goo blog サービス終了のお知らせ 

土曜日は古寺を歩こう。

寺勢華やかな大寺も、健気に法灯を守り続ける山寺もいにしえ人の執念と心の響きが時空を越え伝わる。その鼓動を見つけに…。

御杖村東禅寺は雨の中。

2011年08月10日 | 奈良の古寺巡り


(2011.08.06訪問)

奈良県の東端、あと2キロくらい東に行くと三重県というところに御杖村は在り
ます。西名阪針ICから伊勢本街道(国道369号)宇陀から山越えで曽爾村を経て御
杖村に向かいました。この日はこの村の東禅寺、安能寺、全昌寺を訪ねるつもり
でしたが、行き着いたのは残念ながら東禅寺のみ。御杖村役場で所在を尋ねたの
ですが、「道は細いですよ、行き違いできませんよ」の一言で急遽東禅寺と御杖
神社のみに変更。帰途、針の観音寺と円成寺に立ち寄りました。
それにしても皆さん、御杖村にはガソリンスタンドが二軒しかありませんご注意
のほどを。

▼寺標。



[ 東禅寺 ] とうぜんじ
●山号 龍谷山(りゅうこくさん)
●寺号 東禅寺(とうぜんじ) 
●宗派 曹洞宗 
●開基 不明
●創建 不明
●本尊 釈迦牟尼仏

東禅寺縁起
創建年代や由緒縁起などは不明ですが、鎌倉期には真言宗のお寺で、村の檀那寺
としてこの地に在ったそうです。

▼山門。重層の立派な山門で、上層には外廊が巻いています。



▼手水舎。



▼木を刳りぬいた樋に生紫陽花の粋な演出。



▼本堂。
本堂正面に木組みがあり、何か法会の後のような感じなので入堂は遠慮しました。
昭和二十五年近隣の火事で本堂などが焼失したそうで、このお堂は再建堂です。



▼山門。



ちょうど東禅寺に着いたとたんに大雨、山門の下で雨宿りのはめになりました。
西空みればピーカンの青空、御杖村は道も複雑ですが、天気も気分も複雑な一日
の始まりでした。

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
龍谷山東禅寺 (Masamitu Okada)
2017-08-21 17:24:28
よくぞ東禅寺を訪れFCに入力してくれました、ありがとう。
返信する

コメントを投稿