goo blog サービス終了のお知らせ 

My Audio Life (趣味のオーディオ)

主にオーディオの音質改善について。
引越し先:https://kontakun2010.hatenablog.com/

45 シングルアンプの製作(5) ~ロードラインを引く~

2021-01-14 10:58:58 | 真空管アンプ

球も揃ったので、ここからいよいよ机上で45シングルアンプの回路設計です。

まず、初段/ドライブ段6SN7と出力段45のロードラインを引いて、目標とする設計値を決めます。

 

(初段6SN7(1/2))

・変更ポイント:

 ①オリジナルのカソード電圧が1.7Vですが、バイアスがもう少し欲しい所です。

 ②動作点ももう少し右に移動させたい。

・変更後:

 ①動作点:Vp=70V、Vk=1.9V、Ip=2.9mAとしました。

 ②B電圧=250V デカップリングを入れて少し電圧を下げる事としました。

 ③ロードライン(イメージ)

 

(ドライブ段6SN7(1/2))

 オリジナルの抵抗値をそのまま使用します。

 ロードラインは、この様な感じになりました。

 バイアスは3~5Vが良いと読んだ事があるので、良さそうです。

 

(出力段45)

データシートを元に、2A3⇒45用に設計変更します。

真空管『45』は直線性が良い事で知られています。これを生かしたいと思います。

・変更ポイント:

 ①出力負荷(出力トランス1次側)を2.5kΩ⇒3.5kΩとします。

 ②プレート最大許容電力(Ppmax)がカソードバイアス(自己バイアス)時10W、最大電圧Epmaxが275V。

 ③カソード抵抗は1.5kΩ。

・変更後:

 ①B電源にシリーズ抵抗を入れて電圧を少し下げます。320~310V。

    2A3⇒45でIpが減少(60mA⇒34mA)するので、B電圧が上昇する事を考慮。

 ②ロードラインは以下の様な感じになります。

    Epmaxに対して余裕が有りませんので、B電圧を少し下げる必要があるかも知れません。

 

この電圧、電流条件が得られる様に回路設計をして行きます。

 

~つづく~

 

※なお、この投稿内容を参考にしたい人は、くれぐれも自己責任でお願いします。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする