帰りに「アピタ」に買い物によりました。
「市民オンブズマンいばらき」に招かれての、
09,新春交流会報告の講演は好評だったようです。
新春講演会・謙虚ということ・・・ (市民オンブズマンつくばみらい)
何かおいしいものを食べたいね、と店内に入ったら、
改装のためか「売り尽くし」大安売り。
高級魚「金目鯛」が半額以下だったので迷わずカゴに入れました。。
特大サイズで800円でした。
家に帰って、ともちゃんが二枚におろしてくれたので、
わたしが、半身ずつ塩焼きと煮付けをつくりました。
金目鯛は煮崩れしやすいので、アルミホイルをかぶせて短時間で煮て、
火を切ってから、余熱で味を含ませます。


その間に、塩焼き。
減塩にするために、塩を振り掛けるのではなくて、
薄い塩水をつけてから焼きます。


とってもおいしそうにできたでしょ。

なにしろ素材が「金目鯛」ですから、おいしくないはずはありません(笑)。
薄味でシンプルな調理法にして、金目鯛自体のおいしさを楽しみました。
人気ブログランキング(社会・経済)に参加中

応援クリック





けさは朝8時半ごろ起きてきたら、雪でした。
この冬、3回目くらいでしょうか。
先に起きてたともちゃんに聞いたら、
早朝には積もっていなかったそうです。


朝ごはんを何にしようかと考えて、お好み焼きを作ることにしました。
今年は畑に、キャベツが大豊作。



自然薯もたくさん収穫したので、贅沢にトロロや「づけ」をつくっています。



とはいえ、いくらおいしくても「とろろ」ばかりでは飽きるので、
キャベツと自然薯をたくさん使えるお好み焼きが時々登場します。
ホタテのお好み焼き


黒豚のお好み焼き


今日は、冷蔵庫に残っている蕎麦粉とキャベツとベーコンをつかって、
お好み焼きを作ります。
まずは、自然薯をすり鉢であたって(手がかゆくなるので連れ合い)、
だし汁でのばしたところに、蕎麦粉と小麦粉を
ほどよい硬さになるまで、適当に入れます。



そこに、細かく切ったキャベツをたっぷり入れて、鉄板に載せます。
弱火にして焼けるまで待つだけ。・・・


ほどよくこんがり焼けたら、ベーコンを乗せて裏返し、
ふたをして、ふっくら焼きます。


ソースと鰹節をふって、はい、できあがり。

ほんのりそばの風味がして、キャベツの甘みと相性がぴったり。
タマゴ入りや、ありあわせのものを入れて、
3枚もつくったので、おなかがいっぱいになりました。
最後まで読んでくださってありがとう

「一期一会」に




