平成18年11月場所13日目。今日は各段優勝の決定日。幕内は決まらなかったが、別に今日早々と決める必要はない。
・序ノ口
3人が1敗で序ノ口の取り組みを終える。序二段で取った哲光(西34)が勝ち、優勝決定。
・序二段
全勝の若力堂(西79)が1敗の住を破る。続いて全勝同士の“弓取りベンチ”男女ノ里(東15)が隆橋本を破り、若力堂・男女ノ里で千秋楽決定戦。
・三段目
全勝同士の大翔勇(西58)は孝東を、瀬川(東13)は松谷をそれぞれ破り、大翔勇・瀬川で千秋楽決定戦。
幕下最初で取った、もと十両五剣山(東10)が引退表明。二子山部屋の関取経験者が誰もいなくなった(まだ残っていたの? という説あり)。貴乃花部屋は大丈夫かなあ…。
・幕下
おや、栃天晃は休場?
それはともかく、“決勝”は白馬(東2)が琴国を破って優勝決定。十両一ケタに上がれそうだ。
今場所の下田(東8)は1勝6敗に終わった。関取の道は遠い…。八木ケ谷(西筆頭)は2勝目。関取の(以下同文)。
・十両
若の里は10勝目、まあまあ順当なところだ。一方で猛虎浪は負け越して、十両明け渡しが決定。
北勝岩負け越し、栃煌山勝ち越し。
皇牙は7敗で踏みとどまっている。上林は11敗目、一場所で戻って来られないかも?
豪栄道は里山を破って、こちらも7敗でとどまっている。里山は5敗、優勝消滅。
駿傑勝ち越し、玉力道負け越し。
時津海勝ち越し、東4枚目ではちょっと遠いか!?
光法負け越し。
春日錦勝ち越し、東3枚目ではギリギリ!?
十文字が11勝目、優勝が現実味。旭南海は5敗で優勝消滅。
海鵬勝ち越し。
・2敗:十文字(西2)
・3敗:若の里(東11)
十両の優勝はこの2人に絞られた。
里山 48-40 ●○○●○○○○○●●○●
×旭南海 45-43 ○●○●○○●○●○○○●
十両年間最多勝争い。既に最多勝を決めている里山は敗れたが、2位の旭南海も敗れたので、単独最多勝が決定。あと2日、50勝なるか!? 過年度の上位3名は「十枚目年間最多勝之記録」を参照。
・幕内
先場所十両優勝の隆乃若、負け越して再入幕ならず。白露山は8連敗から5連勝。
潮丸負け越し。
一足お先に高見盛が9勝目。
新入幕同士は安壮富士が制し、ともに6勝7敗。
久しぶりに把瑠都が勝って9勝目。
昨日は大関戦だった豊真将、今日は本来の位置に戻って旭天鵬を下して11勝目。これで今日の優勝決定はありません。
豊ノ島勝ち越し。
岩木山が12日遅れの初日。
安馬が4勝目、豪風負け越し。
普天王が大関以外には2勝目、安美錦は負け越し。
一方で露鵬は7勝目、もしや関脇昇進も!?
琴奨菊がついについに勝ち越し。稀勢の里は7敗目。
時天空が東3枚目で7番。雅山は7敗で危うし!
年間8勝で統一するには、もう勝ってはいけない琴光喜。魁皇に善戦したが、ここは負けてはならない魁皇。10勝目で大関の責任を果たした。さあ、あと2日ですよ!?
千代大海が足を掛ける適当さ。琴欧洲は驚いただろうが、そんな珍プレーは好プレーでも何でもない。勝った琴欧洲とともに9勝で並んだ。
この状態の栃東としては、よくやったと言って良いかも知れない。しかし、どうかんがえても勝つ相撲とは思えず、これは横綱に対して失礼ではないのか? 出ることに意義があるのはせいぜい平幕まで。記念に出るだけなら、番附から外れるべきだ。ちなみに、朝青龍が勝ちましたよ。
・全勝:朝青龍(横綱)M1
・2敗:豊真将(11)
明日優勝決定に3000点!

人気blogランキングへ
・序ノ口
3人が1敗で序ノ口の取り組みを終える。序二段で取った哲光(西34)が勝ち、優勝決定。
・序二段
全勝の若力堂(西79)が1敗の住を破る。続いて全勝同士の“弓取りベンチ”男女ノ里(東15)が隆橋本を破り、若力堂・男女ノ里で千秋楽決定戦。
・三段目
全勝同士の大翔勇(西58)は孝東を、瀬川(東13)は松谷をそれぞれ破り、大翔勇・瀬川で千秋楽決定戦。
幕下最初で取った、もと十両五剣山(東10)が引退表明。二子山部屋の関取経験者が誰もいなくなった(まだ残っていたの? という説あり)。貴乃花部屋は大丈夫かなあ…。
・幕下
おや、栃天晃は休場?
それはともかく、“決勝”は白馬(東2)が琴国を破って優勝決定。十両一ケタに上がれそうだ。
今場所の下田(東8)は1勝6敗に終わった。関取の道は遠い…。八木ケ谷(西筆頭)は2勝目。関取の(以下同文)。
・十両
若の里は10勝目、まあまあ順当なところだ。一方で猛虎浪は負け越して、十両明け渡しが決定。
北勝岩負け越し、栃煌山勝ち越し。
皇牙は7敗で踏みとどまっている。上林は11敗目、一場所で戻って来られないかも?
豪栄道は里山を破って、こちらも7敗でとどまっている。里山は5敗、優勝消滅。
駿傑勝ち越し、玉力道負け越し。
時津海勝ち越し、東4枚目ではちょっと遠いか!?
光法負け越し。
春日錦勝ち越し、東3枚目ではギリギリ!?
十文字が11勝目、優勝が現実味。旭南海は5敗で優勝消滅。
海鵬勝ち越し。
・2敗:十文字(西2)
・3敗:若の里(東11)
十両の優勝はこの2人に絞られた。
里山 48-40 ●○○●○○○○○●●○●
×旭南海 45-43 ○●○●○○●○●○○○●
十両年間最多勝争い。既に最多勝を決めている里山は敗れたが、2位の旭南海も敗れたので、単独最多勝が決定。あと2日、50勝なるか!? 過年度の上位3名は「十枚目年間最多勝之記録」を参照。
・幕内
先場所十両優勝の隆乃若、負け越して再入幕ならず。白露山は8連敗から5連勝。
潮丸負け越し。
一足お先に高見盛が9勝目。
新入幕同士は安壮富士が制し、ともに6勝7敗。
久しぶりに把瑠都が勝って9勝目。
昨日は大関戦だった豊真将、今日は本来の位置に戻って旭天鵬を下して11勝目。これで今日の優勝決定はありません。
豊ノ島勝ち越し。
岩木山が12日遅れの初日。
安馬が4勝目、豪風負け越し。
普天王が大関以外には2勝目、安美錦は負け越し。
一方で露鵬は7勝目、もしや関脇昇進も!?
琴奨菊がついについに勝ち越し。稀勢の里は7敗目。
時天空が東3枚目で7番。雅山は7敗で危うし!
年間8勝で統一するには、もう勝ってはいけない琴光喜。魁皇に善戦したが、ここは負けてはならない魁皇。10勝目で大関の責任を果たした。さあ、あと2日ですよ!?
千代大海が足を掛ける適当さ。琴欧洲は驚いただろうが、そんな珍プレーは好プレーでも何でもない。勝った琴欧洲とともに9勝で並んだ。
この状態の栃東としては、よくやったと言って良いかも知れない。しかし、どうかんがえても勝つ相撲とは思えず、これは横綱に対して失礼ではないのか? 出ることに意義があるのはせいぜい平幕まで。記念に出るだけなら、番附から外れるべきだ。ちなみに、朝青龍が勝ちましたよ。
・全勝:朝青龍(横綱)M1
・2敗:豊真将(11)
明日優勝決定に3000点!

人気blogランキングへ