goo blog サービス終了のお知らせ 

きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

メキシカン焼きもろこし

2016-07-16 | 肴・野菜
                 

ふつうの塩ゆでも焼きもろこしも飽きたから、こってりメキシカン風にしてみた

香ばしく「焦げめ」に焼いてから、マヨネーズソースをたっぷりとかけ
その上にパルメジャンをふりかけ、チリなど香辛料もふりかける

本家はまるごと1本、ゴテゴテにマヨネーズをからめているけど
うちは1本をカットし、片面にしかソースをからめない日本風(?)で



◆とうもろこし

 ・皮を1~2枚残して、水をかける
 ・ラップにぴっちり包み
 ・電子レンジで3分、ひっくり返して2~3分

 ・魚グリルで、焦げめに焼く

◆松田のマヨネーズ(辛口)

 ・こってりかける(本家は恐ろしいまでにかけている)

※サワークリーム・生クリーム・ヨーグルト・ハーブなど
 いろいろ混ぜて好みのソースにしてもいい.........

◆パルミジャーノ・レッジャーノ

 ・こってりかける

※本物だと味が雲泥の差



◆カイエンヌP・スモークパプリカP・ガーリックP

※チリパウダーがあれば簡単



◆レモン(本当はライム)




喜んでいた



おデブの妻は、もっとサッパリと食べる



◆レモン・岩塩・カイエンヌP

 ・ぬりぬりして食べる




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根のしょうゆがけ

2016-06-18 | 肴・野菜

本当にお醤油をかけた「だけ」


◆大根

 ・短冊切り

◆醤油

 ・かけて和える

 ・ときどき混ぜながら
 ・冷蔵庫で数時間~

 ・漬け汁ごと盛りつける



甘い大根、辛い大根、いろいろあるから色んな味になる

つめた~くしてパリパリ食べる

アレンジ無限大で、仕上げにラー油やゴマ油を和えたり......
でもまず「お醤油だけ」ってのを食べてみる価値あり.......

酒肴にもいいけど、箸休めの漬物・サラダがわりでも美味しい




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆで空豆と炙りスルメ

2016-05-30 | 肴・野菜

日曜日の酒肴、まだ外は明るい


◆ソラマメ(千葉産)
◆塩

・・・

◆北海するめ
◆酒

 ・炙って裂いて酒をふる

◆マヨネーズ
◆醤油
◆七色

・・・

◆新生姜と昆布の梅酢漬け









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人参スティック

2016-05-23 | 肴・野菜

               

細長く乱切りにし、わからないくらい微量の塩を和えておく

1日~3日くらい冷蔵しておくと、ぐっと美味しくなる
青臭さというか粉っぽさというのが無くなって、甘くなる


このバーニャカウダは市販品、陶器の瓶が欲しくて買った

       

マルハニチロの製品で、美味しくもないけど不味いってほどでもない(笑)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アスパラガスのバター醤油

2016-05-09 | 肴・野菜

茹でたて熱々に、冷たいバターをのっけお醤油をふっただけ


◆アスパラガス

 ・茹でて熱々を盛りつける

◆トラピストバター

 ・冷蔵庫からだして、削ってのせる

◆醤油

 ・かける




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やまにんじん・こごみ・新にんじん

2016-04-30 | 肴・野菜

「やまにんじん」というのはセリ科の山菜らしく、はじめて食べた



人参の葉に似てて香りはセリ、ちょっとだけ人参葉っぽい香りもある
柔らかくシャキシャキしてて、クセもなくて食べやすい...........

◆やまにんじん(山形)
◆こごみ(山形)
◆本枯れ鰹節(静岡)
◆うすくち醤油(小豆島)

◆新にんじん(千葉)
◆手前味噌(きばな)



ほか........................



◆鶏もも肉
◆スタミナ源のたれ(プレミアム)
◆黒コショウ



◆ねぶか葱
◆鶏を焼いた油
◆千鳥酢・醤油



◆卵
◆きび砂糖・醤油
◆たらこ・焼き海苔
◆サラダ油

◆キムチ
◆いかの塩辛(魚屋のサービス品)

◆野菜スープ(朝餉の残り・お椀に軽く1杯づつ)

◆甘食(1個づつ)
◆雪見大福(1個づつ)
◆ポテコ(小袋)


こんな感じでダラダラ呑んだ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





今年も「梅の実」の先行予約の時期がきた

3月の末、みなべ町には雹がふり、今年は大被害がでている

いつも買っている梅農家さんから、ほとんど全滅に近いと知らせが入り
どうなることかと心配していたが、とりあえず予約を受けつけてくれた

それでも「えくぼ」といった傷梅だ

価格もグンと下げているので、悪いからいつもより多めに予約する
でも質はA級品と同じだ、雹のあたった部分がへこんでいるだけだ

悔しいだろうな、梅も梅農家さんも

いつもより頑張った梅たちなので、労わって漬けてあげたい


梅仕事は、アタシのなかで特別な作業だ

今の暮らしへ導いてくれた第一歩の「手仕事」だったし
心が不安定になったとき、いつも正気へ戻らせてくれた

梅を美味しく漬けられたら、とりあえず何とかなる
なんの根拠もないけれど、そんなふうにお腹に力が入る

それでも、父を見送った年のと、震災の年のは失敗しかけた
しっかりしなきゃと、いつも以上に慎重に作業したつもりなのに
あれ?ってくらい上手くいかなかった、不思議なもんだな

梅を漬けるって、ものすごく単純作業だけど、ものすごく複雑怪奇だ

ちょっとでも怠けると結果にでる、あからさまな「差」となって表れる
密かに思ってることを書くと、漬けた人の「人間性」が梅干しにでる

けっこう怖いのである


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新人参・・・島ニンニクのアンチョビソース

2016-04-23 | 肴・野菜

葉つきの可愛らしい新人参が届いたので、新鮮なうちに「生」で楽しむ
熱々のアンチョビソースをつけながらカリカリ、止まらない..........



◆新人参
◆きゅうり

 ・ステック状に切る



直火OKの器に...........................

◆島ニンニク(鹿児島県)
◆オリーブ油

 ・冷たいうちから弱火でジックリ加熱
 
◆アンチョビ

 ・余分なオイルをペーパーでとり、細かく刻む
 ・ニンニク油に入れ、かきまぜる

 ・熱々のうちに供す

野菜でアンチョビをすくう様にオイルを絡ませ、食べる、ニンニクも食べる





春の中に初夏の空気も漂いだす

・・・おでぶのらんち・・・


どど~ん、春レタス・春かぶ・新にんじん、それにレモン汁・オリーブ油・お醤油をかけ
スモークパプリカとカイエンヌPでアクセントをつけてから、もりもりと食べる..........

器はタッパーまんま(笑)

新にんじんが甘くて甘くて、小さいのを2本たべちゃった
かぶは反対にピリッと辛味があって、とても美味しかった
レタスはでっかいの半個、生野菜が美味しくなってきたな

・・・人参葉の素揚げ・・・


シャ~ッと揚げておく





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごぼう漬けの紫蘇巻き

2016-03-18 | 肴・野菜

呑もっか~となって、急きょ拵えたおつまみ


◆ごぼうの浅漬け(市販品)

◆人参の繊切り
◆スプラウト
◆大葉

◆大根の角切り


 ・巻いたり刺したり切ったりする


◆島らっきょ梅酢漬け(※下記事)



写ってないけど..................

◆玉子の佃煮(※下記事)





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓮根と大和芋のジリジリ焼き

2016-02-15 | 肴・野菜

のこってた蓮根と大和芋を、とりあえずジリジリ焼いてみたら凄く美味しかった

蓮根はねっちり、大和芋はほくほく


◆れんこん
◆やまといも

 ・皮をむいて適当に切り
 ・水に晒して灰汁をぬく

◆太白ごま油

 ・フライパンいっぱいに平らに並べ
 ・弱火でジリジリと、ゆっくり焼く

 ・きつね色になったらヒックリ返す

◆かつぶし


◆醤油・めんつゆ
◆松田のマヨネーズ(辛口)
◆手前味噌

 ・好きな味付けで、熱々を楽しむ


多いかな~と思ったけど、2人でペロンと食べてしまった



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブロッコリーとオクラの削りチーズあえ

2015-11-02 | 肴・野菜

茹でたての野菜に、おかか醤油を和えて食べたんだけど

おつまみで横にあった「削りチーズ」をからめて食べたら

もっと美味しかった





※削りチーズ・・・・・「削りかまぼこ」にチーズが入ってるような商品、コンビニにて



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大和芋のおさしみ

2015-09-07 | 肴・野菜

◆大和芋(多古)

 ・皮をむいて、じばらく水に浸す(灰汁抜き)

 ・すりおろし、箸でバフバフ混ぜて空気をいれる

◆大葉


◆だし醤油
◆わさび

◆焼き海苔(炙りなおして)
◆梅干し(昨年製)


お箸でちぎって「わさび醤油」につけたり、梅干しと一緒に海苔で巻いて食べたり




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アスパラバター・枝豆・焼きもろこし

2015-05-31 | 肴・野菜

北海道の、ぶっといグリーンアスパラガスに

地元は千葉の、青々と若々しい枝豆

西日本の、プチプチのとうもろこし



日本列島横断、って感じの「野菜の酒肴」になった

◆茹でて熱いうちに粗塩をふり、美味しい無塩バターをのっけ黒胡椒を挽く


◆皮つきのまま濡らしラップで包みチン♪ コンガリ網焼きし、一味醤油を塗しながら軽く炙る


◆笊で研ぐように塩で洗ってから流水ですすぎ、ナリクチをカットして固めに茹で、塩をまぶす


ビールがうまいっ



/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////




数日前のときも内心ヒヤリとしたけれど、昨夜のも怖かったなぁ

終わってみれば大したことはなかったが、揺れの質がいつもと違うから
2回目に揺れが来たときは、「やばいぞこれはっ」とさすがに身構えた

揺れるたんび「今度こそ今度こそ」って怯えるから、なんか疲れたな

あちこち噴火してるし揺れてるし



TVを点けてないから、たまにニュースを見るとこんがらがってくる
それくらい毎日毎日あちこちで殺人事件が起こってる、ってことだろう

先日の事件ね~と思って話を聞いていたら、何かが違っててあれ~?
よくよく聞いたら、知らないうちにまた「新しい事件」が起こっていた

溜息、ため息しかでない





自己流の「酵素パック」なんだけど、やっぱり効いている

シミくすみは置いといても、間違いなくシットリして肌理が整ってきた
これなら化粧水もクリームも要らないかもしれない、なんて思うほどだ

どうせ普段から殆どつけてないけど(笑)

ん~なんか凄いぞっ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アスパラガスとミックスベジのバター醤油煮

2015-05-28 | 肴・野菜

炒めるんじゃなくて「煮る」感じなので、とてもジューシィーに仕上がる


鍋に少しの水を沸かし..........................

◆冷凍ミックスベジタブル

 ・ざば~っと入れてひと煮たち

◆グリーンアスパラガス

 ・カットして加え、ひと煮たち

 ・いったん火を止め、鍋を傾け湯を捨てる(少し残ってていい)

◆醤油
◆バター(今回は「よつ葉の発酵バター」を使ったが、なるべく無塩のほうが良い)

 ・ふたたび火にかけ、醤油をまわしかけ
 ・水分が無くなる直前バターを落とす

◆コショウ

 ・火をとめコショウをふる



安売りしてたので、数十年ぶりくらいに冷凍のコーンとミックスベジを買ったけど
あるとやっぱり便利だな、昔はお弁当に夕餉にと大活躍してたもんなぁ

と思ったけど「ミックスベジタブル」で検索したら「※これ」がでてきた
正しくは「5年ぶり」の間違いでした(笑)、ぜんぜん覚えてないや~




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜の肴

2015-05-24 | 肴・野菜

ちりめんじゃことあたりめ以外は全部「やさい」の酒肴



◆蕨のちりめん山椒のっけ

◆春にんじんと山うどの甘酢漬け

◆山うど皮のきんぴら

◆ゴーヤ松前漬け



春から初夏にかけての





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寿司酢ドレッシング

2014-08-26 | 肴・野菜

◆レタス・トマト(氷水に浸し、そのまま冷蔵庫へ)

 ・水を切って、ちぎったり切ったり

◆晒し玉葱

 ・野菜をお皿に盛りつけて

◆寿司酢(ちらし寿司につかって残ったもの)
◆オリーブ油
◆ミックスコショウ

 ・オリーブ油をまわしかけ、寿司酢をまわし混ぜる
 ・盛りつけて、コショウを挽く



下記事の「シャンピニョンのクリームスープ」のお供だったので
あっさり薄味にし、冷たく冷たく仕上げた..................



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする