遊戯(ゆげ)

世の中は、なるようになるわ。
あきらめないで、悠然と生きる事を楽しむ・・・・
それが遊戯(ゆげ)の心です。

NHKサンデースポーツ

2018-11-25 | Weblog

貴景勝関の優勝インタビューは、NHKの大越健介アナウンサーでした。

貴景勝関は、ひとつひとつ誠実に、自分の言葉でしっかり語りました。

貴乃花親方についても、こちらが聴きたいことを、丁寧なインタビューで

聞き出すのはさすがだなあと感心しました。

九州場所前に、貴乃花部屋から千賀の浦部屋への転籍がありましたが、どうでしたか

という問いに、「非常に暖かく受け入れていただき、すぐに馴染むことができました。

前の部屋の時からお世話になっていた師匠なので。」

四年間お世話になった先代の貴乃花親方からはどんな教えがありましたか?と言う問いに

「相撲の技術よりも、本場所を戦い抜くために、どういうことを普段からしなければいけないか、

普段の生活、食事、睡眠、そういうことが頭に残っています。

土俵上の振る舞いについては、気持ちを上げもせず、下げもせず、

淡々とやることが大事と言われました。」

・・・・・・・・・なんか、貴乃花親方らしいなあと
ジーンとしました。

今後も、頑張ってほしいものです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15日間の攻防

2018-11-25 | Weblog
全く、
大相撲程、ドラマチックな
ものは無い気がする。
一人一人の力士が、一瞬の勝負に運命をかける。

一日一番

みなそういうけれど
様々な、思いや
プレッシャーや
体調により
勝負は動く

土俵の神様は
誰にでも
微笑む訳じゃないから

稽古が第一

一にも稽古
二にも稽古

自分に打ち勝ったものが
勝利を重ねていく。

怪我をしませんように
どうか
思い思いに活躍出来ますように。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大相撲 貴景勝優勝おめでとう

2018-11-25 | Weblog
貴景勝関、初優勝!

おめでとう。
三横綱、一大関が欠場の
九州場所で、大いに気を吐いた貴景勝関が、優勝されました。

この一年、嵐のような
様々な出来事の渦中で
精進して、今日の優勝を
勝ち得たのは素晴らしい
事だと思います。

本当におめでとうございます。

貴乃花部屋が、思いがけなく無くなり、新しい部屋への編入は、力士の皆さんにどんなにか、負担だったでしょうか?

それでも、みんな、心をひとつにして、頑張って来られたことでしょう。

きょうは、様々な、困難を
乗り越えた殊勲の優勝だったと思います。

千賀ノ浦親方の、深い、包容力にも、感謝です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まんぷく

2018-11-22 | Weblog
毎日、たのしみ。
波乱万丈。

一人一人のキャラが
立ち上がる
見事な脚本。

鈴さんは
分かりやすくて
本当に可愛い。
全て口に出すので
ストレス溜まらなそう。

プチ家出から早く戻って。
待望の
お孫ちゃんが
生まれてくるよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七つの会議

2018-11-22 | Weblog
池井戸潤 作
集英社文庫

ずっと ”積んどく“
状態だった。
昨日は、夫の通院で、病院での待ち時間が長いので、文庫本を読み始めた。

面白い。
やはり、池井戸潤さんは、裏切らない。
夜中まで、読み続け、読了。

映画の予告編を見て、本を買ったのだけれど、いろいろ、寄り道して他の本を読んだりして居たので、興味が薄れかけていた。

映画のキャスティングで、読み進め、まるで、目に見えるような臨場感。

最後はスッキリ。
やはり、ハッピーエンドが良いなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

王様と私

2018-11-19 | Weblog
1956年のアメリカ映画。
実に62年前。
ユル・ブリンナーと、デボラ・ カー主演。

私は、いつ観たのだろう。
多分、テレビで、観たのだろうと思うが。

久しぶりに、観たのだけれど、劇中劇の「アンクルトムの小屋」に、びっくり。
楽しい童話かと思っていた。

人種差別がテーマだったとは。
それにしても、素晴らしい
演出。

素晴らしい映画でした。

生まれてから、絶対君主だった王様は、アンナに出会い、
アイデンティティーを
覆させられる。

「王様は一番偉い
何人も、
王様と対等ではないと思い
生きてきたのに・・・」

しかし、賢い王様は
本来の人間の有るべき姿に気づき、それが、こしかたを
否定しかねないとあって、
ついには、苦しんだ挙げ句
死んでしまう。

王子に、お前の信ずる道を行けと言い残し
ひとつの時代に幕を引く。

こんな話だったか・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風に立つライオン基金コンサート

2018-11-19 | Weblog
これまでは、
「年寄りを大切にしよう!」
と、言って来たけれど
自分が年をとったら、言えなくなったので、。「若者を大切にしよう❗」と言うことにしました。

そんなわけで、《高校生アワード》を企画し、全国の高校生のボランティア活動を紹介したり、後押ししたりの活動をしているさだまさしさん。一体、この多忙な人を突き動かすものは何なのか?

