東遊歩道から下る登山道は、
雨が降ったらぐちゃぐちゃになりそうな山道。
でも、伊吹山につらなる山が見えて、景色は最高。
途中から、見通しの悪い潅木の中に入り、
先を行く連れ合いの姿が見えなくなると、
熊が出てきたらどうしよう、と不安になりました(笑)。
伊吹山頂付近から東ルートには、シシウドもたくさん咲いています。


こちらは、オオハナウド。


クガイソウだと思って望遠で撮してみたら、
秋に咲くナギナタコウジュでした。

サラシナショウマは、頂上付近では
まだつぼみが固かったのですが、

下るにつれて、開いた花が増えてきて、


白い穂が風に揺れていました。






サラシナショウマと日本ミツバチ


アジサイのような白い花の咲くノリウツギ。

青い空にはえて、とてもきれいです。




ヤマアジサイも、のぼりからくだりまで、
あちこちに咲いていました。




山アジサイかなと思って近づいたら、ヨツバヒヨドリ。



数千キロを飛ぶというアサキマダラ。




マルバダケブキ




イブキトリカブトは、えびすやさんに教えてもらった、
↓頂上の花は蕾。8月下旬から咲きはじめるそうです。


東遊歩道を下っていった駐車場のすぐ手前から、
遠くに一株だけ、咲いている花を見つけました。
「イブキトリカブトの花色は最高」とのことなので、
また見にこようと思います。


東ルートから9合目に下りると、
駐車場は、マイカーやバスで満杯。
どのルートも上っていく人たちの行列です。
写真をクリックすると拡大。その右下のマークをクリックするとさらに拡大
最後まで読んでくださってありがとう

「一期一会」に




