mugifumi日誌

海外旅行の体験のほか園芸、料理などの生活雑感を思いつくままに綴っています。

タトラ山麓とスロバキア周遊の旅<ブラチスラバ旧市街散策の続き>

2017年10月21日 | 旅行記
 午前中はパソコンをいじっていましたが、昼食後、雨が降っていてしんどかったのですが、買い物に行ってきました。
 何を買ってきたのか?未練がましいのですが、近所のホームセンターで販売している玉ねぎ苗は、小生が先日畑に植えた別の店の品物と比較して価格や品質がどうかな?と気になっていましたので、様子を見てきました。
 また、我が家の苗が不足しているラッキョウ(エシャロット)の値段が気になっていましたので、これまた様子を見てきました。
 今頃、ラッキョウの苗は売っていないだろう?と思いますよね。ところが、近所のホームセンターでは、芽出しをしたもの3本はいっているポットを販売していたのです。
 そこで、畑に補充しようと買いたい!と思っていたのですが、お値段が税抜きで198円もするので手が出なかったのです。
 「もう少し待てば、売れ残りが出て、安くなるはずだ!」とケチの虫が囁くものですから安くなるのを待っていたのです。そして、今日、店で品物の値段を見たのですが、なんと!税抜き100円となっていたのです。お陰でポットを10個買うことができましたが、芽が枯れ始めていたり、元気がなかったりしたものもあり、ちょっと心配です。でも、ラッキョウは生命力が旺盛ですから畑に植え替えてやれば十分、元気に育つのではないかと思っています。
 
 さて、タトラ山麓とスロバキア周遊の旅の続きですが、昨日、尻切れトンボになったブラチスラバについてお伝えします。

<Mugiko>
 教会(聖マルティン教会)の見学が終わると、カフェやショップが並ぶパンスカー(Panska)通りからリバールスカ・ブラーナ(Rybarska brana)通りに出て、市庁舎などがあるフラヴヴネー広場に向かうのね。
<Mugio>
 驚いたな。よく道路の名前を覚えたね。撮影しなかったのが残念だけれど、パンスカー通りには、君が先ほど言ったように市立ギャラリーになっているバルフィー宮殿(Palffy Palac)があるはずだけれど、よく分からないんだ。

 <この建物は?>


 <聖セント・クララ教会>


<Mugiko>
 上の写真の赤い屋根の建物がパルフィー宮殿かしら?
<Mugio>
 たぶん、違うと思うな。ところで、広場に向かう途中に下の写真のような尖塔が見えたけれど、聖セント・クララという教会だそうだ。
 また、聖マルティン教会の周辺には、もうひとつ面白いものがあったよ。
<Mugiko>
 それって、もしかしたらハンガリーの著名な作曲家リストの銅像じゃないの?

 <リストの銅像>


 <通りの名前は?>


<Mugio>
 またまた驚いたな!
 ところで、僕も君も勘違いして聖マルティン教会からフラヴネー広場に向かうと思っていたけれど、その前にミハエル門という旧市街を囲む城壁の門を先に見学するそうだ。
 旧市街には、城壁を囲むいくつかの門があったが、現在ではこのミハエル門が唯一残っていて、近くには取り壊された城壁も残っているそうだよ。
<Mugiko>
 下の写真に写っている道路の先に青い尖塔が見えるけれど、あれがミハエル門みたいよ。
 この通りは、聖マルティン教会から近いことから「リバースカ・ブラーナ(Rybarska brana)通り」だと思うけれども、途中、フラヴネー広場(Hlavna nam)に通じているセドラールスカ通り(Sedlarska)との交差点から先は、ミハルスカー通り(Michaiska)という名前になっているみたいよ。
<Mugio>
 まったく、ややこしいね!
 さて、この通りを進んでいくと、面白い光景がいくつか見えてきたね。

 <通りのレストラン>


 <遠方にブラチスラバ城>


<Mugiko>
 レストランは街の様子が分かって楽しいわ!ブラチスラバ城は、高台にあるから旧市街からもよく見えて「さすが城下町!」という感じね。
 この光景以外にも面白いものがあったといいたそうね。
<Mugio>
 ミハエル門に行きつくまでに大学図書館やリストの記念プレートなどがあったのさ。

 <これで、ブラチスラバの散策が終了!ではなく、この後も続きがありますが、本日のブログはここで終了です。ではまたお会いしましょう。>

タトラ山麓とスロバキア周遊の旅<ブラチスラバ旧市街散策>

2017年10月20日 | 旅行記
 このところ季節外れの寒さに驚いています。風邪などをひかないように心がけたいものです。
 今日は先ほどまでポルトガルの旅行記マルヴァオンという村について執筆していました。
 引き続きのパソコンの作業ですが、昨日に引き続きスロバキアの首都ブラチスラバからお伝えします。
 2011年10月18日旅行8日目の昼食の状況からです。

<Mugiko>
 中華料理は、外国ではあまり期待しない方が良いと思うけれど・・・・
<Mugio>
 それでも、ビュッフェスタイルだというから好きなものだけ食べられるので期待しちゃうな!

 <上海飯店>


 <何だろうか?>


 <鉄板焼き?>


<Mugiko>
  ビュッフェスタイルと言っても、調理済みの料理を自分で選ぶのではなく、野菜、エビ、ムール貝などを皿にもって鉄板で焼く料理だから、好きな素材が選べるということね。
<Mugio>
 しかも、どのような味付けにするまで、料理人に頼むことができるんだ。
<Mugiko> そのほかに、調理済みのチャーハンや焼きそば、ゴマ饅頭などは「ご自由にどうぞ!」となっていたわ。
<Mugio>
 肝心な味は、身体が油を欲しがっていたためか、とても美味しく感じてA評価だったな。
 さぁ、お腹が膨れたので、ブラチスラバの旧市街見学といこうか!
 まず、ホテルに向かったけれど、チェックインを添乗員のSJさんがしてる間に、私たちは、先に旧市街を見学することになった。
 旧市街の中心にあるブラヴネー広場から見学を始めると分かりやすいようだが、ホテルに近い聖マルティン教会から見学することになったよ。
<Mugiko> 
 ところで、ホテルの前にある美しい公園の名前が分かったわ。細長い公園だと思っていたけれど、フヴィエズドスラヴォヴォ(Hviezdoslavovo)という広場だそうよ。

 <聖マルティン教会付近>


 <教会の右側>


<Mugio>
 聖マルティン教会の周りには、教会以外にも面白いものがあるね。
 まず、右奥の樹木の前に白い銅像が見えるけれど、これは、アントン・ベルノラークという18世紀末のスロバキアの思想家・作家だそうだ。
<Mugiko>
 こういっちゃ何だけれど、肝心な聖マルティン教会が写っていないみたいね!
<Mugio>
 その通りですが、面白そうなものを何でも撮影するものだから、そうなっちゃうのさ。君だって教会の向かい側にあるユニークな建物を撮影していたじゃないか?!

 <教会の向かい側の建物>


<Mugiko>
 この建物も教会の前にあったもので、昔、薬屋だったというゴシック建築の建物だそうだ。
 ところで、教会の近くには市立美術館になっているバルフィー宮殿があるはずなんだけれど、どうもよく分からないわね。
<Mugio>
 バルフィー宮殿は、ここから少し離れているそうだ。
 ところで、この付近は、広場のようになっていて、そこから教会を眺めるという見方をすると、左側にドナウ川に向かう高い道路が走っていることが分かる。
<Mugiko>
 しかも、この光景は、以前、ブラチスラバに来た時と同じだったから懐かしく感じたわ。
<Mugio>
 そろそろ聖マルティン教会に登場願おうか!それと、説明も必要かな?
<Mugiko>
 どうせ、どこかの受け売りでしょう!

 <聖マルティン教会>


<Mugio>
 在スロバキア大使館日本国大使館のホームページに出ていた情報だよ。
 聖マルティン教会は、14世紀初頭から約200年かけて建てられた教会だそうだ。
 1563年から1830年まで歴代ハンガリー王の戴冠式が行われたところとして知られており、1741年にはマリア・テレジアもこの教会で戴冠したそうだ。
<Mugiko>
 続きは私が言いますね。
 教会の尖塔には金色のハンガリー王冠のレプリカが飾られており、中央祭壇の後方のステンドグラスにも戴冠式を象徴する王冠が描かれているそうね。
<Mugio>
 そのほかに塔の高さが85メートルでブラチスラバで最も高いということや、教会の内部、さらには建築様式などの説明が続くけれど、長くなるので省略しようか?

 <以上で、ブラチスラバ旧市街に関する本日の執筆を終了します。続きは後日お伝えします。ではまた!>

タトラ山麓とスロバキア周遊の旅<ブラチスラバ城>

2017年10月19日 | 旅行記
 昨日、タマネギの苗を植えてきました。
 もしかしたら、植え付け時期が半月ぐらい早いのかもしれませんが、気が短い性格なものですから、何でも「早め、早め」になってしまいます。
 苗は、その前に日に購入したのですが、もう少し大きくなったものを植えた方が育ちが良いと思います。
 何本ぐらい植えたのか?大体200本ですが、もやしの半分ぐらいの太さの苗を一本、一本植え付けていくのですから疲れてしまいます。
 元々、腰痛持ちの小生ですが、植え付けている途中に腰が痛くてまいりました。
 200本も植えて食べきれない?と思いますよね。でも、順調に育つのは、半分に満たないことが多いのです。去年などは、最初に植えた分は、全滅という状態でした。
 栽培のコツは、購入してきた苗の根が活着するかどうかだと思うのですが、水やりが足りないのかな?と考えています。

 さて、タマネギ談義はこのくらいにして、タトラ山麓とスロバキア周遊の旅の続きをレポートしたいと思います。
 前回は、ブラチスラバに近づいてきたところまでをレポートしましたので、今日はブラチスラバ城に到着したところからお伝えします。

<Mugiko> 
 前にこのお城に来た、という記憶が全くないのよ。お城の入口の右側にある建物が国会議事堂だということも知らなかったわ。
<Mugio>
 僕は、「前に来た時も門の左側を歩いた!」ということが鮮やかに蘇ってきたよ。この門を抜けると、左側に赤い屋根の低い建物、そしてその裏手に「ひっくり返したテーブル」などといわれる四隅の赤い塔が印象的な建物が見えてくるよ。

 <城の中から見た門>


 <燦然と輝くブラチスラバ城>


 <同じく城の側面>


<Mugiko>
 燦然と輝くブラチスラバ城の光景は、よく覚えているわ。
 この城は、12世紀にはすでにロマネスク様式の石造りのものがあり、その後、15世紀(1430年代)にゴシック様式の要塞に改築され、さらに、オスマン帝国の侵攻に備えて防備が強化され、17世紀(1630年代)の改築で4つの塔が付け加えられた、という歴史があるそうね。
<Mugio>
 よく勉強したね。さらに付け加えると、16世紀にはブラチスラバがハンガリー王国の首都になったので、この城はその象徴なっていた、ということだ。18世紀にはハプスブルク家の女帝マリア・テレジアの居城にもなっていたそうだ。
<Mugiko>
 ところで、この城はドナウ川の畔の小高い丘にあるので、中門のようなところからドナウ川とブラチスラバの美しい街並みが見えるわ。

 <城の中門>


 <中門の上にある彫刻>


 <陽光に煌くドナウ川>


<Mugio>
 この展望台からの景色は、本当に美しいネ。
 城の周りは良く整備された公園のようになっていて、右方向に進んでいくと、前面には旧市街が広がっていて、聖マルティン教会などが一望できるよ。
<Mugiko>
 先ほど見えたドナウ川を右に見ながら、展望台の坂道を右方向に進んでいくと、聖マルティン教会などの旧市街が見えてくる。そして、最後はブラチスラバ城を右手に見ながら帰る、ということだね。

 <ブラチスラバ城を見上げる>


 <聖マルティン教会などが見える旧市街>


 <遠方には近代的なビルなどの新市街>


 <ブラチスラバ城の横顔>


<Mugiko>
 この公園のようなコースを歩いて行くと、ブラチスラバ城ばかりではなく、ドナウ川や歴史的な旧市街など美しい光景を十分見るとことができたわ。
<Mugio>
 ところで、お城には案内看板があったり、観光用の赤い乗り物が走っていたりしたね。