コンサートの冒頭で、四日間、朝から晩まで、ここにいて、へとへとなのだと。
コンサートがはじまれば、
皆さんの力で、気持ちか甦るのだと。

しかし、少しは、休んでほしいものです。
やはり、体力は無くなっていくのですから。

素晴らしい歌に癒されながらも、ファンとしては、
心配になります。

今後も、末永く、よい歌を作り歌い続けて欲しいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不都合な真実

2018-11-16 | Weblog
映画を観てから、
地球が気になる
温暖化は
ずいぶん前から叫ばれて
小さな事から始めようと
ハイブリッドカーに換えた。

レジ袋は、極力減らし、
エコバッグを使用。

ごみの分別
リサイクル
資源ごみ
意識している


CO2を減らそう
地球温暖化が
踏みとどまりますように

皆が
核を使うのをやめる
戦いをやめる
それだけで
地球が救われるなら

祈る
祈り続ける

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽生結弦のパーフェクト パッケージ

2018-11-16 | Weblog
フィギュアのロシア大会の
ショーとプログラム

羽生結弦は、ノーミスのパーフェクト演技をやってのけた。

羽生結弦のいる時代に、生まれ合わせた幸運を思う。

素晴らしくて、呼吸を忘れて見いってしまう。

妖精にしか見えない。
エレガントで、しかも、完璧な技の数々に、まばたきも
わすれそう。

ありがとう。
素晴らしい演技をありがとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お別れの会

2018-11-16 | Weblog
さくらももこさんの死を悼み
1000人が、お別れの会に
集ったそうです。

53歳、早すぎる死ですが、
惜しまれて亡くなるのは、
ある意味、幸せな人生では
あります。


さくらももこさんの人徳が
忍ばれます。

合掌
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

網打ち

2018-11-16 | Weblog
安美錦が、大奄美を、土俵際で投げ飛ばした❗
決まり手は「網打ち」
滅多に見ない大技。

「一度、やってみたかったんだよ。あみにしきだけにね。」と、オチャメに笑ったとか。

横綱はみな、休場で、なんとも寂しい場所ですが、みな、力一杯頑張っている。

ついつい、観てしまう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジーヴズの事件簿

2018-11-13 | Weblog

美智子さまが、誕生日のご挨拶で、退官されたら何をなさいますかと問われた時、
「読めなかった本を読んだり
・・・・ジーヴズも、数冊積んであります」と、おっしゃいました。

早速取り寄せて、読みました。
「ジーヴズの事件簿」
探偵小説ではなく、ユーモア小説です。

頭の空っぽな貴族に仕える
執事のジーブズが、様々な難題を見事に解決していくのですが、

これは、日常生活でも、役に立ちます。

夫を前に、私は、時に ジーヴズになり怒りを抑える事ができるようになりました。

夫は思い付きで発言するバーティと同じ・・・・

左様でございます。
いかんとも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンタの家

2018-11-13 | Weblog
ゲートタワーに、有りました。







いくつになっても
クリスマスは、ちょっと
楽しみ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レオン

2018-11-13 | Weblog
1994年の、フランスとアメリカの合作映画

監督 リュック ベッソン
ジャン レノ
ナタリ ーポートマン
ゲーリー オールドマン

24年前に、私は 映画館で観たのだったか?
定かじゃないけど、
傑作だと思いました。
昨夜、テレビで、久しぶりに
観ました。
目が話せない。
見終わったあとも
ずっしり胸に響く。

最近は、こういう
素晴らしい映画にお目にかかれない。

アメコミの実写版だったり、
続編だったり
やたらと、アクションが派手な映画だったり
観た後、
心に残らないものばかり。

最近は、邦画を観ることが
増えたけど
イマイチの感想。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つかのまのこと

2018-11-13 | Weblog
柴崎友香 作
東出昌大 モデル(写真)
撮影 市橋 織江

「つかのまのこと」と言う写真たっぷり小説を買いました。東出昌大さんが、モデルの新しい形の実験的小説。
これは、目の保養だなと、
にんまりして、買ってしまった。

柴崎さんが、東出昌大を
イメージして、執筆と書いてある。

小説家は良いなあ。


不思議な空気感の作品。

人は、幽霊になって、家に
付く?

それはそれで悲しい。
自分の姿を見ることも出来ないのだから

ただ、好きだった人が
亡くなったあとも、
側に居ると思えるのは
嬉しいかも。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする