マネジャーの休日余暇(ブログ版)

奈良の伝統行事や民俗、風習を採訪し紹介してます。
すべての写真、文は著作権がありますので無断転載はお断りします。

なか卯桜井店の5種野菜冷やし担々うどん・唐あげセット

2016年12月19日 10時27分30秒 | 食事が主な周辺をお散歩
明日香村の家さなぶりの実態が掴めた。

随分と変化が激しいがそれが現状である。

小時間の聞き取りで終えると思っていたが、深みのある行事にどれもかしこも興味深い。

時間はたっぷり昼を過ぎていた。

次の取材地に行く前にしなければならない本日のお昼ごはん。

麺類チェーン店を探しはみるもののこの辺りにはない。

仕方がないといえば申しわけないが丼チェーン店にもうどんなどの麺類がある。

それならば、と思って入店したなか卯桜井店。



今、流行りの鰻重メニューがどどーんと迎えてくれるが、目をそらす。

なか卯に入るのはビジネスマン時代以来の20年ぶり。

店内もメニューもすっかり様変わり。

何を選ぶのか実に迷う。

丼から探すのが良いのか、それとも麺類から探すのが良いのか。

ぱっと目にとまったのが340円の5種野菜冷やし担々うどん。

女性ではないが、ヘルシー野菜盛りのうどん。

野菜の種類は名なんだろうか。

それよりもラーメンではよくある担々麺。

で、あるが、当店ではうどんだ。しかも値段が安い。

尤も小サイズであるが・・。

メニュー画面では坦々の赤っぽさが前面に出ていた。

これに決めたが、何かが物足りない。

ちょっとしたものをと思ってメニューを繰る。

指でなぞって探す電子メニューに唐あげと味噌汁が出てきた。

値段はセットで150円。

驚き価格に、ほんまか、と思ってしまうぐらいだ。

合計しても税込490円。

税込です、ぞ、にタッチすれば発券された。

運ばれたセットもん。



坦々うどんはどんな味。

大盛りの野菜を混ぜ繰りしてもうどん麺が出てこない。

とにかく食べちゃえと野菜をガッツリ。

辛みのある細切り野菜はたぶんにダイコンの味。

ピンク色はなんだろうか。

黄色はカボチャに違いないだろう。

坦々と混ぜてこれもまたガッツリ。

辛みに辛みが絡んで旨いのである。

うどん麺はコシがあるような、ないような。

野菜と坦々の辛味が前面にでて麺の味わいが判り難い。

サイズがなんせ小。

麺の量よりも圧倒的に感じる5種盛りの野菜。

クセになりそうだ。

唐あげは柔らかジューシー。

お年寄りでも十分に食べていただける柔らかさである。

味にコクは感じないが、我が家向きの味。

3個100円で売っているらしい。

味噌汁はホウレンソウに細切りのアブラアゲ。

塩気もほどほどで美味しくいただけたなか卯の料理。

牛丼のイメージが吹っ飛んだ。

これならもっぺん行きたくなる。

ちなみにひとつ離れた隣席で男性が食べていたメニューが気にかかる。

椀は一つ。

そこに生卵を割って入れた。

箸でぐつぐつ混ぜて食べておられた。

滞在というか、食事時間はあっという間。

卵掛けご飯のように思えたが、果たして正体は・・・。

(H28. 6.12 SB932SH撮影)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。