My Audio Life (趣味のオーディオ)

真空管オーディオを中心に、私のオーディオチューンアップについて書いています。最近はPCオーディオにも取り組んでいます。

ネットワーク・ストリーマー用ACアダプタの改良

2022-08-26 14:56:09 | ネットワークオーディオ

低損失(低ドロップアウト、LDO)3端子レギュレータが届いたので、早速ACアダプターを改良しました。

購入したLDOは、NS(National Semiconductor)製LM2940CT-12です。

入出力電位差(ドロップアウト電圧)は、0.5V @Io=1A。

これなら入力電圧が多少ドロップしても出力電圧は安定するでしょう。

交換後の写真がこちら。

裏面は、こんな感じで、以前に比べスッキリしました。

逆電圧防止用ダイオードはレギュレータIC自体に保護回路があるので不要。

オシロで出力波形を確認すると、『ifi Stream』本体の起動時や動作時も、出力電圧はDC12Vで安定していてリップルも無いので、出力側の電解コンデンサはそれ程大容量でなくても良さそう。

但し、LDOはESRに気を付けなくてはならないので、周波数特性に優れ低ESRの導電性高分子アルミ固体電解コンデンサの100uF/20Vを使いました。0.1uFのフィルムコンは不要になりました。

やっぱり低ドロップアウトのレギュレータは良いですね。安心して使えます。

スマートに仕上がりました。これで安心して使えます。

 

それにしても『ifi ZEN Stream』って良い音しますね。リニア電源にする事によって、加えて音に艶が出たような気がします。音楽に引き込まれます。

これで、49,500円はコスパ良過ぎです。

しかし、いよいよ来月から値上げになります。値上げ前に買っておいて良かった。良い買い物でした。

 

スイッチング・ハブ(NETGEAR GS305)ACアダプター製作用の5V LDOも到着したので、早く作って交換してみたくなりました。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ネットワーク・ストリーマー... | トップ | スイッチング・ハブ用ACアダ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ネットワークオーディオ」カテゴリの最新記事