裏日記「B面」

工房しはんが日々、ふと感じたり、しみじみとふけったり、ぴんとひらめいたり、つくづくと考えたりしてること。

世界のつくり/意識編・8

2024年03月29日 10時46分19秒 | 世界のつくり

8・光合成、って

遺伝子の変異・・・すなわち進化は、必要いかんに関係なく、また計画も方針もなく、タイミングもお構いなく、空気を読むこともなければ、なにより突拍子もない。
あらゆる状況下で、あらゆる変異が起き得る。
その中で、当たりくじを引いたようにたまたま時代と環境にフィットした機能を獲得するものが現れる。
彼はそのアドバンテージを利用して生き抜くことができ、さらには出現した形質を後の代に継承することで、ある意味、ひとり勝ちをおさめていく。
有効な進化をしたもののみが、自分の遺伝子を後世にまで残し得、種を繁栄させることができるんだ。
個体同士での生存競争が、すでにはじまってる。
チムニーのひもじい環境で過ごした彼は、試行錯誤の末に(つまり塩基配列がいろんな並び替えをするうちに)、得体の知れない金属を取り込み、電子を取り出して心細いエネルギーに変換した上で、廃棄物をメタンの形にまとめて排出するという進化をした。※1
その金属は、地球上のあらゆる場所にあるわけじゃないので、彼はもっと別のエネルギー生成メカニズムを探る必要がある。
硫化物による化学反応を使い、鉄による酸化還元反応を使い、あれを使い、これを使い・・・彼の遺伝子はあらゆる実験を重ねていく。
そうするうちに、生態系全体の海洋への浸透は、ついに海岸線の浅瀬にまでたどり着いた。
ここには、今まで見たこともなかった陽光が降りそそぐため、熱エネルギーに光エネルギー、なんてものまで豊富にある。
そこでふと(不図)彼は、光子を取り込むことで分子を励起させ、エネルギーの高い状態をつくり出す、という発明をした・・・いやいや、たまたまそんな変異を起こした。
海中に豊富に存在する二酸化炭素を用いて体内で活発化させ、エネルギー化しては酸素を生成し排出するという「光合成システム」を可能にした彼は、ついに地球の大気の組成を変えはじめた。
これまで地上に単体で存在しなかった酸素は、実はとてつもない燃焼作用というポテンシャルを秘めた爆発物なんだ。
そこから取り出せるエネルギーは、これまでとはケタ違いだ。
なんだか生命たちの営みに、劇的な飛躍が予感されるではないか。

つづく

※1 前駆体からの進化・・・というよりは深化によって、彼は生命体となった。なので正確には、「彼はダーウィン進化を開始する生命のスタートモデルにたどり着いた」と表現すべきかもしれない。

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 世界のつくり/意識編・7 | トップ | 世界のつくり/意識編・9 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

世界のつくり」カテゴリの最新記事