リタイア暮らしは風の吹くまま

古希を迎えて働く奥さんからリタイア。人生の新ステージで
目指すは悠々自適で遊びたくさんの極楽とんぼ的シニア暮らし

楽しい旅だったけど、やっぱり我が家が一番だね

2023年11月13日 | 日々の風の吹くまま
11月10日(金曜日)。🌧☁。目が覚めたのは午前3時。寝たのは午後7時だったから、睡眠時間としては申し分ないんだけど、何せもうヨーロッパの時間じゃないんだから困りもの。かと言ってまた眠るわけにも行かず、3時半過ぎには起床。カレシがシャワーをすると言うので、シャワーの水音は意外と響くから、静まり返っている丑三つ時を避けて6時過ぎまで待つように注意。ほんとに自分の鼓動が聞こえそうなくらいの静けさで怖いくらい。

こんな時間に朝ご飯を食べるのも何なので、2人と手持ちぶさたで何となくスマホいじり。メールをチェックしたら、あら、エールフランスから。何と「手荷物はバンクーバーに向かっています」というメールで、追跡ページのリンク付き。良かったぁ。さっそくリンクを辿ってみたら、Missing baggage(行方不明の手荷物)と言うページがあって、きのう空港でもらったファイル番号と苗字を入力すると、シンプルなタイムラインが表示されて、手荷物のタグの番号ごとに状況が分かるようになっている。それによると、スーツケースは2個とも私たちがきのうバンクーバー空港にいた頃に「未着」が記録され、数分後に「所在確認」になり(探さなくてもわかっていたってこと)、現在は「In transit(輸送中)」。つまり、パリ発エールフランス374便で(たぶん)大西洋上を飛行中ということで、到着予定は午前11時25分。

配達業者から直接連絡するとのことなので、午後は出かけられないから、早々と8時に買い出し。冷蔵庫にはシーラが買っておいてくれた朝ご飯の材料しかないので、カレシもサラダを作る野菜を買うということで、珍しく揃ってスーパーへ。嵩張る野菜類と果物の他に重たい液体(牛乳やオレンジジュース、りんごジュースにワタシのにんじんジュース)、卵、ほぼ1キロのコーヒー、カレシのココア、ランチ用の冷凍食品の類、晩ご飯用まぐろ、カレシが「衝動買い」した缶詰や瓶詰の類等々で、トロリーとエコバッグ2つがいっぱいになって、トロリーの車輪は軋むし、カレシはバッグの手が指に食い込んで痛いとこぼすし、ワタシはトロリーを引っ張る腕が肩から抜けそうになるし、ジジババの買い出し風景は目も当てられないね。それでも当座の食べ物には困らなくなって、元の日常に戻るという実感に肩も心も軽くなった気分。カレシがスープがいいというので、冷凍のボルシチミックスにキャベツとポテトとビーツを加えて、残っていたブリオシュローフをトーストしてランチ。しばらくして「手荷物はバンクーバー空港に到着しました。配達の準備ができ次第お知らせします」と言うメール。おお、お帰りなさいっ。

すっかり安心して、写真を整理したり、書き損ねたブログ記事を書き始めたりしてだらだら過ごしているうちに、追跡ページの表示が「配達の手配が完了」になり、午後4時少し前、玄関のエンタフォンから「配達です」。大急ぎでカレシと一緒にロビーに下りて行って、玄関の外で待っていた宅配の人からスーツケース2個を受け取って来て、とりあえずマティニで乾杯したけど、エールフランスの取り扱いのスムーズさにはいたく感心。晩ご飯の後でスーツケースを開けて、シルバーシーの(おしゃれな)ランドリーバッグ2つを洗濯室に運び、おみやげをカウンターに広げ、衣類や洗面用具の類はしまうところにしまって、地中海クルーズの旅は「完」。今夜は大嵐の予報で、眠くなって来た頃には、ごうごうと言う風の音と窓を撃つ雨の音。でも、今夜はぐっすり眠れるな。











コメントを投稿