朝から気温が高くて春がすみ。
中国からの黄砂とPM2.5も各地で観測されています。
たぶん花粉もたくさん飛んでいるんじゃないかと思ったのですが、
空気も乾燥して、花たちも乾き気味なので、午前中に1時間ほどかけて水やりをしました。
夕方になってみてみると、
鹿児島紅梅が咲いていました。

この暖かさに水分があれば、開花するのではと予想して水やりしたのが当たりです。

鹿児島紅梅は二本植えてあるのですが、
先に咲いたのは昨年植えた背丈ほどの大苗です。


枝垂れ梅(白)も咲きました。

昨日の夕方に一輪だけ咲いていたのが、一日でこんなに増えました。



足元には、色とりどりの花たち。
応援クリック
してね 


本文中の写真をクリックすると拡大します。
一足先に咲いていた小梅は、五分咲きくらい。

遠くからでもブンブンと蜜蜂の羽音が聞こえてきます。

今年は花も多いのですが、蜜蜂も百匹以上はいるでしょうか。

わが家の日本ミツバチは逃亡してしまったのですが、
どこから飛んできているのでしょうね。
背中にけが生えている西洋蜜蜂も半分くらいはいます。↓

日本ミツバチは一回り小さいのです。
庭の花からたくさん花粉や蜜を持ち帰って、
ここは食べ物が多いところとインプットしてもらって、
5月に分蜂したら、ぜひうちにやって来てほしいですね(笑)。


最後まで読んでくださってありがとう
人気ブログランキングへ
クリックを
記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね

P-WANのバナーのトップページのリンクはこちらから。

中国からの黄砂とPM2.5も各地で観測されています。
たぶん花粉もたくさん飛んでいるんじゃないかと思ったのですが、
空気も乾燥して、花たちも乾き気味なので、午前中に1時間ほどかけて水やりをしました。
夕方になってみてみると、
鹿児島紅梅が咲いていました。

この暖かさに水分があれば、開花するのではと予想して水やりしたのが当たりです。


鹿児島紅梅は二本植えてあるのですが、
先に咲いたのは昨年植えた背丈ほどの大苗です。




枝垂れ梅(白)も咲きました。

昨日の夕方に一輪だけ咲いていたのが、一日でこんなに増えました。



足元には、色とりどりの花たち。
応援クリック




本文中の写真をクリックすると拡大します。
一足先に咲いていた小梅は、五分咲きくらい。

遠くからでもブンブンと蜜蜂の羽音が聞こえてきます。


今年は花も多いのですが、蜜蜂も百匹以上はいるでしょうか。

わが家の日本ミツバチは逃亡してしまったのですが、
どこから飛んできているのでしょうね。
背中にけが生えている西洋蜜蜂も半分くらいはいます。↓



日本ミツバチは一回り小さいのです。
庭の花からたくさん花粉や蜜を持ち帰って、
ここは食べ物が多いところとインプットしてもらって、
5月に分蜂したら、ぜひうちにやって来てほしいですね(笑)。


最後まで読んでくださってありがとう




明日もまた見に来てね


P-WANのバナーのトップページのリンクはこちらから。
