惹かれるもの

こだわって、好きなもの、惹かれるもの探し

-2149- 漁港寸景

2012-10-31 | 風景


   漁港寸景

 

 



海のある所には必ず漁港が。

海辺を旅をすると決まって撮りたくなるのが漁港です。

「鼓童」観賞前のわずかな時間でしたが会場前の漁港を撮ってみました。
決して設定ミスではありません(笑)
思いっきりアンダーで撮ってみました。

適正露出とは一味違ったものが撮れたように思うのですが如何かしら。



最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
漁港 (つちや)
2012-10-31 05:44:31
お早うございます
さて専門的なカメラのことは分からない年寄りです。
はじめ逆光撮りかと思って見ていました。
海で育った私です。 海のある風景はいいですね。
明日から佐渡紀行です。 お立ち寄りいただければ幸いです。
返信する
小木港 (地理佐渡..)
2012-10-31 06:12:04
おはようございます。

外れているかも知れませんが、小木の
内の澗(うちのま)かなぁと見ています。
市街を挟んだ反対側が佐渡汽船のある
港です。いかがでしょう。

小木の町は小さな土地に町全体がしが
みついているという感じです。またそれ
がここ独特の風情を醸し出しもします。



返信する
♪ つちやさんへ ()
2012-10-31 06:18:16
おはようございます^^;
ただいまカメラの勉強中、色々試しているのです。
鳥撮影では何時も本番、こんな事出来ませんからね(笑)

海育ちのつちやさんにとっては、身近な漁港の風景でしょうね。
磯の香りを感じて頂けたら嬉しいです。
いよいよ明日からですね! 楽しみにしております^^;
返信する
♪ 地理佐渡さんへ ()
2012-10-31 06:29:55
おはようございます^^;
きっとそうだと思いますが。、小木の内の澗(うちのま)と言うのですか?
あの会場のまん前でした。

もう少し時間をかけて町並みも撮ってみたかったです。
土地の人々の暮らしぶりを感じさせる風景が好きなのです。
佐渡への魅力は尽きることがありませんね。
返信する
Unknown (kanmyougama)
2012-10-31 09:14:10
海の近くには漁港。
船溜まり。
漁師の生活があります。

写真家にとってはすばらしい被写体ですね。
返信する
カメラというもの (hirugao)
2012-10-31 09:58:21
一眼レフ初めて写してみました。
2時間も持って歩いていると肩が痛くなりました。

やはり年でしょうか重いのは駄目と決定、そしてまた
カメラは決まらずの日々です。

波がキラキラして綺麗ですね~

返信する
おはようございます★感謝の気持ちをこめて (★★★うーたま★★★)
2012-10-31 11:13:35
いつも大変お世話になっております

3.11以来海へ行かなくなりまして
こうして漁港の風景も居ながらにして拝見させていただき
感謝感激しております

漁港ならではの音が
つたわってまいります

これからもお元気で
ますます元気溌剌頑張ってください

これからもよろぴく
返信する
♪ kanmyougama さんへ ()
2012-10-31 14:24:56
こんにちは^^;
お久しぶりです。
ブログお引越し以来アドレスが分からずに居りましたが
ただ今旧ブログから見つけました~^^;*/
後ほど改めてお伺いいたします。
ご訪問ありがとうございました。

kanmyougamaさんにとっては漁港は身近な存在でしょうね。
とても興味ある被写体です。
返信する
♪ hirugaoさんへ ()
2012-10-31 14:32:22
こんにちは^^;
1眼手になさいましたか?
1眼と言っても重さは様々、レンズの重さも様々です。
どのような物を手になさったのかしら?
レンズの重さがあるのでコンデジの様にはいきませんね。
自分に会った物をじっくり探してみて下さい♪
返信する
♪ うーたまさんへ ()
2012-10-31 14:53:28
こんにちは^^;
そうでしたか、海はあの忌まわしき3.11の津波を思い浮かべますよね。
私は海、漁港、磯の香りが大好きです。
私にとってはとても興味をそそられる被写体なんですよ。
生活感を感ずる漁村など特に好きですね。

今日もご覧いただいてありがとうございました♪
返信する

コメントを投稿