goo blog サービス終了のお知らせ 

銀河後悔日誌、つぶやき

2017年10月22日より新発足しました。よろしくおねがいします。

再編統合に

2008-09-04 21:35:14 | 「まなびや」ストレート
 9月2日、平成21~23年度の北海道公立高校配置計画が発表された。以前の案から、23年度の再編統合校の母体校(校舎使用校)が決まったり多少の変更があったが、概ね「案」の通り。

 「案」を修正して、再掲してみる。

 学級の増減は割愛するとして、平成21年度以降の統廃合は次のとおり(学校名は北海道○○高等学校が正式名称、市町村立以外はすべて道立)。
・21年度
 上川南学区、旭川南・市立旭川北都商業(旭川南が母体校)
 上川北学区、名寄光凌・名寄農業(名寄光凌が母体校)
 釧路学区、厚岸水産・厚岸潮見(厚岸水産が母体校)
・22年度
 後志学区、仁木商業・古平・余市(余市が母体校)
・23年度
 石狩学区、札幌稲西・札幌稲北(札幌稲北が母体校)
 空知南学区、美唄・美唄工業(母体校検討)
 宗谷学区、稚内・稚内商工(稚内が母体校)
 網走中学区、美幌・美幌農業(美幌農業が母体校)

 また、募集停止により自動廃校になる学校は次のとおり。
・21年度
 石狩学区、浜益
 空知南学区、由仁商業
 上川南学区、愛別
 留萌学区、増毛
・22年度
 渡島学区、木古内
 空知南学区、三笠


 23年度統合予定の美唄高校は、美唄工業高校と統合される。しかし、未だ母体校は未定。工業高校は美唄市最古の高校で、戦前は工業学校と呼ばれていた。一方で美唄高校は11年度に美唄南と美唄東が統合して設置された学校(美唄南が母体校)で、統合の際に校舎を増築し、それまでの職業学科3科4学級を3科3学級(商業科改メ情報ビジネス科を削減)に東高校の普通科3学級を加えているが、次の再編では、総合学科5学級になり、情報ビジネス科も消滅する。

 これも時代の流れと言うことになろうが、母校も消え、出身学科も消えるのは寂しいものである。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