goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然地獄編集日記OVER DRIVE

起こることはすべて起こる。/ただし、かならずしも発生順に起こるとは限らない。(ダグラス・アダムス『ほとんど無害』)

2005-12-18 18:34:48 | 素日記
新橋でR25の忘年会。勢いのある媒体というのはこういうものかという所か。連載担当のSさん、S井さんにも久しぶりにご挨拶。
21時頃にお先に~ということで高田馬場へ。

久しぶりのGATE ONE。この日のライブは岩下和代vo、続木徹p、佐藤ハチ恭彦b。ライブ後、岩下さんとハチさんの意外(でもないか)な話で盛り上がる。人に歴史あり。それにしてもハチさんのベースはセクシィですな。ちょっと頭が痛くなるようなこともあったけれども、気分良く帰れた。25時まで。

ウルトラ

2005-12-08 02:31:23 | 素日記
ということで、12月7日の最後はやはり……
キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!

さすがに2枚組の総集編では少ないかと思ったが、ところどころに細かい修整が入っているようで(要するに顔を出せない人……教育関係、格闘技関係の方など……)それはそれで苦労が偲ばれる。それにしてもエンディング曲だったスージークアトロ『ワイルド・ワン』や定番だった『炎のファイター』が使用できないのはともかく、番組テーマ曲までも微妙にアレンジされているのは何故なんだろうか。本家ウルトラクイズから使用許可が出なかったのか? 何か気持ち悪いぞ。
ひとまずスタッフの皆さん、お疲れ様でした。

タカハシレーシングさんからご丁寧にお礼の電話を頂く。高橋社長を始め、松っちゃん、ダンカンさんが語る『お笑いウルトラクイズ』をまとめた1月号発売中

週末

2005-09-27 05:33:22 | 素日記
週末は久々に帰った静岡で兄貴の結婚式。十数年ぶりに会う親戚や近所のオジさんもいた。オレに多大な影響を与えてくれたH兄にも20年ぶりぐらいに会う。小学生のオレにキューブリックや三上寛を教えてくれたのは、この人だ。当たり前だけれども、皆歳取ったなあ……。こういう時じゃないと会えないので、兄貴夫婦には感謝。しかし買ったばかりの一眼デジカメのズームレンズを落として壊したのが何とも悔やまれる。

帰りの新幹線で車両に轟く爆発的なクシャミを、10回近く連発していたオジさんがいた。
あんなクシャミをして脳に影響ないのかと心配になる(嘘)。

正直、眠かったので迷惑なだけだったが。

打った、勝った!草野球で大売り出し

2005-09-24 03:38:04 | 素日記
現在発売中の『シアターガイド』誌で、写真も撮らずに袴田さんとラジオについて熱く語っている、東京一のラジオクレイジー、写真家・北野謙さん(オレにとっての北野さんは、ホッピーで煮込みでラジオな人なのである)。明後日(25日)のTBSラジオ「伊集院光 日曜日の秘密基地」のワンコーナー「打った、勝った!草野球で大売り出し」に、写真集の宣伝をかけて若手芸人チームと草野球で対戦する。もちろん収録は終了しているのだが、北野さんは結果を教えてくれない。オンエアは13時20分頃から14時頃までの間とのこと。

しかし、オレ、ちょうどその時間、東京にいなかったりする。
録音頼んでこ……。

ウルトラリリース

2005-08-29 16:27:46 | 素日記
予約殺到でスポーツ新聞にも載っていたそうだが、『ビートたけしのお笑いウルトラクイズ』がいよいよDVD-BOXでリリースされる。自分が持っているビデオは録画状態がよくないので、本当に楽しみだ。後期はかなりダルダル感が漂っていたので(瞬発力が特に必要なお笑いバラエティに長期レギュラー化による劣化は必然)、90年前後の熱海港を舞台にした熱海激闘編(芸人が乗ったバスを港に沈め、竜ちゃんが逆バンジーで港に打ち込まれる回)あたりを中心に初期の放送分でまとめてもらいたいところ。
過激なお笑い実験番組であり、リアクション芸の極北であったがために、その後に登場した多くの若手芸人はダウンタウン風味のシュール系に流れてしまったが(その多くはDTの亜流でしかないと思うが)、それ故に上島竜平が今だに命脈を保っているのも皮肉な話だ。確かにあの番組での竜ちゃん、ダチョウ倶楽部のチャレンジは伝説的だと言っていい。
これでamazonあたりで出品されているプレミア付きのビデオを高い金払って買わなくても観られますよ。

これで、あとは初期の電波少年か。

関係ないけど『旅行人』の蔵前仁一さんの日記で紹介されていたgoogle map。ヤバイところはさすがに修正があったりするが、地図&画像で結構楽しめます。

整理

2005-08-27 11:37:22 | 素日記
ここ2日はLBの在庫収納のために久々に事務所の資料整理。もう思い切っていろいろ捨てる予定。

同じく久々にGATEONE。25日は岩本絵麻(vo)、橋本信二(gt)、大口純一郎(p)、トオイダイスケ(b)、村上寛(dr)。26日は 大口純一郎(p)、橋本信二(gt)、梶原まり子(vo)、トオイダイスケ。お腹いっぱい。

今日の地震

2005-04-12 01:35:19 | 素日記
今日の地震。
爆睡してたのでぼーっとしか覚えてないが、「あー揺れてる揺れてる……長いなァ……スヤスヤ」ということでそのまま寝てしまっていたのだが、よく考えてみればデカい地震ならばそのまんま本棚が倒れてきて潰される可能性もある、まして今住んでいるアパートはかなり古いものだから、建物自体が崩れる可能性もある。
震度5(この辺は震度3)なら起きたのかといえば自信はない。

こうやって災害時のおっちょこちょいな死者というのは生まれるのだな。ムー。

しかしgooブログの運営は大丈夫なのか、普通アウトじゃないのか、この状態。

2005-02-24 03:16:28 | 素日記
いつもいろいろとお世話になっている木村万里さんからインフォメーションが来た。下北沢・しもきた空間リバティで、練りコントの集い『絹』が、またもや来月からスタート。今回で『絹』シリーズも数えて8回目。(料金が)安く、(開演時間が)遅く、(1組のネタは15分程度)たっぷりという、リーズナブルで、大人向けのコントライブ。今回は大好きなナイロン100℃の村岡希美嬢がゲスト出演する日にいきます。かぶりつきで。仕事が終わってからも充分間に合うので、みなさんも行きましょう。

『絹8』
会場/下北沢・しもきた空間リバティ 19時30分開場 20時開演
電話/03・3413・8110 料金/予約1800円 当日2000円
3月1日(火)・2日(水)出演/ENBU-0503、ダメじゃん小出、THE GEESE&第3期コントサンプル、ヨージ(モテたい部)、高山広 
1日ゲスト/だるま食堂、2日ゲスト/村岡希美、廣川三憲(ナイロン100℃)
3月8日(火)・9日(水)出演/ENBU-0503、バカリズム(8日のみ※9日はおたのしみ)、THE GEESE&第3期コントサンプル、ヨージ(モテたい部)、高山広 
※8日ゲスト/だるま食堂、9日ゲスト/村岡希美、廣川三憲(ナイロン100℃)

新年の威風堂々

2005-01-04 02:41:40 | 素日記
すみだトリフォニーホールで新日本フィルハーモニー交響楽団「ニューイヤー・コンサート」。
3階席の一番後ろのB指定(2000円)、でもオーケストラを観るぶんにはまったく支障はないし、音もそこそこ。親戚の小学生にお年玉あげる程度のチケット代で、生オケとお正月気分が味わえるという、リーズナブルなコンサートである(1、2階のA席は5000円、墨田区民ならばA席3000円)。しかもニューイヤー・コンサートはクラシックのヒットパレードというくらい有名な曲ばかり演奏するので馴染みのない人にも愉しめる。近所の墨田区民はもっと行くべきだろう(オレは江東区民)。

しかしいつ聴いてもワルツは寝ちゃいそうになる……気持ちいいんだから寝てもいいと思うが。

渋谷区民や新宿区民あたりとは比較にならないが、マーティン・テイラーの時も書いたけれども、歩いて行ける距離にこういうホールがあるというのは本当に幸せなことだと思う。帰りも電車に乗らず、歩いて余韻に浸る。あとはちょっと気の効いたライブハウスでもあればね~。
今日も「アイーダ~凱旋行進曲」(ヴェルディ)に始まり、「威風堂々」(エルガー)で終わるという、サッカーファンなら誰でも知っている定番名曲が聴けて満足。12月はいろいろあったのだけれども「威風堂々」で勇気づけられたです。勇壮で、力強くてちょっと涙ぐんじゃったよ。んー楽曲の力か、指揮しながらぴょんぴょん飛び跳ねていた広上淳一さんの力か。