 <城の案内看板>


 <赤い乗り物>


<Mugiko>
 さぁ!この後はお待ちかねの昼食よ。
<Mugio>
 SHANGHAIというレストランで中華料理をいただくだそうだよ。


 <以上がブラチスラバ城の模様です。本日のブログはこれにて終了です。ではまた!>

タトラ山麓とスロバキア周遊の旅<バンスカシー・シュティアヴニッツァからブラチスラバ>

2017年10月16日 | 旅行記
 このブログで紹介しているタトラ山麓とスロバキア周遊の旅も終わりに近づいてきました。最近、ポルトガルの旅行記に力を入れていますが、このブログに書き込むため旅行記を読み返していますと、風景や人々の生活が懐かしく思い出されて「旅は良いものだ!」と感じています。
 ところで、ヨーロッパの旅といいますと、テレビではBSで放映していることが多く、小生もよく見ていますが、最近はNHKの関口知宏さんの鉄道の旅を見ています。先週は、チェコ、そして今週はイタリアを鉄道で周遊するようですからとても楽しみです。
 小生も、2度ほどイタリアを訪問していますが、関口さんのように聞いたこともない町や村を訪ねたり、、また、地元の人々と会話しながらの旅ではありませんでした。
 もちろん、これからも小生にはできない旅スタイルで、うらやましい限りですが、それでも、自分が訪ねたことがある町や村が放映されるとうれしいものです。
 番組は始まったばかりですが、これからアマルフィ海岸やアルベロベッロなども訪問するのでしょうか?

 さて、タトラ山麓とスロバキア周遊の旅ですが、本日は、2011年11月18日のバンスカシー・シュティアヴニッツァからブラチスラバまでの旅行記を例によってMugifumi夫婦の会話形式でお伝えします。

<Mugiko>
 昨日のページは知れ切れトンボになって終わってしまったわね。今朝はバンスカシュティアベニツァのホテルからこの旅行の訪問地ブラチスラバに向かう予定になっているのね。
<Mugio>
 ということは、この旅行も終わりが近づいてきたということだから、何だか寂しい気がしてきたな!
 いつもやっているホテルの評価などの朝のニュースはないので、SJさん(添乗員)から連絡があった出発前の予定を確認しようか。

  モーニングコール     7時00分
  朝食           7時00分
  スーツケース部屋の外搬出 7時45分
  ロビー集合・出発     8時30分
<Mugiko> 
 「ホテルからの朝のニュースはない」などといいながら、食事の後にホテルの周辺を「うろうろ」してカメラを「パチパチ」していたじゃないの!

 <ホテル近くの聖ドミニコ教会>


 <教会の中>


 <ホテル周辺の美しい教会>


<Mugiko>
 朝からとても良いものが見られたわね。
 ホテルの前から見て右側には箱庭のようなちょっとした空間があり、そこにあった(というよりぶら下がっていた)トウモロコシやニンニクが近代的なホテルに似つかわしくないものだから、とても面白かったわね。

 <ホテルのトウモロコシやニンニク>


<Mugio>
 バンスカシュティアベニツァの思い出として「こんなこともあったな!」という感じで思い出すと思うよ。
 ところで、この後、予定通り8時30分にバスに乗ってブラチスラバに向かったけれど、到着が12時を少し過ぎていたので、意外と遠いな!と感じたね。
<Mugiko> 
 高速道路の工事があって少し遅れたそうよ。ブラチスラバのどこに向かったのかしら?
<Mugio> 
 ブラチスラバには2013年の12月にJTBの「中欧ロマン紀行」というツアーでお邪魔しているので2回目ということになるね。
<Muiko>
 あの時の「ウズラの肉」のことを思い出すと吹きだしそうよ。
 でも、「ヨーロッパらしい歴史と文化が感じられる美しい街並み」という記憶が残っているわ。
<Mugio>
 お互いに話が横道に逸れちゃったな!今日もあの時と同じブラチスラバ城と旧市街を見学する、ということだと思うよ。
 まず、ブラチスラバ城に到着するまでに見えた光景を掲載しておくね。

 <高速道路にて>


 <ドナウ川とブラチスラバ市街>


<Mugiko>
 スロバキアの道路事情はとても良さそうね。
 下の写真は、ブラチスラバに近づいた11時50分過ぎに撮影したものだけれど、近代的な建物が見えるわね。
<Mugio>
 さぁ!間もなくブラチスラバ城に到着するよ。

 <ブラチスラバ城の入口>


 <国会議事堂>



 この後、ブラチスラバ城の様子が続きますが、本日のブログは、これにて終了です。


 

タトラ山麓とスロバキア周遊の旅<バンスカシュティアベニツァ散策の続き>

2017年10月03日 | 旅行記
 久しぶりにmugifumi日誌の筆を執っていますが、皆さん、お元気でしょうか?
 世の中は、北朝鮮の問題と衆議院の解散、総選挙で慌ただしく動いていますが、世の中がどう動くのか静かに見守るしかないようです。
 選挙に行くのか?もちろん行きます。私は、選挙を棄権したことがありません。

 さて、大分間が空いてしまったスロバキアの旅行記ですが、今日は、旅行7日目(2011年10月17日)に訪問したバンスカシュティアベニツァという町の散策の続きをお伝えします。

<Mugiko>
 次はバンスカシュティアベニツァに中心部に行く途中で見かけた「トカゲの壁画」だね。
<Mugio>
 トカゲにどのような意味があるのか分からないが、何かの伝説なのかな?

 <トカゲに餌をあげている観光客>


 <この教会は?>


<Mugiko>
 まるで生きているようなトカゲの彫刻ね。下の写真の建物は何という教会かしら?
<Mugio>
 それが分からないんだ。撮影時刻から考えると、三位一体広場から撮影したことは間違いないのだが・・・
 その三位一体広場とその象徴ともいえるペスト記念柱、聖カタリナ教会が見えてきたよ。

 <三位一体広場とペスト記念柱>


 <聖カタリナ教会>


<Mugiko>
 ちょっと暗いけれど、記念柱の頭に鳥の巣みたいなものがみえるわ。
 下の写真は、三位一体広場から見た聖カタリナ教会や市庁舎みたいね。
<Mugio>
 そうだね。反対側から撮影すれば、市庁舎がハッキリと写ったと思うけれども・・・
 この後、教会の中を見学するけれども、僕には教会は皆、同じに見えてしまうので困ったものだよ。

 <聖カタリナ教会の正面祭壇>


 <美しい青のステンドグラス>


 <天井の幾何学模様>


 <マリア像とステンドグラス>


<Mugiko>
 教会が皆同じに見えてしまう人にしては、うまく撮影できたわね。
 ステンドグラスもの美しいし、全体に明るい!感じだわ。教会が大きくないからかしら?
<Mugio>
 そう思うネ。この教会の歴史や建築様式などの情報がないので、何とも言えないが・・・
 さぁ、ホテルに帰って夕食だ!帰る途中で見えた旧城を魚に一杯いただくとしようか?

 <教会のような塔がある旧城>

 
 <トマトのチーズクリーム>


 <牛肉のハチミツビールソース> 


 <アップルシュトルーデル>


<Mugiko>
 旧城を撮影した時刻は17時10分くらいで、辺りが暗くなってきたわ。
 ところで、旧城には教会のような塔が見えるけれど、これは、13世紀の初めにロマネスク様式で建てられた教会をオスマン朝の侵攻に備えて、周囲に城壁を巡らせて城塞化したということだから、元々お城ではなく、教会だったということね。
 城内には、バロック様式の彫刻などがあるらしいわよ。
<Mugio>
 残念だけれども、中に入らなかったから、どうなっているのか分からにね。
 夕食の味?全く覚えていないので、コメントのしようがありません。

 
 ところで、やっと「トルコ一周とカッパドキアの旅」の旅行記が完成しましたので、是非、ご覧ください。
 そして、次の旅行記として、2013年3月にユーラシア旅行社でお世話になった「連泊で巡るポルトガルの美しい町や村12日間」の旅に着手しました。
 こちらも、是非、ご覧ください。 


<以上で、本日のブログ記事は終了です。それではまた!>