goo blog サービス終了のお知らせ 

mugifumi日誌

海外旅行の体験のほか園芸、料理などの生活雑感を思いつくままに綴っています。

日食で「地球と人類」を考える

2009年07月26日 | 国際・政治

 皆さん、お久しぶりですが、お元気ですか?

 小生の方は、相変わらず腰痛に悩まされていますが、お陰様で痛みが薄れてきましたので、段々、回復しているようです。

 ところで、今日は、皆既日食についてお伝えしたいと思います。

 お前も見たのか?と言われそうですが、残念ながら見ておりません。

 関東地方は、皆既ではなく部分日食だったようです。

 小生は、かみさんが出かけるときに外へ出たのですが、その時、近所のおばさん(失礼!)が空を見上げておりましたので、眼鏡のお化けみたいな装置をお借りして太陽を拝んでみました。

 かけ始めたところだと思うのですが、確かに見ました。僅かな時間でしたが、こうした神秘的な現象は、人間にいろいろな思いを抱かせるものです。

 何を思うか?宇宙から見た青い地球のこと、つまり、神秘的で美しい丸い地球で人間という生命が生まれて争っていることなどです。

 小生は、そこから地球という惑星がいかに貴重であるかや、宇宙全体から見たら「地球も人間もなんと小さい存在か」ということへの驚き、人類を含めた生命の神秘と貴重さなどが走馬燈のように浮かんできたのです。

 こうしたことを思いますと、日々、名誉や金銭などにこだわって生きてきた自分が恥ずかしくなるのですが、アリ地獄のように、なかなかそこから抜け出せないのです。

 そして、世の中は、日本では「選挙」による権力争い、世界では、北朝鮮のような「世襲生き残り」のため迷惑行為(拉致、麻薬、偽札、核実験、ミサイル発射など)をする国があり、中東では、アフガンやイラクのように戦争状態が続いて国があります。

 また、軍が政権を維持するため野党有力者を軟禁したり、自己に有利なような選挙制度を制定するなど、とても真の民主主義があるとは言えない国が多数あるのではないでしょうか?

 自由主義、共産主義まどなんでも結構ですが、自分達権力者だけの幸福を大事にしている政権だけは、ご免被りたいものです。

 そして、20世紀がどんな世紀と評されているか存じませんが、21世紀は、人類が争いをやめて(戦争ための兵器を作って、自らを殺しているとしか思えません。)共に手を携えて生きていく「和解」の世紀にしたいものです。

 ふと、そんな大胆なことを考えてしまいました。今日は、これにて失礼いたします。 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