みどりの一期一会

当事者の経験と情報を伝えあい、あらたなコミュニケーションツールとしての可能性を模索したい。

お花たちの登場です/さあガーデニングの再開だ!

2006-05-15 09:26:07 | 花/美しいもの
長丁場の集中講座は無事おわったけど、
昨日は、さすがヘトヘトに疲れた。

とはいえ、参加者から、
「目からウロコ」
「来たときと違う気持ちで選挙に臨めそう」
「頭の中が整理できた」と言ってもらってうれしかった。

車の中でもウトウトしてて、
もらった講師料で買った生ホッキ貝と天然ホタテと
どっさりのアスパラガスとワイン(完熟ナイアガラ)で
夕食をすませてさっさと寝てしまった。

できれば、ブログもアップしたかったんだけど、
夢の中。けさは8時頃まで寝坊。

昨日で仕事が一区切りついたので、
起きてすぐ、この1週間ばかりの
お花の画像を整理した。

  
ベニシダレモミジ   黄金カエデ
  
斑入りアマドコロ(鳴子蘭)   ヒメイズイ

庭の花たち
  
アヤメ   イカリソウ(赤)
  
イワヤツデ   オノエマンテマ   イワウチワ

初夏の花木
  
クロロウバイ   ハクウンボク   ハナミズキ(赤)
  
ヤマボウシ   黄金カシワ    山に咲く藤

さあ、これから
花木センターで買ってきた苗に水をやって庭仕事の復活。
スクナカボチャとバナナメロンの種もまいて、
味来(トウモロコシ)の定植もしなくちゃ。

そとは快晴。
出かけるときにつぼみだったユリノキの花も
そろそろ咲いているかも知れない。

写真をクリックすると拡大。その右下のマークをクリックするとさらに拡大。


ブログ記事も「花・ガーデニング」に復帰。

⇒♪♪人気ブログランキングに参加中♪♪

ワンクリックしてもらえると
うれしいな♪



コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« はやっ、もう新聞にのったよ... | トップ | 「市民型」選挙の戦い方伝授... »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お久しぶりです。。。 (ミント)
2006-05-15 09:42:23
こんにちは♪

みどりさんのお庭にはたくさんの花が咲いていますね♪

ガーデニング三昧になりそうですね♪

こちらでも、色んな花達が咲き始めました♪

少しづつ、好きな花を増やしていって、いつかはみどりさんのように、たくさんの花に囲まれてみたいです♪



トウモロコシ。。。私も今年は味来の種を蒔きました。。。

前に、八百屋で買った味来がとっても甘かったので、作ってみたくて今年は蒔く事にしました。。。



そうそう。。。去年、みどりさんから送って頂いた「マーシュ」。。。

去年は美味しくいただき、その後種を採っておいて、その種をまた蒔きました。。

今年も、発芽!!

また美味しくいただけそうです♪

みどりさんに感謝です☆

ありがとうございました♪
返信する
Unknown (KY)
2006-05-15 14:32:29
みどりさんのお庭、一段と華やかになりましたね。うちも、最近沢山お花が咲いて何をUPしようか迷ってしまいます。



もみじは真っ赤になったが、ハナミズキは散り始めたので、これからはお花が主体になりそうです。最後にもう一度ハナミズキをUPする予定です。

ヤマボウシはこれからですね。(うちにはありませんが‥)
返信する
サブタイトルにミスが……(^^;) (kaetzchen)
2006-05-15 21:11:35
みどりさん,今日,トラックバックして頂いた kaetzchen (ドイツ語で「子猫ちゃん」)です。



んで,細かい隅つつきなんですけど,表題にミスがありました。「あらたなコミニュケーションツールとしての可能性を模索したい。」とありますけど,communication ですので「コミュニケーション」が正しいです。



# さだまさしも昔,コンサートでこのミスをやらかして,失笑を買ってました。治しておいてね。m(__)m

返信する
こめんとありがとう。 (みどり)
2006-05-15 21:31:36
★ミントさん

お久しぶりです。

マーシュ、わが家は秋まきしましたので、もうお花が咲いてます。

味来は、発芽が不安定で悪いのですが、生えてしまえば比較的そだてやすいかも。



★KYさん

昨年買って植えた花木が、つぼみをつけています。

よそへ行かなくても身近で写せそうです。

順番にアップしますね。
返信する
ありがとう。直しました。 (みどり)
2006-05-15 21:50:48
★kaetzchenさん

ご親切にありがとうございます。さっそく直しておきました。

横文字がからきしダメなので、「communication」間違いそうだなぁ、どんなスペルだったかなぁ、と思ってたんです(恥)。

そうそう、上野さんが編集者&プロデューサーを申し出てださった(説得されて書いた)ぜい沢な本を書いたのですが、おんなじようなことを指摘されたのを思い出しました。(シュミュレーションをシミュレーションshmulationと、コラムcolumnkのスペルも)。

そのうえ、コメントの単語が達筆な筆記体で入ると、辞書をひいてもみつからないんです。「お願いだから日本語で書いて!」ってね(笑)。

てなわけで、当然ドイツ語はチンプンカンプンですが、kaetzchen 「子猫ちゃん」、覚えときます。

今後ともよろしく。





返信する
すみません,学者バカで(笑) (kaetzchen)
2006-05-16 16:19:46
みどりさん,こちらこそ余計な隅つつきですみません。

横文字が苦手かぁ……。確かに若い時に横文字に馴れていないと,話すのは何とかなっても,読み書きは難しい所がありますね。



私は横浜の下町の米軍基地の隣の「日本人租界」で育ったので,ラジオもテレビも街の看板も全部英語だらけという環境だったため,日本というモノを非常に相対的に見つめて来ました。中学に入ると英字新聞を読み出し,科学雑誌なんかも原書で読んでたので,英語に関する抵抗感は殆どなかったです(そういう意味では名古屋は閉鎖的ですね)。



ちなみに kaetzchen は「けっつひぇん」と読みます。ネコが Katz「かっつ」で,その語尾に -chen をつけると

「~ちゃん」って意味になるんですよ。例えば 寓話の意味の Mar「まーる」は -chen をつけると Maerchen「めるひぇん」になります。(^o^) 西洋の言葉はこのように語源と元になってる動詞を覚えるのがコツです。



# ドイツ語とロシア語も高校時代に独学で……。(^^;) 数学や工学の本にはドイツ語やロシア語の本が多かったもんで……。

返信する
Unknown (みどり)
2006-05-17 09:40:31
★kaetzchenさん



>横文字が苦手かぁ……。



中一の英語教師が気取ったやな奴で、大嫌いに・・・・。さいしょの出会いは大事ですね。。

その後も隠れて好きな本ばかり読んでました。国語とか古典は得意だったんですけどね(笑)。



>ちなみに kaetzchen は「けっつひぇん」と読みます。ネコが Katz「かっつ」で,その語尾に -chen をつけると「~ちゃん」って意味になるんですよ。



このスペルをみて、友人のあかちゃんか「かっちゃん」なので、そう覚えましたが、あながち間違いではなかったかと・・・。



># ドイツ語とロシア語も高校時代に独学で……。(^^;) 数学や工学の本にはドイツ語やロシア語の本が多かったもんで……。



そうそう、この友人は現役でMITに入ったひとです。英語はNHKラジオで覚えたとか(ウソッ!・笑)。数学も嫌いだったもんで理数系のひとは尊敬しますね(電話番号を一発で覚えるという特技はあったんですが)。

もうちょっと英語もまじめに覚えとけばよかったって、いまはちょっぴり後悔してます。



返信する
アメリカ留学はカネがかかるので…… (kaetzchen)
2006-05-17 11:12:37
私は国費でしたし,たまたま私の分野の最先端が英連邦でしたので,素直にそちらを選びました。アジアだと香港が恐らく一番なんじゃないかな。分野にもよると思うけど。どっちにしても,私は英語なんて数学と同じで所詮道具と思ってましたから,英語や数学を目的にするという発想は根本的になかったです。恐らくはそこが分岐点かも。あと,英語しか知らない人は閉じた世界にいますから,良い教員になれない場合が多いですね。私が大学でドイツ語を習った先生は言語学者だったので,授業は教科書無視してほとんど比較言語学でしたから楽しかったです。おかげでラテン語の点数も上がりました(笑)



ドイツ語とかラテン語の発音は例外もありますけど,ほぼローマ字読みと思っておいて構いません。発音と言うと,ロシア語が面倒です。フランス貴族たちがロシアに嫁に来たおかげで,フランス語のつづりと発音の一致しない悪いくせがすっかり根付いてしまって,スペルだけで正確な発音をするのは初級者には難しいかと。(^^;)



理数系というか,祖父が子供をみな技術者に育てたため,嫌がおうでも親父の本棚には数学や物理や工学の本ばかり並んでましてね(笑) だから,学校の算数や理科が退屈過ぎて,自分で勝手に中学や高校の数学や物理を独学して,いろいろとレポートを提出して遊んでました。理数系は基本的に「遊び」でやらないと身に付きません。今どきの進学塾や公教育の「丸暗記主義」は必ず,日本の理系学生をだめにします。



親父の本棚で例外が「日本列島改造論」「中国の旅」「毛沢東語録」「ゴータ綱領批判」「戦後日本の保守政治」「日本の思想」「唯物史観と歴史」だったかな。とにかく,岩波文庫と岩波新書と中公新書はよく読んでましたね。私の文科系の教養は祖父による四書五経の詰め込みと,親父の本棚の文庫新書のおかげだと今でも思っています。
返信する
分岐点は・・・・。 (みどり)
2006-05-17 11:29:38
★kaetzchenさん

わたしの場合、分岐点は好きか嫌いか、ですね。

学校、と名が付くところはどこもだ-いきらい。

本は好きで、乱読&速読です。この習慣はかわっていません。ひとから強制されて読んだ本はないですね。

ようするに、コントロールされることも、することも嫌いなんです。ではまた。

福井県の続報が入りましたので、記事を書きます。

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

花/美しいもの」カテゴリの最新記事