goo blog サービス終了のお知らせ 

みどりの一期一会

当事者の経験と情報を伝えあい、あらたなコミュニケーションツールとしての可能性を模索したい。

続RSウイルス:年末にかけ流行ピークに/「風邪」をひく理由とその症状 早めに治す4つのポイント

2013-11-14 21:29:12 | 健康/くらし/薪ストーブetc
『毒婦たち』の刊行記念トークイベントで、
上野千鶴子さんと信田さよ子さんと北原みのりさんの鼎談を聴きに
東京に行ってきました。



遠くに雪を抱いた富士山が見えました。

清々しくて、きれいでしたよ。

応援クリック人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

話しは変わりますが、
前に書いた、RSウイルス についての情報の続編です。

秋に流行、RSウイルス感染症にご注意を!
/咳に効く漢方薬「小青龍湯」「麦門冬湯」「麻杏甘石湯」(2013年11月04日)


昨日のNHKニュースのなかでかなり長い特集をやっていました。
流行中で、12月にピーンになるそうです。









  

  

  

  

  RSウイルス 年末にかけ流行ピークに 
2013.11.12 NHKニュース 

乳幼児に肺炎などを引き起こすRSウイルス感染症の患者が全国で増えていて、これから年末にかけて流行のピークを迎えるとみられることから、国立感染症研究所は手洗いなど対策の徹底を呼びかけています。

RSウイルス感染症は、発熱やせきなど、かぜに似た症状が出る病気で、秋から冬にかけて乳幼児を中心に流行し、初めての感染では肺炎や脳炎を引き起こして重症化することがあります。
国立感染症研究所によりますと、今月3日までの1週間に、全国およそ3000の小児科の医療機関で新たにRSウイルス感染症と診断された患者は4195人で、前の週から490人余り増えました。都道府県別では、最も多いのが大阪府で323人、次いで東京都が291人、兵庫県が224人、埼玉県が210人などとなっていて、都市部を中心に感染が広がっています。
RSウイルス感染症の流行は例年、12月ごろにピークを迎えることから、患者数は今後さらに増えるとみられています。
国立感染症研究所の木村博一室長は「乳幼児以外でも、ぜんそくの持病がある高齢者などは重症化するおそれがある。自分だけでなく周りの人を守る意味でもインフルエンザと同様、手洗いやマスクなど対策に努めてほしい」と話しています。


  「風邪」をひく理由とその症状 早めに治す4つのポイント  
NEWSポストセブン2013年11月21日号

 気温が急に下がり、夏の疲れも抜けきっていない今の時期、風邪をひく人が急増している。風邪ウイルスが活発になるとともに、年末に向けて忙しさもピークに。ダウンなどしていられないから、「ひいたかな?」と思ったら、早めの対策が肝心だ。

 では、具体的に風邪とは一体なんなのか。東京慈恵会医科大学准教授 医学博士の浦島充佳さんはこう語る。

「風邪は、病原体が鼻や口から侵入して感染し、症状を起こす感染症の総称です。病原体、特にその8割を占めるウイルスは、冬に多いもの(ライノウイルス、コロナウイルス、RSウイルス、アデノウイルス)以外にも数百種類はあります。そのため体に抗体ができず、1シーズン中に何度もかかったり、症状や経過がその時々で違うのです。

 風邪をひく場合、ほとんどが感染者のくしゃみなどからうつる飛沫感染。急に寒くなる今の時期は、ウイルスが活性化しやすく、体力も落ちているため、学校や職場、交通機関などを中心に感染が広がります」

 健康体なら病原体が侵入しても自力で排除できるが、体力が落ちていると感染。くしゃみやのどの痛み、発熱などの症状が表れる。

「多くの場合は感染から2~3日で治りますが、免疫力が落ちていると長引いたり、気管支炎や肺炎に至ることも。いずれにしても症状が出たときにはすでに感染し、ウイルスは増殖を始めています」(浦島さん)

 風邪をひきやすいのは、睡眠不足や疲労、ストレス、栄養が偏った状態など。さらに、・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(以下略)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※女性セブン2013年11月21日号



最後まで読んでくださってありがとう
     クリック してね
 

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  


P-WANのバナーのトップページのリンクはこちらから。






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 11月13日(水)のつぶやき | トップ | 11月14日(木)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

健康/くらし/薪ストーブetc」カテゴリの最新記事