■オクラ 2008年6月25日
これはオクラ。(笑)
コンパニオンプランツとして間に植えているマリーゴールドが、
あまりにも立派すぎて、遠目に見ると、どっちがメインだか???

マリーゴールドが、こんなに奇麗に育った試しがないので、
6月19日に引き続き、再度UP!
■採れたて野菜 2008年6月24日
今日の採れたて野菜。
キャベツ・青紫蘇・チマサンチ・晩生水菜・レッドスピナッチ・
グリーンオーク・チコリー・ロケット・いなり五寸(人参)・
うまいごぼう・二十日大根・モロヘイヤ・サクサク王子・わさび菜・・・。

今日の夕食用に、夕方採った野菜。
オレンジキャロル(プチトマト)、きゅうり等は、朝採り。
・・・って、写真は撮っていないけどね。
オレンジキャロルは、全体的に熟れるのを待つつもりだったが、
最初に熟れた1個だけ、割けてしまった為、今朝、3個採った。
野菜というより、フルーツという感じ。
甘~い。
・・・けど、チョッと甘すぎ~。
酸味が足りない。 かも・・・。
これらを使って・・・。
今夜の 『 採れたてメニュー 』 ←リンクしています!
今日の採れたて野菜。
キャベツ・青紫蘇・チマサンチ・晩生水菜・レッドスピナッチ・
グリーンオーク・チコリー・ロケット・いなり五寸(人参)・
うまいごぼう・二十日大根・モロヘイヤ・サクサク王子・わさび菜・・・。

今日の夕食用に、夕方採った野菜。
オレンジキャロル(プチトマト)、きゅうり等は、朝採り。
・・・って、写真は撮っていないけどね。
オレンジキャロルは、全体的に熟れるのを待つつもりだったが、
最初に熟れた1個だけ、割けてしまった為、今朝、3個採った。
野菜というより、フルーツという感じ。
甘~い。
・・・けど、チョッと甘すぎ~。
酸味が足りない。 かも・・・。
これらを使って・・・。
今夜の 『 採れたてメニュー 』 ←リンクしています!
■京ひかり(ピーマン) 2008年6月24日
まだひとつも食べられない、ピーマン。
まんずなる(つるありインゲン)の勢いに圧倒されて、
萎縮している感じ?

この品種は、脇枝がずいぶん蔓延る品種なのか?
栽培の要点をネットで調べてみると・・・・・・・・・・・・
定植苗: 極端な若苗を定植すると過繁茂になりやすく、
逆に老化苗では活着不良となりやすい。
1番花開花直前苗の定植を基本とし、速やかな活着と
初期着果の安定を図る。
誘引・整枝: 第1次分枝より下のわき芽は全て取り除き、
第2次分枝の4本を主枝とする。
トンネル栽培や露地栽培の場合は、
収穫初期は第1次分枝より上を放任とするが、
収穫中盤以降は込み合ったふところ枝や、
徒長枝を間引いて日当たりと通風をよくする。
半促成栽培や抑制栽培のように初期収量増加のために、
厳格な整枝を行わない場合でも、
込み合う枝は早めに取り除いて、株全体への採光を図る。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
早めに調べるべきであった…。
■まんずなる(つるありインゲン) 2008年6月24日
まんずなるは、元気が良すぎて、生り過ぎて…。
採る時間がない。

springさんの気持ちが、よく分かる。
とはいうもの、栽培量は、2桁違うはず。(汗)
■採れたて野菜 2008年6月23日
今日の採れたて野菜。

今夜の夕食に使う野菜は、これくらいかな?
と、思って採って来ても、やはり採り忘れがあり、
畑に何度も足を運ぶ事になる。
今夜の 『 採れたてメニュー 』 ←リンクしています!
今日の採れたて野菜。

今夜の夕食に使う野菜は、これくらいかな?
と、思って採って来ても、やはり採り忘れがあり、
畑に何度も足を運ぶ事になる。
今夜の 『 採れたてメニュー 』 ←リンクしています!