goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然地獄編集日記OVER DRIVE

起こることはすべて起こる。/ただし、かならずしも発生順に起こるとは限らない。(ダグラス・アダムス『ほとんど無害』)

もろもろ

2007-09-04 23:21:52 | Works
LB次号特集インタビューの場所決めがなかなか決まらずに四苦八苦する。どこも一長一短で、さらに個室(半個室)、カメラOKの条件も加わるので、なかなか難しいのである。
昼過ぎにシンコー・ミュージックにお願いしていたダビングテープを受け取りに行く。また、なかなか入手できずにいた『漣健児カバーポップスの時代 ルーツはシックスティーズ』(バーン・コーポレーション)をついにお借りする(こういうのは自力で集めたい性分なんだが)。CDと本は山積み、書類は方々に吊るしてあるし、これでますます仕事部屋はジャングル状態っす。

急いで家に戻り引き続き場所決めのアポ、さらにサザナミの追加コメント取材アポも怒涛の勢いで取り始める。時間がないと思うと余計に熱が入るのな……。
これから明日の取材の準備……の前にすっかり締め切りが過ぎていた原稿を一本。別件のアポも全然取れてない。うぎゃー。

山田太一『十二の世界を聞く』(潮出版社)『銀座24の物語』(文藝春秋)『親ができるのは「ほんの少しばかり」のこと』(新潮文庫)『岸辺のアルバム』(角川文庫)、長谷部宏『50 ROCK GREATS ロック50の肖像』(シンコー・ミュージック)など購入。

終わらず

2007-07-31 03:03:03 | Works
終日、ひたすら原稿、時々仮眠、そして原稿。合間に取材準備。全く終わる気配なし。資料を買っても読む暇なし。
参院選、自民層が民主に入れたというよりも、心ある自民・公明層は投票拒否したんじゃないかという印象もあり、面白すぎた。ただ、コトを矮小化しているような「お仕置き」説には違和感がある。

野地秩嘉『芸能ビジネスを創った男 渡辺プロとその時代』(新潮社)『ヤァ!ヤァ!ヤァ!ビートルズがやって来た 伝説の呼び屋・永島達司の生涯』(幻冬社)、堀威夫『いつだって青春 わが青春のホリプロ』(小学館文庫)、VA黄金の60年代シリーズ『東芝ポップス 黄金の遺産』、Quincy Jones『Q's Jook Joint』『Back On The Block』、Crowded House『Together Alone』、Pointer Sisters『Serious Slammin'』、Gladys Knight and the Pips『I Feel a Song』など購入。

市場調査

2007-07-18 23:55:38 | Works
午前中、打ち合わせの準備。昼過ぎから渋谷で「サザナミ流」の打ち合わせ。このところ資料用に買い集めている昭和20年代~30年代の『ミュージック・ライフ』も何冊か持っていく(どの仕事でもそうなのだけれども、大宅文庫あたりに行けばいいものを仕事のたびにいちいち資料を買い集めたりするから実入りが少なくなるのだが……ま、これもいずれは身になる投資ということで)。今日は全体のページ構成について。内容についてはだいぶ形が見えてきたのだけれども、まだ取材はしたいし、実際の作業もこれから。先は長い。

打ち合わせ後、神保町の「さぼうる」に寄る。店長のSさんはお休みだったのでスタッフに原稿を託す。明日校了予定。

ひさびさに神保町の古書店を歩く。ブンケンロックサイトで71年の『ヤングギター』を買う。書き込みがあるため比較的安かったが、雰囲気が読み取れればそれでいいのである。さすがに40年代の『ミュージック・ライフ』は洒落にならないほど高い。それでもケタが違うとしか思えないヤフオク出品モノよりは市場価格か。

梶山季之資料室編『梶山季之と月刊「噂」』、MUSIC MAGAZINE増刊『ニュー・センセイションズ 日本のオルタナティヴ・ロック』(ミュージック・マガジン)購入。

鎌倉

2007-07-11 00:58:30 | Works
東京から東海道線に乗り鎌倉へ向かう。車内で検索しながら何件かメールを送って、鎌倉駅に着いてからいくつかアポを取り、ひとまず作業は終了。

鎌倉の創作ランプ・アンティーク食器の店「龍潭窯」さんの取材。昭和初期に建てられた民家を利用した店内はこじんまりとしながらも趣きがある。一見するとハロウィンのデコレーションのような創作ランプは見ているだけでも楽しい。先に現場に入っていたカメラマンの大甲君と白木に撮影は任せて、創作ランプに見入る(手持ちが心許なかったのでこの日の購入は断念)。取材中には5、6人のお客さんがご主人の指導でオリジナルランプを制作中だった。いや、時間があったらもう少しゆっくりしてみたかったな。
小腹が空いたので駅前にあった学食のような食堂で食事…と思ったら、外は22度程度だってのに轟音を立て全開で運転するクーラーで雨で濡れた身体は冷え切り、日替わりメニューらしき「お袋の今日の煮物」を頼もうとしたら、やる気がないお店のおばちゃんはあからさまに困った顔をした。仕方がないので、おばちゃんに言われるがままに餃子と焼豚を注文。
そんなわけで、駅で鎌倉名物の鯵の押し寿司を買って、帰りの車内で食べたのも当然なのである。

ま、おかげでちょっと旅情も味わえたが。

さぼる

2007-07-11 00:16:10 | Works
8時に目が醒めて焦って作業。んー間に合わん…ということでPCを持って神保町へ向かう。

2年ほど続いた連載の最終回、最後は神保町の老舗喫茶店「さぼうる」の取材。最終回に相応しい場所ではないか。いや、しかし。実は“さぼうる”という店名は大方の人が想像する「さぼる」ではなくて、スペイン語で「味」という意味。昭和30年オープン、さすがに年季の入った“さぼり場”である。
普段は現場に来ないイラストレーターのゴローも最後は来て合流。予定時間よりもずっと長く取材。最後に取材班全員で記念撮影して、これで取材は終了。お疲れ。まあなかなか行けないスポットにも行けたし、いい経験でした…ってまだ原稿が残っているんだが。
次があるので余韻もなく、郵便局に寄ってから移動。

タロット

2007-06-30 11:51:44 | Works
金曜日。秋葉原の取材のあと、次まで時間があったので自転車を水天宮に止め、半蔵門線で表参道、そして麻布まで歩く。喫茶店で思考整理。
夜、西麻布のタロットバーRosyの取材撮影。正直縁遠い世界なのだけれども、話を伺っていくうちに巻き込まれていく。結局取材後、入江、湯川君と共に占い師の美月先生にタロット占いしていただく。悩みはないようで、言われてみるとあったりして、でもよく考えたら、それが悩みというほどのものなのかはわからない。まあ人間誰しも悩みがないなんてことはないのだけれども、それが深いのか浅いのか、それもまた問題である。

インスタント

2007-06-29 23:10:14 | Works
自転車で秋葉原へ向かう。
まずは秋葉原のインスタントラーメン専門店Akiba Noodle さくらの取材・撮影。全国各地のご当地ラーメン、限定ラーメンを揃えに揃えて400種類(現在陳列されているのは330種ほど)。かなり壮観。これでもまだ見ぬインスタントラーメンが全国にはあるというのだから奥深い世界なのである。しかもよほどのヒット商品でなければ売切れてしまえば、そのまま店頭から消えてしまう商品なのだ。取材中にもスタッフさんはメーカーにアポイントを取っていた。パッケージデザインが凝っているものも少なくないし、コレクターもいるわけだわ。
撮影用に旭山動物園の白くま塩ラーメンを作ってもらう。トッピングをすると、味や食感はまったく普通のラーメン店と遜色なし。これラーメンがうまいのか、トッピングが味わいを深めているのかわからないけど、かなり気に入った。

それにしてもメイドのコスプレはともかく、秋葉原の雑居ビルがいよいよフーゾクビル化してるのが何とも……。

狭い

2007-06-28 20:59:18 | Works
昨夜は久しぶりに斎藤んちでスマイリーさんと呑み。ヘロヘロになりながら、それでもお泊りせずに何とか帰宅。お昼前までには何とか回復したので校正作業。
夕方、渋谷で『サザナミ流』の打ち合わせ。家に戻ってから『太陽を追いかけて』をチェック。資料その他、大量に到着。ますます部屋が狭くなってきた。さすがにそろそろ近所のトランクルーム借りなきゃまずいかも。

星加ルミ子『太陽を追いかけて ビートルズ・ロッキュメンタリー』(TOKYO FM出版)、チューリップ『ライヴ!!アクト』『日本』『MELODY』、上田正樹『抱きしめたい』『SONGS』、河島英五『人類』、河島英五とホモ・サピエンス『運命』、財津和夫『愛はちっとも難しくない』『Naked Heart』、YMO『ハイ・テック』、モダンチョキチョキズ『レディメイド』、サザンオールスターズ『歌う日本シリーズ1992~1993』、RAINBOW『LONG LIVE ROCK'NROLL』『On Stage』『BENT OUT OF SHAPE』、DEEP PURPLE『PERFECT STRANGER』、DAVE BRUBECK QUARTED『plays cole porter anything goes!』、ELVIS PRESLEY『SINGS FOR CHILDREN』『SINGS HITS FROM HIS MOVIE』『LET'S BE FRIENDS』、CLARA SANDRONI『CLARA SANDRONI』、弘田三枝子『ポップスの世界』『デラックス ミコ/ロダンの肖像』、高橋ユキヒロ『音楽殺人』『ニウロマンティック』購入。

