goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然地獄編集日記OVER DRIVE

起こることはすべて起こる。/ただし、かならずしも発生順に起こるとは限らない。(ダグラス・アダムス『ほとんど無害』)

ハ・メ

2008-03-14 23:51:56 | 素日記
昨夜から2年ぶりに烈しい歯痛に襲われ、まったく集中できないので仕事もできず、かといって眠れず、泣きながら疲れて寝る。翌朝、即抜歯。

これってどう考えてもハ・メ・マラのハだよなあ。
最初の2つが明らかに衰えて始めているのがわかる。最後のは10代維持のつもりなんですが…。

小学生

2008-02-10 18:05:38 | 素日記
今日はいいことがいくつかあった。そのひとつ。

近所の道路一面にゴミが散乱していた。あまりにも酷いので公園で遊んでいた子供に聞いてみると、どうやら別の子供がやらかしたらしい。

どうしたもんかと思っていたら、彼らは自分たちが散らかしたんじゃないのにもかかわらず、「掃除する」と言い出した。いい子もいるんだなあ(当たり前だよ)。言いだしっぺのオレがやらないわけにはいかないので、「じゃあ一緒に掃除しよう」ということで、小学校からホウキを借りてきて、近所の道路を見知らぬ小学生数人(とご父兄)と一緒に掃除。悪い子は悪い子で注意してあげなきゃいけないけど、手伝ってくれた子をもっと褒めてあげればよかったな。いい子の住んでる町でよかったよ。

おじさん連呼されるのには参ったが。おじさんか…。

写真

2008-02-02 17:18:46 | 素日記
何ヶ所かアポ入れ。

夜、船橋にいるという北野さんから電話。錦糸町の三四郎で待ち合わせ。その後、駅の近くの加賀屋へ流れる。
1月26日から川崎市市民ミュージアムで始まった<写真ゲーム 11人の新たな写真表現の可能性>のチラシを頂く。もちろん北野さんの新作も展示されている。チラシの裏に書かれた企画展のコンセプトは非常にわかりやすい。
<作家にとって、写真を用いてどのようなルールでプレイするのかということが重要性を増しているのです。>
まあこういうアプローチというのは、現在では<写真>表現だけに限らないけれども。

ふにゃふにゃでぐだぐだ

2008-01-28 00:15:34 | 素日記
昼過ぎに南口に集合して、すんぷ夢ひろばで家族の新年会。風呂へ入って酒を呑もうという算段である。

それにしても、こんなに犬が多い施設だとは思わなかったよ。犬といってもこんなんですが。

リアルを一切求めずに、いい意味でチープなハリボテ感を押し出した代物なのだが、これひとつで子供(未就学児以下)はご機嫌。それを見る大人も笑うしかないという…。いまいち施設のコンセプトはよくわからないのだけれども、こういうゆるい施設はわりと嫌いではない。

で、目的の天下泰平の湯(温浴施設)に入ってまず出迎えるのが椅子に鎮座ましましたジャンボパルちゃん。ここはエスパルスのスポンサー企業でもある。40分ほど風呂に入ってから、座敷で宴会。帰る前にもう一度風呂に入ってから、シャトルバスで静岡駅まで。エスパルスコーナーもしっかり設置されていたことも確認できたし、日本平に行ったついでにまた行くつもり。

地元に帰れなくなったアウエイサポの皆さんにも是非利用していただきたいものである。朝まで仮眠できるし、無料シャトルバスも出ているし。

風呂でふにゃふにゃになったせいか、日曜日はぐだぐだで過ごし、夜の新幹線で帰京。もう1月も終わる。

(追記)
今日行けばよかった…副キャプテン

準備

2008-01-06 23:49:49 | 素日記
高校選手権は今季加入の大前君の流経大柏と藤枝東が順当に決勝進出。これで14日は国立決定。あとは本拓君の法大がインカレで決勝進出してくれたら、来週の連休の予定も完璧なんだが(インカレの決勝は13日、同じく国立)。

夕方、近所の神社へお参り。
ああ、始まるなァ、いろいろと。

晦日

2007-12-30 17:27:46 | 素日記
目が醒めたらどうしても晴智と手島を買いたくなったので、KEIRINグランプリ。
立川に行こうかとも思ったけれども、久しぶりにラ・ピスタ新橋に行き、改めて会員手続き(何年も行ってなかったのでさすがに失効していた)。
マスコミ大本命の山崎は精神安定剤程度に軽く押さえ。で、小嶋、晴智、伏見、手島のボックス。何とかプラスで今年は終了。来年は五輪だし、代表の伏見が勝ったのは日本自転車振興会としては何とも理想的な結果だった。それにしても38歳であの剛脚を見せる小嶋は本当にバケモノ。尊敬に値する。
晴智も手島も車券には絡んでいないけれども、勝ったのでよしとする。

滑り込みで次号のアポも取れた。いい晦日になったなァ…(高原のレッズ加入濃厚報道は除く)。

恒例行事

2007-12-24 14:55:39 | 素日記
日曜日。
有馬記念の馬券を買ってから浅草寺参拝。ヨシカミで遅い昼食。松坂屋裏の焼鳥屋であまり聞きたくない有馬記念の結果を聞きながら飲んだあと、「浩二」さんでM-1を観ながら煮込み。サンドウイッチマンのグランプリは内容的に順当。

個人的に恒例の年末行事。もう15年ぐらい学生でも、会社員でもないので、23日に浅草へ行くことで気分も年末になる。

オーダーしておいた年賀状も届き、今日から宛名書き。
年末だねえ。

浅草

2007-08-28 02:04:46 | 素日記
日曜は新潟対清水の中継前に、久々に荒川で自転車を走らせる。
今日は自転車で浅草まで。遅ればせながら居酒屋浩二さんに掲載誌を届ける。昨日は浅草サンバカーニバルで常連客の学生チームがついに優勝したそうだ。
カウンターで酒を呑みながらサザナミ流のラフ。

夏休み

2007-07-29 02:52:25 | 素日記
夕方、煮詰まったので荒川の河川敷まで行き1時間ほど自転車で走る。ひたすら走る。もう少し家から近かったら便利なんだけどなァ。

国政選挙の投票日前日で、隅田川花火大会で、亀田祭りで、アジアカップで(よりによって日韓戦)で、フジでは『西遊記』の宣伝を27時間やっている。苗場ではフジロックもやっていて、しかも近所の小学校の校庭でも花火大会。20時前後はどこもお祭り状態。
夏休みがはじまって最初の土曜日らしく、いろいろありすぎ。ま、関係ないけど。

秋葉原でやっていた新風の演説をネットラジオで聴いていたら、20時過ぎに演説の終わった某候補者が2ちゃんねるのスレッドを見ながら質問に答えていた。どんだけネットと密着してんだよ、と爆笑したが、インディーズ候補とは言え、これ前代未聞だね。彼らの主張する内容は危険すぎてとても支持できないが、インディーズだからこそ、ネットをアクティブに活用した試みはアリなんだろうなァ。これは自ら“参加している”気分になりやすいネットという形、そして支持層の影響も大きいのだろう。確かに彼ら(候補者と有権者)の距離感は、「2大政党」などと主張している先生方と僕らとは比較にならないぐらい、近い。だからピュアなんだろう。しかし結局、行動原理が現世利益(リアリティ)ではなく思想信条(フィクション)に基づいているから厄介なんだな。ただ彼らの主張はともかく、選挙の形が変わるかなァ……何かが変わるかもしれないという気分にはなった。

Crowded House『Recurring Dream』購入。

演説

2007-07-19 21:25:17 | 素日記
今日は終日LBの原稿。
……と引きこもれるわけでもなく、ゲラが次々と流れて来ると案の定ファックスのインク切れ。錦糸町のヨドバシカメラまで買い出し。

買い物を終えて錦糸町駅の外に出ると参院選の街頭演説をやっていた。聞き覚えがある声、「デヴィ」の文字。デヴィ夫人だった。新党日本の比例区から出馬するフジモリ元ペルー大統領の応援演説会。フジモリ氏、デヴィ夫人、亀井静香の新党日本、この光景は、ドメスティックでありながら、偏ったインターナショナルな街・錦糸町にぴったりな組み合わせだ。現在、チリで自宅軟禁中で演説ができないフジモリ氏に代わって、(フジモリ氏は)テロに容赦がないことを訴え続けるデヴィ夫人。一応最後まで聞いた。
それにしてもケータイカメラの放列は結構な数だった。彼らはこの画像を友人知人、親兄弟にメールし、さらにはブログに掲載するのだろう。やはりこのケータイカメラの口コミ宣伝効果というのはちょっと想像するだけでもすごいね。

Ella Fitzgerald『Ella in Berlin』、『がんばっていきまっしょい』、『きょうのできごと』 購入。

(追記)
結局何を言いたいのか。
<公職選挙法について
選挙に関する記事を投稿の際は、公職選挙法違反(刑事罰の対象となります)および利用規約違反にご注意ください。主な注意点は以下の通りです。
(中略)
この他にも公選法違反に問われかねないケースが想定されますので、記事投稿の際には十分ご注意ください。>

マシン日記

2007-05-17 21:33:05 | 素日記
数年ぶりにMTBを買った。日頃の運動不足解消と山手線圏内の取材地への移動手段に使用するためだ。
今週は連日取材なので今日の幡ヶ谷での取材に使ってみた。幸い雨も小康状態。西の空は明るい(ように見えた)。5、6年前は半蔵門まで30分を切るタイムで通っていたんだから、幡ヶ谷まで1時間もあれば充分……と思ったのが大間違い。買ったばかりの慣れないマシンで(しかも急いで自分で調整した部分もある)1時間近く乗り続けるのはさすがに無理がある。おまけに信じられないくらい体力が落ちていたことを実感した。
しかも隅田川を渡ろうかというところで自転車走行には致命的な、笑えるぐらいの豪雨に遭遇。このまま走り続けたら事故確定、わが身の大惨事が頭をよぎる。
結局自転車は御茶ノ水近辺に止め電車移動。
幡ヶ谷の取材は断念したが、一度御茶ノ水に戻り、夕方からの虎ノ門での取材で再びチャレンジ。
やはり皇居周辺を自転車で走るのは最高に気持ちいい。
新宿・渋谷での取材に使用するのはまだ早い。もちろん安全運転で帰宅。

眺望

2007-05-01 12:41:20 | 素日記
月曜日。オヤジの車で向敷地の山へ行く。ここにはオヤジが“趣味”のために買った土地がある。安倍川から駿河湾、富士山、静岡市街を一望できる、安倍川花火大会、月見の宴会用の土地が山の一角にあるのだ。確かに眺望は最高にいい。
ここから少し行ったところには地元・向敷地の方々(丸山見晴台建設委員会)が整備した展望台なるものがある。山そのものはそれほど高くはないのでハイキングがてらに行ってみてもいいかもです。