Do you remember rock'n' roll radio?

Macとか音楽とかサッカーとか気にくわないニュースとか、独りよがりの邪推と妄想

八百長は他にもあるんじゃないの

2011-02-06 11:13:51 | ニュース
大相撲の八百長問題で大マスコミが賑わっているようですね。
自分はその辺りのメディアにほとんど触れることはないので、
その詳しい様子がどんなものかはよく知らないのですけど。
ま、いちいちそんなニュースに目を通す気にもなりませんけどね。

こういう芸能ニュース(そんなもんでしょ)で、
大マスコミが突然大騒ぎをメディアがしてるときというのは、
他の何かの問題から国民のなにか目をそらしたいからだ、
ということは良く言われていることであります。

なんかそれって、都市伝説みたいなものなんじゃないかと、
ほんまですか?と疑いたくもなる気もしますけどね。

まぁでも、確かに不必要に大騒ぎする様子からして、
何か他のことをかき消そうとするような意図もありそうではありますし、
批判の矛先を避けるのに他の問題を取り上げて攻撃するというのは、
実際にあることですから、これもそうなのかもしれません。


ではその、国民の目から隠したいモノとはなんでしょうね?


無実が露わになりそうな、小沢一郎氏元秘書の公判?

民主党が惨敗しそうな、愛知県知事と名古屋市長のW選挙?

アメリ菅総理の軽はずみな発言とか?
消費税増税もTPPも、説明するたびにボロが出そうですし。

与謝野さんも話すたびに何かボロがでそうですし。

もしくは、親米政権に抗議するエジプトのデモ?
日本でも所謂親米権力に対して、国民が影響されたらコトですからね。


昨日の竹中へーちゃんヨイショ!日本経団連新聞にはこんな記事がありまして。


 EU、エジプト政権移行に直接関与へ 首脳会議で方針


いやいやまったく、アメリカもEUも必死ですね。
ムバラクに対してに速やかに政権を民主化に移行せよと言ってるんですけど、
結局自分たちの影響力をなんとしてもエジプトに残したいのですね。

この民衆デモによって現在の親米ムバラク政権が倒されて結果、
「民主的に」樹立するのがイスラム主義政権だとしたら、その影響力を失いかねません。
エジプトにはイスラエルと仲良くしてもらってますし、スエズもありますしね。

イギリスなんか、ロゼッタストーンとか、大英博物館にあるエジプト関連の展示品を、
エジプトに返却する羽目になったりしてですね。


ところで大相撲の八百長なんですけど、大マスコミが報道機関なんだったら、
他に報道すべき八百長がありそうなものです。


小沢一郎氏の件に関する検察審査会とか八百長くさいんですけどね、例えば?

アメリカのパワーポリティクスによる八百長とかいっぱいありそうですよね?


それから政治だろうがスポーツだろうが何でも芸能ニュース化させて誤魔化して
論点をずらして、ろくな取材もしないで事実を覆い隠そうとして、
役人からのもらい記事を記者クラブメディアで談合して歩調を合わせてばかりいて、

そういう、大マスコミの八百長こそなんとかできないものでしょうかね。

Walk like a Tunisian

2011-02-03 23:19:45 | 国際・政治
チュニジアの民衆デモによる政権崩壊に始まり、
その影響ががエジプトに飛び火し、ヨルダンでは内閣総辞職、
イエメンでは大統領が退陣の表明をするなど、
中東での民衆デモが拡がっているワケでありますが。

なんですか、エジプトの情勢に関しては、
これまでムバラク政権を支持してきたアメリカが政権移行を進めるようにと、
竹中へーちゃんヨイショ!日本経団連新聞によれば、
「米、ムバラク大統領に引導」くらいの勢いなんだそうですね。

また、イギリスとかフランスの首脳も、そうした声明を出してるとかで、
それがどのくらいのレベルの本気度なのかまではうかがい知れないものの、
これが報道通りだとしたら、明らかに内政干渉じゃないかと思いますが。
まったく欧米ってのは都合良くおせっかいなものですね。


まぁこの、中東や北アフリカで起きている民衆のデモによって政権が転覆し、
新たに起こった政権がイスラム主義政権だとしたら。。。

それを欧米は反民主的だ、とは言えないわけですよね?
うひゃひゃ。

これまで、イスラムの民主化、もしくは独裁政権の打倒をを名目に
アメリカや西欧はこの地域の諸国にちょっかいを出してきたのですけどもね。
しかも、そこで倒される政権が親米・親欧の政権なんですからねえ。
うひゃひゃ。

ま、アメリカもエジプトやその他の国の現政権が倒れたときの後継に、
自分たちの息のかかった連中に政権を託すよう画策をしてはいるんでしょうけど。


それにしてもこうしたイスラム圏諸国で民衆デモによって新政権の発足が続くと、
どうなんでしょうオバマは、その地域におけるアメリカの覇権体制を
維持できなかったってことで、アメリカ史においては弱腰外交のダメ大統領、
という烙印を押されることになるんでしょうか。


だから違ったイデオロギーを持つ国に対しては強硬でなきゃダメなんだよとか、
やっぱりアフリカンアメリカンが大統領じゃあダメなんだよとか、
今後、そういった国民の声もアメリカでは起きていくのかもしれませんね。

結局、WASPの戦争支援政権が望まれるのですかねえ、アメリカは。。。

え、次の大統領はヒラリーなんですか?


追記

エジプト出身、フィフィさんのブログエントリーをペタ。
タレント活動をしている彼女、なかなかの知性の持ち主なんですね。

 エジプトの夜明け~新たな一頁へ

31日の月曜日

2011-02-02 02:12:24 | ニュース
月曜の夕方から火曜にかけて、民主党の小沢一郎氏起訴の件で、
大マスコミの報道っぷりにうんざりした諸氏も多いのではと思われます。

特に、火曜、1日付けの新聞はそんなんで主要な紙面が覆われていたわけでして、
自分の場合は仕事の都合で仕方なく購読している、
竹中へーちゃんヨイショ!日本経団連新聞しか目を通してないのですが、
ま~なんと言いますか、結局小沢氏の疑惑的なものを明示できないのに
勝ち誇った感がありありで、何を記事にしてるモンかなと呆れるばかりでありますね。

読めばわかりますけど、こうだから小沢氏は犯罪性に値する事実があるとか、
そういうことは何も言ってないのですよ。もちろん、言えないんでしょうけど。

もうほんと、読むに耐えない文章ばかりで、いちいちツッコミを入れるだけで
疲れ果ててしまいそうですが、そんな2月1日付けの日経の数多ある記事の中から
特に気になった箇所を、厳選して幾つか紹介してみましょうか。


まず1面。
「小沢元代表を強制起訴」という記事の中で、


 小沢元代表に要請していた事情聴取拒否されたため、
 東京地検・得しそう?部が収集した事実に基づいて起訴した形だ


はい?
得しそう?部が収集した事実をもってして、
その得しそう?部は結局、起訴できなかったんですよね?

なのに、それに基づいての起訴ですって。
市民感覚のなせるワザですか、そうですか。


次、また1面に芸能・・・じゃない、政治部長さんによる、
「一時代が過ぎ去った」という渾身の文章がございます。
まず「過ぎ去った」のは、大マスコミの時代だろ、というのがありますが。


 起訴事実を含め、元代表を巡る政治資金の流れは
 きわめて複雑で、誰の目にも異様に映る


複雑で異様だから起訴がふさわしいと?
犯罪の事実どころか証拠さえないというのに?


 政治家として生存本能が強いのは、政界では美徳かもしれない。
 が、これが本当に「国民の生活が第一。」の結果をもたらすのか
 どうかは甚だ疑問だ。


そりゃそうでしょうが、何が言いたいのかわかりません。
生存本能が強いのは、政界以外では悪徳ってことですか?
じゃ、結果をもたらすのに必要なのはどんな資質なんですか。


 暗たんたる経済、財政状況の中で、昔ながらの内なる権力闘争は
 もういい加減にしてほしい、というのが世間の偽らざる心情だ


権力闘争ばかり煽って過剰に報道してきた大マスコミは、
もういい加減にしてほしい、というのが世間の偽らざる心情なんですけど。


 小沢元代表が敬愛する西郷隆盛は、いうまでもなく明治維新の立役者の
 一人だが、西南戦争に敗れ、あたかも古い武士社会に殉じるように自刃した。
 最後の言葉は「もう、ここらでよか」だった。


つまり、小沢氏に自ら議員辞職せよ、と言いたいのですね。
小沢さん、もういいから! 西郷みたいにさっさと最後を遂げよ、とね。


次、社説。
「民主党は小沢元代表の起訴でけじめを」だ、そうです。


 小沢元代表は様々な疑惑が浮上した後も、
 国会での説明を拒んだまま刑事被告人となった


何が問題?
国会で説明したら刑事被告人にはならなかったのですか。
その疑惑ってやつは無理矢理に疑惑なだけで、根拠を示せてもないくせに。


 民主党はいつまで身内に甘い対応を続けるつもりだろうか


ただ大マスコミが疑惑って騒ぎ立てているだけで、
これといった犯罪性が見つけられていないのに、甘い対応も何もないでしょう。
そんな「推定」ではあるものの無罪である人間を処分する理由がどこにあるんですか。
それで処罰することこそ非難されるべきでしょうに。


じゃあ次、社会面。
「司法改革の変化象徴 推定無罪、慎重に審理」から。


 これまで得しそう?部の事件で裁判所は、
 捜査段階の供述調書を重視し
 検察側の主張に沿って有罪判定しがちだった


「検察側の主張に沿って」?
ちょっと、裁判所は客観的に公正公平な判断をしなかったんですか?
しかも、有罪判定「しがち」だった? しがち、って何ですか?
そんな習性で判決を下してきたってことですか?


 ~こうした状況を踏まえ、小沢元代表の公判では、
 「推定無罪」の原則に立って慎重に審理すると予想される


えええ~~っ!? と、マスオさんもびっくり!

これ、いたって当たり前のことじゃないんですか?
いや、これまでは「推定無罪」の原則に立って慎重な審理を
してこなかった、ってことなんですか。

なんたることでしょう。
だったら、それだけで裁判所を弾劾していいのじゃないでしょうかね。


次!
同じく社会面の「指定弁護士の一問一答」から。


 村本氏
 「私たちの職務は有罪が確信できたからでなく、法令で決まっている」

 山本氏
 「有罪を獲得というよりは議決に基づき、起訴した」
 「検察審の議決に従い、有罪判決に向け努力したい」


はぁ!?
検察審査会の議決があるから起訴したけど有罪じゃないかもしれない、
でも有罪判決に向けて頑張るって、それって、、

 「冤罪」ってヤツじゃないですか?

そんなこと宣言していいんですか!?


いやもう、小沢氏の起訴自体が無理矢理なら、
やっぱりそれにまつわる何もかもが無理だらけです。


まあ、この起訴ってのはですね、つまり小沢氏の「政治とカネ」問題(笑)を、
民主党の惨敗に終わる見込みの高い週末の愛知県知事選と名古屋市長選の
スケープゴートにするためでありましょう。

そして、裁判をしたところでおそらく小沢氏は無罪になるんでしょうが、
裁判に縛り付けることによって小沢氏の政治生命を蝕むことができれば、
それはそれで成果アリとするんでしょうね。


まあしかし、大変な起訴をしてしまったものです。
民主党・森ゆうこ議員がツイートしたように、


 小沢元代表の検察審査会起訴が発表された。指定弁護士は有罪かどうか分からないが、
 審査会が議決したので起訴すると記者会見で語っていた。有罪かどうか分からないのに
 起訴するとしたら誰でも容易に刑事被告人にされてしまう。そもそも「陸山会事件は」
 冤罪である。事件でさえない。


魔女狩りですよ。
気に入らないヤツは物の言いよう次第で、それだけで起訴できてしまうんです。

もしくは、例えが合ってるかどうかわかりませんが、
フランス王の命令により異端だとかなんとかいちゃもんをつけられて
突然に一斉逮捕されたテンプル騎士団を連想してしまいますね。

「ダヴィンチ・コード」でも知られるようになりましたが、
その、一斉逮捕されたのが13日の金曜日と言われています。


そしてこの日本で、証拠も犯罪性も見あたらない人が「市民感覚」ってだけで
刑事被告人とされてしまったという、それが起こったのが31日の月曜日でありました。

検察審査会による「強制的な起訴」

2011-02-01 09:11:14 | 国際・政治
するぞ、するぞ、するぞぉ~!と言っておきながらなかなかできずにいて、
な~んかやっぱり、そもそもできやしないんじゃないの?
と思われていた検察審査会の起訴相当議決をうけた、
民主党・小沢一郎氏の起訴が決定しました。

小沢氏の「強制起訴」と一般的に表現されているようでありますけども、
これ、小沢氏が「強制的に起訴される」という意味では確かにそうなんでしょうが、
検察の得しそう?部がさんざん調べ上げても起訴できなかった案件を、
検察審査会が「起訴に値する」ってダメ出しを「検察に」したうえで、
実質は無理矢理、一方的に、起訴を「強制的にすることを決めた」んであって、
小沢氏を主体にした「強制起訴」って言葉の使い方についてはちょっと、
違和感あるよなあ、なんて思うワケですけども。

え?
意味がわからない?

まぁねえ。。
どうでもいいっていえばいいことですけど。。。


ところでこれで、大マスコミの報道は「小沢氏強制起訴」で連日埋め尽くされて、
政策関連の報道は押しやられてしまうんでしょうねえ。

え、もとから大してやってませんでしたっけ。


それにしても、もうすぐ小沢氏の元秘書の公判も始まるので、
この件についてはその前に動きたかったってことはあるんでしょうけど、
その一方、この週末には愛知知事選と名古屋市長選を控えていて、
そのどちらでも民主党の旗色が悪いというタイミングで、
よく起訴に踏み切れたなあ、というね。

だって、これが選挙の行方に悪影響を与えかねませんから、
このダブル地方選の前の起訴は避けるんじゃないかと思ってましたが。

これでは、「やっぱり民主党じゃだめねえ」なんて声が強くなって、
敗北が決定的になってしまうことは十分予想されるところですよねえ。


・・・そうか。。

どっちみち惨敗するのは目に見えているから、
だったらいっそのこと敗因を「政治とカネ」のせいにしようってことですか。

そういうことですか。。。