いつもの月曜日

2007-06-19 01:43:53 | Works
原稿を進めなきゃならないのに、ちょっと気を抜いて横になって起きたら9時だった。刻々とやらなきゃならないことが増えていく。電話もよくかかってくる。スケジュールも埋めなきゃならない。今日は月曜日。ブームタウンラッツのI Don't Like Mondaysではないが、やっぱり月曜日は嫌いです。カーペンターズのRainy Days And Mondaysでもいいけど。まあ月曜日はいつもこんな調子なのだが、ピストルズをいつもよりも大きめの音量で聴いて落ち着いた。

ようやく吉沢康一さんに電話して『じょっぱり魂』の話を訊けたのが午後9時近く。FC東京戦の話を訊くと……相変わらずだなあと思った。現役ですな。

渡邊晋追想録刊行会『渡邊晋●追想録』購入。

インプット

2007-06-17 18:26:59 | Works
終日、いろいろと資料読み込み中。

軍司貞則『STAR DUST ナベプロ帝国の興亡』(文藝春秋)、松崎しげる『あの日の少年』『君は輝いている/君から世界へ』『親父の爪のあか 教えられたこと伝えたいこと』(衆芸社)、ピチカート・ファイヴ『東京の合唱』購入。

快晴

2007-06-16 12:05:38 | Works
金曜日。横浜港大さん橋で撮影。
前日が雨、ニュースを見れば入梅で、どう考えても外のロケには不向きな天気予報。しかし当日はこの快晴。いくらなんでも予想が外れるにもほどがあるよ。
気持ちよく外れていただいて、ヒジョーに助かりました。

一度家に帰り、夜、新宿。湯川君の紹介でゲンダイのKさんと呑む。噂どおりの音楽マニアでした。

今日も晴れてよかった。

軽い

2007-06-13 21:52:28 | Works
起きた瞬間、猛烈に髪が邪魔に思えたので(梅雨が近い証拠だ)、ほんっとに久しぶりに髪を切った。前はいつ切ったのか覚えていないが、マツに「背中の真ん中辺りまで伸ばす」宣言したのは覚えている。さすがにそこまでは伸ばせなかったが、オレ史上最長の長さだった。頭が軽い。軽いのはいい。このままだとつまらないので、ついでに久々にブリーチもした。窓全開、風の強い日で良かった。
天気は気持ちいいが、終日、本を読み、アポを取り、気分転換に自転車に乗って、CDを聴く。考える時間があるのは楽しい。

新譜ジャーナル別冊『日本ポップス史』購入。

幸か不幸か

2007-06-12 23:56:07 | Works
幸か不幸か、明日の予定だった取材が1日延期になったので、明日もヒキコモリで作業できそうな状況。明後日は取材が立て込むが、ここのところ準備も充分できないまま現場作業が多かったので、正直これは「幸」の方。
資料探しに近所の本屋へ行くと、津金君が福田正博大将軍の本の構成を担当しているのを発見。最近まったく会ってないけど元気かな~。レッズつながりというわけではないが、こちらも久々に吉沢さんに電話して『じょっぱり魂』著者インタビューのアポを取る。それにしても皆、続々と本出してるのね。そういうお年頃ということか。
資料をどんどん注文する。キリがない。

リア・ディゾン『恋しよう♪』、佐野元春『coyote』、吉沢康一『じょっぱり魂』(日刊スポーツ出版社)、松崎しげる『my favorite songs』『colezo!twin!』『オレは恋する病原体』(日刊スポーツ出版社)『チョイ不良オヤジの人モテ術』(明日香出版社』、村田久夫・小島智『日本のポピュラー史を語る』(シンコー・ミュージック)購入。

万華鏡

2007-06-09 13:54:46 | Works
金曜日。麻布十番の万華鏡専門店カレイドスコープ昔館の取材・撮影。
さすがにひとつひとつがアーティストの手作りによる美術工芸品であるカレイドスコープは手が出ないので、手ごろな価格のテレイドスコープを購入。視点が新鮮になっていい。

ちなみに現在配布中のR25にLBの藤堂編集長が登場してます。
ジャンケンの名手としてですが。