正月三が日も今日で終わり。1月3日が一年で一番寂しいんだな……。

正月番組

2005-01-03 06:42:17 | 素日記
大みそかに放送されたNHK「第55回紅白歌合戦」の視聴率が、関東地区で第1部30.8%、第2部39.3%となり、第2部は過去最低だったことが2日、ビデオリサーチの調べで分かった。(中略)一方、民放各局の同時間帯に放送した主な番組(関東地区)では、TBSの「K―1プレミアム2004人類史上最強王決定戦」が20.1%、フジテレビの「PRIDE男祭り」第2部が18.3%、日本テレビの「細木数子の大晦日スペシャル!!」が14.4%だった。
読売新聞
現在流れている「正月名物“正月のテレビ番組は似たり寄ったり”」というフジカラーのCMがある。それはホントなのか?
そんなの嘘だよ。全然似たり寄ったりじゃない。だからここ数年、年末年始番組は面白くないし、紅白歌合戦も最低視聴率を記録し続けるのだ。80年代のメディアの相対化は日本人のテレビの嗜好をデストロイし続けてきた。もう20年も前から“似たり寄ったり”は解体され続けてきたのだ。そもそも日本人は“テレビ”自体をそれほど見なくなっているのだろうけれど。
あえて言えば、もっと“似たり寄ったり”すべきなのだ。それが風物詩なのだから。
その代わりと言ってはナンだが、例えば昨日放送された「北の国から 遺言」「踊る大捜査線 レインボーブリッジを封鎖せよ」は視聴率を稼いだことだろう。これは局にしてみればどう考えても安全パイである。しかしこんな編成は春秋の改編期と変わらない。局は違うが「芸能人大感謝祭」でもやった方が余程華やかで正月らしいというものだ。
そんな時代に鬼の首を取ったように「紅白の視聴率が史上最低」と報道することに意味があるのか。ま、アンチNHKにとってはいいニュースか……。

Gカップ神輿、熱湯風呂のテレ朝「朝まで暴走 元たけし軍団スペシャル」。以前の放送と比較してポテンシャルは下がったらしいが、あまりにバカバカし過ぎて、2日にして今年最高の正月番組に決定。

初買い

2005-01-03 00:10:32 | 素日記
どこでも初売りしているのでCDを初買い。年末年始にテレビで聴かされまくった音楽を選んでみた。

まず、今更ではあるのだけれども『マツケンサンバⅡ』。remix tracksも一緒に買っちゃったよ。ぐぅ~。数曲のミックスは予想通りな部分もあったりしてつまらない瞬間があるのだけれども、フロム横山剣さん(CKB-Annex)の“goldboxfish paradise”は意表を突かれて(とはいえCKBテイスト濃厚だが)かなりイイす。
紅白歌合戦も予想通り史上最低の視聴率だそうで、マツケンさんが出なかったらこれは目も当てられない結果になったことだろう。彼を感動するくらいプロだと思えるのは、どの年末の歌番組にも生出演し、会場で歌い、腰を振り、踊りきったことだ。各番組もそれなりにショーアップし、将軍様をお迎えし、将軍様はその中で多少音を外しながらも歌い、踊った。素晴らしい。「私は女優なので…」とか言って紅白辞退した某大女優様とは性根が違うのだ。爆発的にブレイクした時には、売れるものはすべて売る、露出できるものには露出する、それが正しい芸能のプロだと思う。アーティスト的な評価は嫌でも後からついてくる。
これで将軍様は、10年はマツケンサンバで食える。素晴らしい芸魂だと思う。

12月にスカパー(MUSIC ON! TV)でヘヴィーローテで流されまくったストレイテナーの『KILLER TUNE』。爆音ギターと繊細なヴォーカルという組み合わせは懐かしさを感じさせる。しかし今やロックにとって「懐かしい」というのは褒め言葉。淡々と刻まれる轟音リフとホリエアツシの極めてロック的なシャウトは深く胸を撃つ(彼の声は凄くイイ)。Nirvanaの某大名曲に近いテイストの、3分間のキラーチューン。

準備

2004-12-30 18:04:01 | 素日記
年末と言えば……立川競輪場で競輪グランプリ2004。表彰式後にはとっぷり日も暮れて、花火の爆音を聴くと(しかも車券が外れたりしていると)、年末の焦燥感を骨の髄まで味わえる12月30日恒例の年末イベント。

レースの中心のはずだった村上義弘(京都)不可解な動き(いやホントは不可解でもないが)で小野俊之(大分)優勝。一発勝負、つまりこの1レースで優勝賞金一億円。この金額、夢があるか、それとも引くか。しかも知っている人は知っているだろうが、賞金はレース後にキャッシュで手渡される。豪気な話だなー。
今年は立川に行かずインターネット投票し、アメ横で年越し用に買出し。「八海山」「鯨酔」、寒ブリ、ハマチ等。とりあえずボックスで9-8は押さえておいたので、酒と肴代程度は浮いた。

(追記)今年はGPキャラクターに起用されたマリックさんに金を使ってしまったのか、「第九」も「花火」もなかった模様。これを季節の風物詩にしている人も多いと思うんだけどなァ……。

PPV

2004-12-25 07:05:37 | 素日記
「ハッスル・ハウス クリスマススペシャル」は結局PPVで観た。PPVを始めたらキリがないと思い、今まで頑なに電話線を接続しなかったのだけれども、とうとうハッスル・ハウスで解禁。昨日はキレまくる川田に助けられていた感も無きにしも非ずなキャプテンハッスル。高田モンスター軍を含め、周囲のキャラ立ちが良過ぎるだけに、この先どう展開していくんでしょうか。次は2月8、9日に後楽園ホール、11日は名古屋大会。

クリスマスなんで関係ないす。
そういえば『カンフーハッスル』って元旦公開なのね。スゴイ。