。
柄本さんが、行きたかったが5日間しか休みが取れないので
あきらめ、その予算で、劇団の若い子を一緒に連れて行った。
英会話教室に通ったり、観劇をしたり・・・・
命の洗濯とはこのこととにっこり。
帰国してから、現実に帰ると家事が山積みで がっかりするかと思いきや
”命の洗濯”をしてきたので 家事も嬉しく感じた。


また、カンヌ映画祭の授賞式のレッドカーペットを歩くとき、
和服を着ようと思ったが、帯が締められないので困っていたら
夫の柄本さんが、帯の締め方を習ってくれて、無事着ることが
できた。


角替さんの体調が悪くなったときの闘病生活の中で、柄本さんが
変わってくれた。
「優しさが深くなった」という言葉を聴いて しみじみした。


夫婦って、年輪を経て変わっていくのですよね。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画 「アゲイン」

2015-01-26 | Weblog

重松 清原作の「アゲイン」という映画を観てきました。
いつも、途中でうとうとする夫が「久し振りに感動した」
との感想。

実は、私も泣けました。
重松作品は、親子の絆の修復ものが多いような気がしますが
この映画も、過去の事件により、人生をあきらめた 高校球児
達のその後の話。

28年後、ぎくしゃくする家族の関係が、新しい冒険に
取り組む中で、少しずつ 修復していくのです。

「負けるなら ちゃんと負けろ。」
「一球人魂」 というのが
この映画のキーワードに。

良い映画でした。





日曜日の、テレビドラマ「流星ワゴン」も 重松 清の原作ですね。
あれも、父と息子のボタンの掛け違いが、思いがけない
展開で、一つ一つ 解明していくのです。


家族というのは 言葉足らずになりがち。
知らないうちに、溝を深くすることも・・・・・。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大竹しのぶ

2015-01-19 | Weblog
「徹子の部屋」に出た大竹しのぶさん。
92歳の母が骨折してから、介護生活をしている!
すっかり元気がなくなってしまい途方に暮れていたら、
老人医療の専門医が 本を送ってくれた。※
※「老年症候群の診察室」
大蔵 暢(おおくらとおる)著

藁にもすがる思いで連絡したら、家に来てくれて、母に聞き取りをされた。

■どんな意識の家に生まれ育ったのか
■戦争の始まったときはどんな生活をしていたのか
■終戦の時はどんな生活をしていたのか
■どんな結婚生活だったか
■どんな思いで生きてきたか
■何をするのが好きか

など、母の人生を聴いてくれた。
母は若くして夫に先立たれ、一人で頑張って子育てしてくれた。

大竹も初めの結婚で、夫を早くなくし
離婚もしたので、子どもを母に見てもらった。

その母が好きなのは なんと「家事」だった。
高齢になったのと、骨折したのもあり、全く家事から遠ざかり、
いろいろマイナス思考でくよくよして「老人性うつ病」になっているという診断。

みんな驚いてしまったが 今は、見守りながら 家事をしてもらっている。
かなり元気になってきたとか。


老人だからって、なにもさせないのも
いけないのだと思った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢はーーー

2015-01-18 | Weblog
ネイティブな英語を使いこなせること。
字幕を見なくても、映画が解るくらいになりたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

情熱大陸、斎藤工

2015-01-18 | Weblog
「映画工房」で斎藤工に出会ったので
今、売れっ子になっている彼を見ると
なんだか照れてしまう。

映画を語らせたら、珠玉の言葉で ひきこんでいく。斎藤工のお薦めでみた映画は多いし
なるほどと納得させられる

彼の出ているドラマは何故か恥ずかしくて見られない。

私の中では、映画好きな格好いい男の子の
イメージ。

情熱大陸は、彼にぴったりのメディア。
対談だったりすると 意識しすぎて
固くなって、良さが消えてしまう。

「映画を学び、映画に励まれてきた。今までは片思いだったのに、今は映画の方が寄り添って来てくれている気がする。」と下積みの長かった苦労人の斎藤くんはにっこりした。



ちなみに彼は、幼い頃、シュタイナー教育を受けて育ってきたという
クリエイティブなひとが育つのですかね。

保育の仕事をしていたとき、シュタイナーの保育園に勉強に行きました。

子どもの主体性を大切にする保育、家庭に居るような環境づくりなど、印象に残っています。


超多忙な中で、映画との関わりを大切にすることで、自分がいい気にならないという

夢は「移動映画館」
こどもたちや地元の人に、映画を見るきかいを作りたい。
第一回は、宮城県、石巻市。
自作の映画を上映した。


乞う、ご期待

日本中回ってほしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相撲

2015-01-18 | Weblog




このごろ相撲を見るのがたのしい。


■ 阿美錦の粘りの相撲にしびれる。
  この大ベテランは、インタビューも小粋で面白い。


■ 遠藤は、美しいお相撲さんだと
  毎度感心する。


■ それぞれの力士の癖もたのしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決めごと 2015

2015-01-18 | Weblog




①  嫌なことから実行する。
②  笑う事を忘れない。
③  毎日、化粧をする。
④  トイレはマメに掃除する
⑤  愚痴を言うのは、いい加減にする。
⑥   諦めない。
⑦  努力する!
⑧   運動をする(頭と体)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二十歳と一匹

2015-01-18 | Weblog
阪神淡路大震災20年 特別番組「二十歳と一匹」を観ました。

あれから20年も過ぎたのかと感慨無量。
名古屋市の職員だったので、職場から応援に出掛けたひともいたし、
先輩のお見舞いに、行ったこともあったので、まざまざと記憶が甦ってきました。


「二十歳と一匹」は、よくできたドラマでした。
キャストが凄い。ちからのあるベテラン俳優たちが脇を固めていました。
そんななかで、、
菅田将暉(すだ まさき)君から目がはなせない。
先日、「海月姫」※という映画を観たばかり。
驚きの美少女ぶりでした。訳あっての女装だったけど
優しくてたよりになる男の子の役でした。

この人はうまいなあ。
味があるし、どんな役でも器用にこなしてしまう。

これからが 楽しみです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お代わりベルト

2015-01-10 | Weblog
CBCテレビで「大相撲、ぶっちゃけ話」を見ています。

面白い。知らないことばかり。

お相撲さんになって困ったことが有る人というと

みな「yes」

豊ノ島関が、「飛行機の安全ベルトが届かないから

お代わりベルトを頼むんだ」と発言。みなうなずくが 白鵬関は

頼まないという。鍛えているから 十分に届くと。

すると、豊ノ島関がすかさず「横綱は、カッコつけるんだ」とばっさり。




お相撲さんの本音が意外で、下手なバラエティ番組よりよっぽど面白い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講演会 レポート

2015-01-10 | Weblog



誰しも健康長寿を望むのだけれど、
10年後には5人に一人は、介護が必要な老人になるという。
認知症は、かつては治らない病気だったが、今や研究が進み、
良い薬もでてきて、生活を見直すことで予防できるかも....



講師はテレビでもお馴染みの遠藤英俊先生。

  ◆ 日常生活の変化から 認知症の兆しを知る

     ・同じことを言う
     ・財布を盗まれたと言う
     ・だらしなくなる
     ・いつも降りる駅を乗り過ごす
     ・夜中に急に起きて騒ぎ出す
     ・置き忘れやしまい忘れが目立つ
     ・計算の間違いが多くなる
     ・物の名前が出なくなる※
     ・些細なことで怒りっぽくなる
    
         ※ さあ、認知度のテストをしてみましょう。
            20秒間、野菜の名前を言ってみましょう。
   
          ・・・・・・「1 3個以上の人は、大丈夫です。」

    
          ・・・・・・私は15個 言うことができました。(ひとまず安心)


  ◆ 人間は、ぽっくりいけない。
    8~10年医療にかかる人が多い。
    医療は、患う期間を短くしようと研究している。
    1週間でぽっくり行く人が10%くらい。

  ◆ 健康長寿 1位は 静岡。
    暖かい気候と、」みかん、お茶が良いらしい。
    お茶畑の起伏を行き来していると 足腰が強くなる。

  ◆ 寿命長いのは、長野。
    減塩運動を、県民に広めた。


  ◇ 認知症の予防の可能性
    
     ■有酸素運動・・・・早足で歩く 
     ■生活習慣の見直し
     ■人とかかわる
     ■知的活動
     ■おしゃべり



有意義な2時間でした。
研究が進んでいるので、頑張って 予防につとめれば 未来は 明るい?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日々雑感

2015-01-09 | Weblog
イタリアの最南端の小さな島、ランペドウーザ島の
タバッカーラのことを放送していました


・・・・・・海に沈むマリア像.............
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やなせたかしの名言 第1集

2015-01-09 | Weblog


★絶望の隣は希望です!


★戦場では常に一人。持つのは武器ではなく、愛と勇気だけを持って戦う。

★ぼくらはみんないきている。いきているから、うたうんだ。
ぼくらはみんな、いきている。生きているからかなしいんだ。

★何のために生まれ、何をして生きる。わからないまま終わる、そんなのは嫌だ。


★何が君の幸せ?何をして喜ぶ?わからないまま終わる、そんなのは嫌だ。

★幸福とは何か?この命題に対してはいくつかの答えがあります。
たとえばそれは健康であり、たとえばそれは成功であり、
あるいは草むらの上をはだしで歩くことといったふつうなごく素朴なよろこびも
また幸福です。
でも、その最大のものは、やはり「めぐりあい」、人と人との出会いです。


★ぼくの創作のやり方はたったひとつ。
キャラクターが頭の中に浮かんでで動きだした時にはじまる。
キャラクターが動き出せばストーリーは自然にできあがる。


★(子供は)僕のことはもちろんアンデルセンすら知らない。
アニメが20年以上続いて多くの世代に浸透してきたけど、
彼らにそんな事情は通用しないから。
ずっと、無名の新人作家として読者と戦い続けているようなものですよ。


★なんのために生まれて、なにをして生きるのか。
これは、ぼくの人生のテーマソングでもあります。
ぼくはみんなが楽しんで喜んでくれるのが一番嬉しい。
でもすぐにそれが分かったわけではないんだよね。
心と心がふれあって、なんにもいわずにわかること、

ただそれだけのよろこびが、人生至上の幸福さ。


★自分はまったく傷つかないままで、正義を行うことは非常に難しい。
メッセージが必要なんです。面白くすることばかり考えていると、
肝心なものが抜けてしまいます。
ただおもしろいというだけではいい作品とはいえません。
芸術映画でなくても、見る人の心に残るメッセージは必要不可欠、
それが僕の作品を作る上での信念なんです。


★アンパンマンは“世界最弱”のヒーロー。ちょっと汚れたり、雨にぬれただけでも、
ジャムおじさんに助けを求める。
でも、いざというときには、自分の顔をちぎって食べてもらう。
そして戦います。


★生きていることが大切なんです。今日まで生きてこられたなら、
少しくらいつらくても明日もまた生きられる。
そうやっているうちに次が開けてくるのです。


★今の日本も昔の日本も同じ。絶えず激動しているんだ。
世の中というのは、決して静かにならない。
その中で、我々は日々、生きていくわけです。
一寸先はなんだかわからないけれど、生きていくのが我々です。
それが人生なんです。


★一瞬を一生懸命生きるということと、目の前にいる人を喜ばせる。
毎日、それをやっていきます。それしかありませんね。
きっと、これからも。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする