goo blog サービス終了のお知らせ 

みどりの一期一会

当事者の経験と情報を伝えあい、あらたなコミュニケーションツールとしての可能性を模索したい。

先週よんだ本

2005-04-26 19:21:53 | ほん/新聞/ニュース
凝り性のせいか、先週は花の写真ばかり載せていた。
でもやっぱり、好きなもんは好き、なんだよね。
おかげで、時間をかけずに、複数の画像をアップできるようになった。

とはいえ、ほかのことは何もしていなかった、わけではない。
自主企画の準備をしたり、本を読んだり、昼寝も少々・・・・。
どうも日光過敏(日光に長くあたると熱が出たりだるくなったり調子が悪くなる)、
のようなので、陽ざしの弱い朝と夕方に、庭や畑に出て、せっせと百姓仕事にはげんだ。

先週よんだ本


まず、名古屋高裁の近くの政府機関の本屋で買った本4冊。
ここはまちの本屋に置いてない、政府刊行物や、地方自治関係の品ぞろえがよい。

『市民がつくるくらしのセーフティネット 信頼と安心のコミニュティをめざして』
川口清史・大沢真理編著/日本評論社/2004)

『自治体再構築の市民戦略』(松下圭一著/公人の友社/2004)

『自治体再構築における 行政組織と職員の将来像
~役所はなくなるのか、職員は不要になるのか~』
今井照(あきら)著/公人の友社/2005)

『政策法務のレッスン-戦略的条例づくりをめざして-』
松下啓一著/イマジン出版/2005)

岐阜に行った時に、JR岐阜駅の三省堂で買った本2冊。
『認知症とは何か』(小澤勲著/岩波書店/2005)

『在日 ふたつの「祖国」への思い』(かん尚中著/講談社/2005)


『人気ブログランキング』に登録してみた。
どんな結果がでるのか?たのしみー。
応援クリックしてね。
→『人気ブログランキング』


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 畑の野菜の花たち | トップ | 晩春の夕日に映える庭の花たち »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
私も買ったよ (テルテル)
2005-04-27 00:31:37
相変わらずぶっちぎりの読書量ですね。私も「認知症とは何か」を買いました。まだ読んでないので、感想はそれから・・・私がこの一冊を読んでいる間にあなたは何冊読むんでしょうか?きっと半端でない数なんだろうな。
返信する
そんなに読んでないよ (みどり)
2005-04-27 10:28:20
読んだのは、これだけと『週刊金曜日』と『地方自治職員研修』5月号かな。そんなに多くないよ。

名古屋には、『地方自治職員研修』に紹介された本を買いに行ったんだけど高かったので、お手ごろなブックレットばかり買った。「公人の友社」の本はいい本が多い。自主講座をするなら、一応、政治学者の最新情報も仕入れとかないとね。欲しい学陽書房の本は高いのが多いので、著者割引きで頼むことにしようかな。

大沢真理さん編の『市民がつくるくらしのセーフティネット』はあなたにもぴったり。あとのは議員のみなさんにおススメかな?(笑)。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ほん/新聞/ニュース」カテゴリの最新記事