遊戯(ゆげ)

世の中は、なるようになるわ。
あきらめないで、悠然と生きる事を楽しむ・・・・
それが遊戯(ゆげ)の心です。

ストレッチ

2019-03-25 | Weblog
なるべく、
ストレッチをしている。
昨年の夏に膝を痛めてから
ストレッチで治しましょうと
医師に言われたものの
放置していたため
少しも変わらず
不自由をしていた。

半年後、再度診察を受け
リハビリ開始。

理学療法士の先生が
何が問題なのか
チェックをしてくれる。
マッサージと、
筋トレと、
頭の交通整理を受け
ストレッチを、日常的に
やることにした。

ノートに
項目を書き出し、
記録をすることに決めた。

前屈をして、
手が、床につくことができるように
ハムストリングスを
鍛え
骨盤を上げるべく
猫背を治す。

自分さえ
諦めなければ
変わるのだと
信じて
継続することに。

力士が
日々
四股を踏むように
自分の体を手入れする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運命のとりくみ

2019-03-25 | Weblog
千秋楽、貴景勝vs栃ノ心
何と言う巡り合わせか。
この一番に、二人の力士の
運命がかかる。

貴景勝が、素晴らしい
相撲で、栃ノ心を圧倒した。

緊張がほどけた。
いつもクールな
貴景勝が、
何度も頬を膨らませる。
汗にまじり
一筋の涙?

タオルで
何度も
顔をふく。

負けた栃ノ心は、
大関の地位からの陥落が
決まった。

まさに、明と暗。

怪我を治して
万全の体調で
また、大関に返り咲いて欲しい。

大丈夫!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチロー引退

2019-03-22 | Weblog
昨夜、イチローの引退のテロップが流れました。
今朝は、ずっとイチローの
活躍のニュースを見ています。

全く、
すごい
スーパースターっぷり❗

お疲れさまでした。
偉業の偉業。

クールでストイックで
努力家で
誰も真似できない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世も末

2019-03-13 | Weblog
いつ頃からある言葉なのか?

「世も末だね。」

最近は、ニュースを見るたび
感じる。
世界は、いがみ合っているし
政治家は、
民のために、
国を良くしようと言うより
相手を、中傷するばかり。

アルバイト店員の
イタズラ動画は、
もはや笑えない。

アポ電話詐欺は、凶悪な
強盗殺人化

おれおれ詐欺は
形をかえて“進化”

大企業の、欠陥住宅詐欺

電話がなっても、怖くて
出られない。

畑の作物を奪う

虐待
いじめ

SNSによる犯罪

もはや、何をかいわんや??





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

永 六輔さん

2019-03-11 | Weblog

 

先日、テレビで 永 六輔さんの、ドキュメンタリーを観ました。

永さんは、テレビを作ってきた人。

はじめて、「夢で会いましょう」「光子の窓」など、手掛けた人。番組内で、
作った歌は、中村八大さんと、永さんの歌。

中でも、「上を向いて歩こう」「こんにちは赤ちゃん」は、大ヒット。

テレビのあとは、ラジオの世界へ。

あの、有名な「遠くへ行きたい」(誰かとどこかで)

日本中を旅して、様々な出会いをして、一週間の話をラジオで語る

永さんならではの心暖まる内容でした。
リスナーの葉書には、全て
返事を書いていたと言います。

私の好きなエピソード。

栗煎餅を、作っている会社に公正取引委員会がやって来て、

栗が入ってないのに、栗煎餅とはおかしいと言われるがどうしたら良いかと相談があった。

そこで、「ウグイス餅には、ウゲイスが、入っていますか

、麒麟ビールには、キリンが入っていますか、ブルドックドレッシングには

、ブルドッグは、入っていませんよ。

人の文化にたいして、もっと、理解をして発言してほしいと、話しましたよ。」

永さんの、旅は人と、触れあうものでした。

そんな、永さんの、人柄が良くわかる本を見つけました。
あっという間に、読んでしまいました。

小学館 刊
永 六輔の尽きない話
聴講生 さだまさし

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3.11

2019-03-11 | Weblog
8年前の午後2時46分
私は、市役所で確定申告を
終えたあと、窓口で、
何かの申請を、するため
立っていました。横揺れが、かなり長くて、船酔いのような、めまいのような気がして・・・
市役所の職員さんと同時に、「地震?」

机の下の方が良いと誘導されたときに、やっと、揺れがおさまりました。

帰りの車の中で、ニュースを聞いてびっくり。

帰宅して、テレビをみてびっくり。津波なんて、見たのは、はじめてかも?

それに、原子力発電所の被害に、またまた、びっくり。
安全神話が行き渡っていたから、まさかの出来事。

あれから、8年。
まだ、避難所で暮らす人が、
五万人❗

原子力発電所は、まだ、まだ
減らない。

あの時に、決めた40年で廃炉と言う決まりも、破られている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

至福の時

2019-03-03 | Weblog

映画でも、白熱のライヴ感
を味わったのだけれど
まさに、本物のクイーン
三昧。

それにしても
今更ながら、
映画のスタッフ
関係者
役者の皆さんの素晴らしさを
感じます。



文藝別冊



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外仕事

2019-03-03 | 写真の添付したい
我が家の車庫と、隣家の境界に、竹垣を作ってあったのですが、六年を経て、ひどいことになってきたので、
思いきって、簡単な鉄柵と
取り替えました。

まずは、竹垣を撤去して
可燃ごみとして、出すために
適当な長さに裁断しました。

二、三時間、外仕事をしたので、
花粉の洗礼!!!

直ぐにお風呂で、
花粉を流して

やっと
落ち着きました。

全く
この季節は
引きこもるに限ります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クイーン

2019-03-03 | Weblog
3月3日と7日は、wowwowで、
クイーンのライブを
放送。

きょうは、NHKBSでも、
フレディ・マーキュリーの
特集を放送していた。

テレビの前に釘付け。

私がクイーンを知ったのは
映画「ボヘミアンラプソディー」

リアルタイムで
生きていたのに、ね。

フレディ・マーキュリーの
苦悩に満ちた人生に、
思いを馳せながらも、
この、天才に
今、気づかせてもらい
嬉しい限り。

感じた事を
歌にする

その天賦の才能が
人々を魅了して
やまないのだ


没後28年を経て、
なお、
心を打っ
楽曲
パフォーマンス





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする