本、CD、映画日記

目標は年間読書100冊。その記録と目標管理をかねたブログです。

自分の意見で生きていこう

2022-01-29 07:11:44 | Weblog
■本
9 絶望名人カフカの人生論/頭木 弘樹
10 自分の意見で生きていこう/ちきりん

9 長男が2年半前に登校拒否になる直前に読んでいたことをふと思い出し、手に取りました。カフカの残した手紙や日記から、さまざまなものに対する絶望の言葉を取り上げ、それに解説が加えられた本です。カフカが父親への恨み言を書いた長い手紙からの引用など、親の立場から読むと辛い記述もいくつかありましたが、私も基本的にネガティブな性格なので共感できる点が多かったです。これほどまでものごとに対して悲観的にとらえられると、一周周って滑稽かつ変に励まされる気さえします。一方で、カフカが生涯願った結婚生活を(主に自分の責任で)得ることができなかったものの、自分の人生を捧げてもよいと思える小説作家という道に出会え、死後にその小説を世に出そうと尽力してくれる友人がいて、生活のためにいやいやながらも就いた保険協会の仕事で評価され昇進さえしたという事実も見逃してはいけないと思います。この本を読んで長男が何を感じたかについて、いつか話してみたいと思います。

10 タイトル通り「自分の意見で生きていく」ことの大切さとそのための方法論を具体的に教えてくれる本です。ちきりんさんの地頭の良さを堪能できるだけでなく、先行きが不透明な時代に強かに生きていくために老若男女問わず必要な、心構えやスキルが得られる素晴らしい本です。多くの人に読んでもらいたいです。世の中には「正解のある問題」と「正解のない問題」があり、調べればわかる「正解のある問題」に素早く答えられるよりも、「正解のない問題」に対して自分の意見を持つことの方が重要という提言は、最近ビジネス界でもよく言われるようになった「課題自体を発見する能力」にも通じるものがあると感じました。個人的には、『「みんなと同じ意見しか言わない人」をオピニオンリーダーとは呼びません』という指摘には目から鱗が落ちる思いでした。同調圧力が高まる一方のコロナ禍の生活ですが、そんな状況でも自分の意見をしっかりと持ってポジションを取ることが(もちろんその発言の仕方には謙虚さは必要でしょうが)、結局は周囲に認められることになるのだということに気づかされました。


■映画
6 新解釈・三國志/監督 福田 雄一
7 おらおらでひとりいぐも/監督 沖田 修一

6 有名タレントを贅沢に起用して、ゆるーいギャグを連発するコメディです。三国志のふざけ過ぎた解釈(三国志である必然性は感じませんでした)や渡辺直美さんと広瀬すずさんを対比させ、ルッキズムをいじった際どいギャグなど(個人的にはギリギリセーフだと思いました)、評価が分かれそうな作品ですが、少し長すぎる点を除けば楽しめました。創り込み過ぎることを避け、ラフなアドリブ感による面白さを出したかったのだと思いますが、それであれば、舞台公演の方が適していると思いました(これだけのキャストを集めるのは不可能でしょうが)。戦闘シーンも必要以上に迫力があり、お金の使い方がいびつな印象も残りました。ある意味贅沢な作品です。映画館でお金を出して観ていたらもっと厳しい評価になっていたでしょうが、テレビで家族でワイワイと観るには良い作品です。

7 芥川賞史上2番目の高齢受賞となった小説の映画化作品です。主人公老女の内面感情を宮藤官九郎さんら三人の男性俳優で表現するなど、沖田監督のチャレンジングな工夫は素晴らしいと思いましたが、原作小説に感動した立場から観ると、少しやり過ぎな印象がどうしても残ってしまいます(特に、原作にない、主人公が新しい自家用車を購入するシーンや医師を類人猿に見立てる映像には違和感を感じました)。映画という表現手段を用いる以上ある程度仕方がないのかもしれませんが、他者とのささやかな交流のエピソードを付加するよりも、原作にもう少し忠実に、主人公の内面を徹底的に掘り下げて、その描写の工夫に力を注いでもらった方がよかったと思います。原作小説を読む前に、映画の方を先に観た方がよいタイプの作品だと思います。冒頭のアニメなど、同じく沖田監督作品の「子供はわかってあげない」との共通点が垣間見られ興味深かったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする