Do you remember rock'n' roll radio?

Macとか音楽とかサッカーとか気にくわないニュースとか、独りよがりの邪推と妄想

自らの説明が苦しくなると外国の圧力と権威を利用する

2016-03-17 23:29:49 | 国際・政治
まったく、17日のニュース報道は何なんでしょうね。
どこもトップニュースが覚醒剤使用の清原の保釈ですよ。いやはや。

しかも、清原を乗せたクルマをヘリで追う始末。
どんだけ重要犯罪者なんですか。
そして、そんなに大事なニュースですかねえ?


そんな、ニュースの重要度についての感覚が麻痺してるかのような大マスコミですが、
清原のニュースに関連して大マスコミに、そして捜査関係者に要望することが二つあります。

一つ目は、覚醒剤売買ルートを徹底的に解明することです。

著名人が覚醒剤で逮捕されることは今までも何度かありましたが、
それによって流通ルートの深いところにまで捜査が及んだという話は聞きません。

ノリピーの時もそうでしたけど、いつも末端の使用者が吊るし上げられるだけで、
一瞬適当に騒ぐだけで終わってしまいます。

本来なら流通ルートを辿って大元を叩くべきなのに、できないのでしょうか。
いや、できる筈なんですよ。末端がわかっているなら、遡って捜査すればいいのですから。

それとも、あえてやらないんですかね?

そこまでやったらさすがにヤバいのか、あえて泳がしておいてネタを貯めておくのか。
もしくは、やはり、何か別のニュースのカモフラージュに使うだけだったのか。


二つ目は、清原の件でこんなに取材エネルギーをかけることができるなら、
そのリソースを他に向けてもらいたいということです。

清原については取材ヘリを出して病院にまで追っかけしてるんですから、
療養中の甘利センセーの所にだって押しかけていけそうなものです。

そうですよ、甘利センセーなんか、現金授受疑惑について大した説明もないまま、
ストレスだからって入院して雲隠れ。

これね、真相はどうなのかちゃんと暴こうってつもりはあるんですか?
大マスコミも警察も。

大事な大事な「政治とカネ」のはずなんですから徹底した捜査をお願いしますよ。


さて、シリアに取材に渡り行方不明となっているフリージャーナリストの安田純平氏が、
現地の勢力に拘束されたようで、彼のビデオメッセージが公開されました。

ビデオは拘束している勢力が意図的に出したものと思われますが、
その勢力とはヌスラ戦線とみられています。

彼らが外国人を拘束するのは身代金目当てのようでして、
人質を殺害することはほとんどないと言われています。
ってことは、日本政府が交渉に当たれば安田氏の命は助かりそうなものです。

が、報道によれば、ヌスラ側から日本政府への接触は試みられてはいたとのことですが、
安田氏が行方不明になった昨年6月以降、事態が進展している様子は見られないのですね。

ヌスラ側がそんな日本政府にしびれを切らし、日本政府の早い対応を期待して、
今回の映像放映になったのかもしれません。


でも、おかしいですね。

アベちゃん政権は常々、日本人の命を全力で守る!って言っているのに、
ISに拘束され殺害されたとみられる後藤氏や湯川氏のときも、
そんなに人知事救出に向けて頑張ってくれていた印象はないのですよ。
そして今回もそんなカンジです。

テロリストと交渉はしない、なんて言うとカッコよさげですが、
交渉して進展させるものもあると思いますんで、
一切交渉しない態度がホントだとしたら、それは怠慢じゃないかと思うのですが。

もしくは、交渉をサボるための方便だったりするんじゃないでしょうか。


まぁ、それはないとしても、ひょっとして日本政府は、
別の理由から交渉に臨むつもりはないんじゃないかと。
人質の安田氏を助けようとする意図もないんじゃないかと妄想します。

それは、ホントは海外で危険な目に遭っている邦人を助けたいのはヤマヤマなんだけれども、
集団的自衛権の行使が認められない現状では手も足も出ないんですよ、
ってな状況を故意に演出してるんじゃないかと。

つまり、邦人を救出するためには集団的自衛権の行使が不可欠との世論醸成のため、
この状況を利用しているんじゃないかと、疑うのです。

いや別に、武力を持って救出するだけが手段ではなく、交渉だってできるはずなのですがね?
身代金がもったいない、なんて言い訳は通じません。
どっちみち武力行使するにしたってカネはかかるワケですから。

ちょっとこれは自分の勝手な妄想ではあるんですが、どうでしょうか。


でも政権は自分たちの論理に説得力がないと悟ると、外国の力を借りますからね。
消費税増税を延期するかも?ってな動きだってそうです。

もともと来年春の増税は余程のことがない限り実施すると言っていたのに、
それがここに来て増税一旦停止・延期の様相が伺えます。

そりゃ、庶民の消費生活が苦しいままで消費税増税なんてできる筈ないのですが、
政権はアベノミクス(笑)効果で景気が良くなって増税する環境ができると言っていたのが、
どうもそういう状況になっていないということを自らは言いたくないので、
なぜならアベノミクス(笑)が失敗だと認めることになってしまいますので、
代わりに海外のノーベル賞学者を呼んで、増税してる場合じゃないよね?と、
わざわざ代弁してもらっているのです。

ノーベル賞の権威を借りて増税延期の正当性を演出して、
それは政権の経済政策の失敗を認めることをせずに、
支持率アップにつなげる増税延期の根拠を得ようってワケです。

そういう下心が一般大衆に見透かされることはないと踏んでいるのでしょう。
見透かされたとしても、「ノーベル賞学者ガー」ってな説明ができると踏んでいるのでしょう。


まぁね、ノーベル賞とか世界遺産とかモンドセレクション(笑)とか「全米が泣いた」とか、
外国の権威に弱い日本国民にはそれも有効かもしれませんね。

日本国民もこんな政権にバカにされないよう、リテラシーを上げとかないと、
本当に大変なことになりそうですよ。
 

コメントを投稿