ルーマニア・ランニングライフ★Romania Running Life★

ダーリンはルーマニア人、マラソンシューズ゛と共に過ごす首都ブカレストでの日々。東欧の神秘ルーマニアを探索中+ラン遠征。

トランス・ルーマニア・フットレース無事ゴール

2011-07-02 | 海外&ルーマニア・マラソン大会
 

ルーマニア国土で初開催、東端黒海沿岸都市コンスタンツァを6月19日にスタートし、北西方向に横断する822キロ、ゴールは西の端、ハンガリーとの国境に近いオラデア。第1回開催のこのフットレースに挑んだのは4名のルーマニア人ランナー。
 
途中何度かメディアの取材を受け、上の写真は途中経過、400キロを通過したときのもの。後方から黄色のルーマニアTシャツはシェルバン・キュルレア、あいだに若手のガビィ・ソロモン、ともにブカレスト・RO Club Maratonの所属。先頭を引っ張っているのは地方都市から参加のランナー、コリン

4名でスタートしたものの、残念ながら1名は故障のため早々に戦線離脱、この中間地点で怪我もなく元気に走っているのは、いちばん若手のガビィ・ソロモンだけ。あとの2名はそれぞれ膝や足首に炎症が起こっています。
 
なんといっても初開催なので、この距離を走破することが先決。順位を競うレースとしては行われず、つねにまとまって走り、サポートカーも1台だけ。初日だけは応援ランナーがいて、途中まで一緒に走ったりしていたけれど、そのあとはつねにランナーとサポートカーだけ。
 
走り始めの週は30度を越える猛暑日が続き、そしてルーマニア国土を「つ」の字型につらぬくカルパチア山脈を越えるころには天候不順となり、「cod garben(異常気象を示すコード)」の豪雨にもあいながら、一日も休むことなく、予定の距離を変更することもなく、14日間で堂々のゴール。
 
ヨーロッパ圏内やランニング先進国の世界各国では、トランス・フットレースがあちこちで行われているけれど、ルーマニア人ランナーが始めて自分たちで開催した自分たちの国でのフット・レース。まさにこの国のパイオニアといえるランナー達、走破おめでとう。

ランナーの一人、ガビィの写真帳はこちらから。

Trans Romania Run、オフィシャルサイトはこちらから。

関連レース:
トランスアメリカ・フットレース(LA-NY Footrace)、ただいま開催中。


2年前の同時期、トランスヨーロッパ・フットレースに参加していたラン友のNAMIさん。昨秋、スパルタスロンに参加したあと、ルーマニアのトレイルランのレースを走りに来てくれた、そのNAMIさんが、今年はトランスアメリカ・フットレースに、サポートとして参加。これくらいの長丁場となると、サポートの役割が非常に重要。6月19日LA西海岸のハンティントンビーチをスタートし、文字通りアメリカ横断、8月27日NYゴール、3200マイルを70ステージで走る超ウルトラマラソン。

トランスアメリカ・フットレース、オフィシャルサイトはこちらから(上のロゴはサイトから拝借)。
『日本人ランナーの現地だより』はこちら、『雲峰のマラソンの歌』より。

@Bucureşti

 
ランニング部門⇔⇔⇔にほんブログ村 海外生活ブログ ルーマニア情報へ
↑↑関連ブログがいっぱい↑↑
↑↑いつもご声援ありがとうございますm(__)m↑↑