goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

トランスミッションに関する作業

2024年01月10日 | オートバイ

まずはHS1赤1に使用するトランスミッションの選択

すでに候補は用意してたんだけど倉庫に行くタイミングだったので・・・




もう一つトランスミッション箱を持ってきた




最終的には最初に選んだトランスミッションに落ち着いた

まぁ

そんなもんだ


んで


まずはHS1赤1から




トランスミッションを仮組




シフトチェンジもスムーズで気持ち良い


次はRD125丸タンク青4




トランスミッションを仮組




こちらも動作スムーズで一安心


これからクランクとケースの寸法を確認して組み込みへ







YH0032
YA0023

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AT125赤1のヘッドライトケース

2024年01月10日 | オートバイ



下塗りを2回ほど

軽く研磨してから上塗りのシルバー塗装を開始







YA0031

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RD125丸タンク青4のトランスミッション

2024年01月08日 | オートバイ

このエンジンはお客さんが分解して部品で持ち込んでくれたもの

受け入れ時にざっくり確認しただけだったのでトランスミッションの状態を確認




特に気になるダメージはなかったけどそれなりに汚れは残ってたんで各部をクリーニング




1速のギア歯を数えたら11丁と35丁だったので後期型の丸タンクのエンジンだと思う




プライマリードライブギアと一緒に入ってたカラーはスプロケットのカラーだった

本来のカラーを捜索中(ヤマハさんから買えるんだけどね)


それと・・・

チェンジシャフトが妙に錆びてたんで錆び取り液に浸かっていただいている







YA0023

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AT125赤1のヘッドライトケース

2024年01月08日 | オートバイ

シルバー塗装を頼まれてるAT125赤1のヘッドライトケース




錆びてたり剥がれてる個所があるのでひとまず足付けで表面を研磨




剥離まではやらないつもりなんだけどこの程度で荒れが目立たなければいいんだけど

どうせ缶スプレーでの塗装だし

まずはサフェーサー吹いてから様子を見るつもり


それにしてもこの時期の水仕事は辛い・・・







YA0031

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クランケースに関する作業の続き

2024年01月08日 | オートバイ

昨日は朝から慌ただしくってほとんど作業できなかった・・・

作業日なのに・・・

んで




まずはHS1赤1のクランクケースにベアリングを取り付けた




特に問題もなくこんな感じに仕上がった




次はRD125丸タンク青4のクランクケースにもベアリングを取り付けた




カウンターシャフト部のベアリングがちょっと緩く感じたけど大丈夫だろう


次はトランスミッションの仮組やってからクランクの組み上げ







YH0032
YA0023

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クランクケースに関する作業

2024年01月06日 | オートバイ

年末にある程度まで仕上げてたんだけど

まずは




HS1赤1のクランクケース

汚れが残っていた個所をキレイにして合わせ面をオイルストーンで仕上げた

自分で割って保管してたケースなので大きな問題もなく作業はスムーズ

外観もキレイにして準備完了!




こちらはRD125丸タンク青4のクランクケース

オーナーさんが分解してブラスト処理?した状態での持込なんだけど・・・




数か所のネジ穴にブラストメディアが残っていたので一度洗浄

白っぽい粉だったのでガラスビーズなのか?

すべてのネジ穴をさらってから合わせ面をオイルストーンで仕上げた




なんだかスタッドボルト穴の一か所が妙にきつかった

慎重にタップで処理

あとでエアブロウしないと不安だよなぁ




オーナーさんがアームを外したわけだから普通に緩むはず?

ところが妙に抵抗がある

折りたくないのでスプレーオイル攻撃中!




こちらは緩む気がしない・・・

無理な気もするけどスプレーオイル攻撃!


HS1赤1のクランクも内燃機屋さんから戻ってきたので来週にはエンジンを仕上げたい







YH0032
YA0023

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作業日のお知らせ

2024年01月05日 | オートバイ

1月6日(土曜日)、1月7日(日曜日)、1月8日(月曜日)の3日間は作業日とさせていただきます

エンジンの組み上げ等の作業を進めますので基本的に電話は着信音を消しています

頂いた電話は履歴を確認後に折り返しとさせていただきます。

モトプランニング 山本

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大排気量車 <自分比

2024年01月05日 | オートバイ



縁あってモトプランニングにやってきたTRX850

なんでこんな車種?

って言われそうだけど理由は270度クランクに興味があったから

今となっては「大排気量」と言うほどでもなく <自分的には大排気量

「重量車」と言うほど重くもない <自分的には重い

世間的には「不人気車」みたいで思いのほか手ごろな価格で流通してる

それでも850ccもあるので普通に速い




それにしてもヤマハさんも尖がった車両を作ったもんだ

店の周りでは2速に入れるのも躊躇する感じ

ロングは好きだけどちょっと極端?

長距離を走るには楽な気もするけどポジションは厳しい

昼の餌の買い出しなんかで使う車種ではないな




デザイン的には好きになれるギリギリ?

なんて言っておきながら見慣れたらそれなりに好きになってきた

それでも17インチはやっぱり好きになれない

18インチに換装すれば乗りやすくなる気もするけど







YX0001

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年営業初日

2024年01月04日 | オートバイ



明けましておめでとうございます

本年もよろしくお願いいたします

モトプランニング 山本

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする