mugifumi日誌

海外旅行の体験のほか園芸、料理などの生活雑感を思いつくままに綴っています。

あれから何をしていたのか?の続き

2016年08月21日 | 健康・病気
 昨日は、アゼルバイジャンなどのコーカサス3国への旅で腰痛になって、アルメニアの観光地を見学できなかったことと、帰国してからの胃腸の不調についてレポートしました。
 今日は、その胃腸の不調の原因を探るべく検査したくない胃カメラの話から申し上げます。
 胃カメラを飲んだのは、今回が3回目で今回は口からカメラを飲みました。
 鼻の方が楽だという話を聞いたことがありますが、小生の場合はかかりつけの先生が上手なためか口の方が楽でした。
 そういいますと、鼻と口の先生が違うのか?ということになりますが、鼻の方は、市の定期健診でお世話になっている先生です。
 何が言いたいのかといいますと、胃カメラの操作も医師の技量次第で患者の負担が決まるということです。
 
 さて、その胃カメラによる検査は8月5日でしたが、かかりつけの先生は、操作は上手なのですが、丁寧に見ているためか時間が長いように感じられます。食道なども見落としがないようにしているとのことでした。
 肝心なカメラで見た胃などの状況ですが、「問題はない!」ということですから一安心です。
 でも、胃腸の不調の原因は分からない!ということですから人間の体は不可解なところがたくさんある、ということでしょうか?
 その日に消化剤を1週間分いただいて、飲んでいますが、お陰様で現在まで「あの重い症状」は出ておりません。

 そのためか、小生が胃腸不調の原因の一つと考えていた畑の草むしりができず、畑が見るも無残な草原状態となり、また、ナス、キュウリ、トマト、ピーマンといった夏野菜がお化けのように大きくなってしまいました。

 そうこうしている間にお盆が近づいてきましたので、仏さまの迎えに必要な竹や、ござ、ほおずき、色紙などを購入して仏壇の準備を整えて13日を迎え、お寺に迎えに参りました。
 そして、14日には小生の兄弟5人の顔合わせ会のようなものを開催することになり、昼食の発注(天ぷらうどんなど11人分)、つまみの準備(キュウリのみそ漬け、我が家の枝豆など)、ご霊前に対するお返しの品物の購入などをしたのですが、まぁ忙しいものです。

 このお盆以外に、大きな出来事がありました。
 それは、二人とも携帯電話はガラ携でしたが、思い切ってスマホ(アイフォン)に変えたことです。
 小生は、仕事の関係で携帯電話を使った時期が比較的早く、もう18年が経っていましたが、仕事を辞めてからは電源を切っていましたので、何のために携帯電話思っているのか?わからない状況でした。(「電話は掛ける専用だ!」などとうそぶいていました。)

 このスマフォというのが、使い方が分からず日々、悪戦苦闘しているのですが、使っているうちにその面白みが分かってきました。
 小生のようなパソコン好きには、これからパソコンとの連動が楽しみのように思われますが、もしかしたらパソコンが不要になるのかも知れないな!と感じられます。
 でも、スマフォでもホームページやこのブログのようなアップロードができるのでしょうか?

 スマフォの対応会社?パソコンのプロバイダーのようなものでしょうか?それは、ガラ携と同じくNTTドコモです。
 肝心な通信料ですが、ガラ携が二人で月に4千円だっとものが16千円を超えるようですから、生活費の一部を切り詰めないといけないと思います。

 今日は胃腸の不調と携帯電話について申し上げました。
 巻頭写真は、ジョージアのメスティアです。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あれから何をしていたのか? | トップ | 「あれから何をしていたのか... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

健康・病気」カテゴリの最新記事