谷風便り

つれづれなるままに
よしなし事を、書きつづります

先週のハイライト2

2006年04月15日 12時18分55秒 | Weblog
先週の火曜日(4月4日)は、妻と佐倉城址公園に弁当を持参、花見に行きました。
桜は、満開で大勢の花見客がそれぞれご馳走を食べながら花見をしておりました。


帰途、佐倉のチューリップ畑に寄ったところ、タイトル写真のようにチューリップが咲いておりました。
金曜日、姪の子供が遊びに来ましたので、アンデルセン公園に連れて行きました。
小生と妻は、高齢者なので無料、子供は100円でした。桜が満開で子供の遊ぶ施設も完備しており大人にも子供にもおすすめの公園です。
土曜日は、妻と子供の3人で鴨川シーワールドに行きました。
ここが目的で単身泊まりに来たので大喜びでした。残念だったのは、シャチが2月に子供を生んだため人間がシャチの上に乗るショーがなかったことです。


色々忙しく楽しい1週間でした。
先週写した桜の写真です。
小林牧場のしだれ桜


下は、一番近場萱田公園(八千代市)の桜です。

写真に撮ると結構綺麗で穴場だと思いますが如何でしょうか。
下の写真は、福星寺のしだれさくらで、1回投稿しましたが一番のお気に入りです。


これで、今年の桜は終わりです。まだ、八重桜が残っているか。チャンスがあれば撮影に行きます。


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 先週のハイライト1(小林牧... | トップ | 佐倉のチューリップまつり »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
???? (やっと)
2006-04-15 23:07:04
  

 いつもいつもカメラの腕前におこがれていま  す。写真を人に見せられるようになるには、

 どうしたらいいですか。

 枚数なんていわないでください。

 ここが悪いとわからないのに、上手にはなれま せん。 
返信する
いつも写真に感服です (かっちゃん)
2006-04-16 11:37:49
またまたいい写真を沢山見せて頂きありがとうございます。

アンデルセン公園が入場料無料とは知りませんでした、近くてよい所ですが高いのであまり行きませんでした。



萱田公園のさくらも見事ですね、近いのに

さくらの時期に行ってません、残念なことを

しました、此れからも写真楽しみにしています。

返信する
かずうちゃあたる (ちょんかけコマ)
2006-04-16 14:10:29
やっとさんへ

写真上手いとは思っておりません。

ブレ、明るさ、ピントに注意しています。

やっとさんもコメントされているように、何枚も何枚も撮ります。そして、お気に入りだけ残し、ごみ箱に捨てております。

写真ソフトで修正もしております。
返信する
Unknown (植山)
2006-04-16 19:17:44
 見事なサクラの写真には感服しました。

 当方4月15日中学時代の同級会で鬼怒川に出かけましたが、随所でサクラが満開でした。今年のサクラはいつもの年より綺麗で日持ちがいいような気が致します。

 サクラを楽しむ余裕を有り難く思っています。
返信する
~お花見のご案内有難うご座います。~ (大和田PC ozawa)
2006-04-17 10:56:34
毎回の事ながら、デジカメの腕前に感服です。居ながらにしてのお花見に感謝感謝の気持ちでいっぱいです。

ありがとうございます。
返信する
萱田公園 (ローズ)
2006-04-17 15:52:54
 萱田公園は直ぐ近くで時々夫と散歩に行きますが、桜があるなんて知りませんでした。来年は見逃さないようにきをつけます。

 いつも奥様とご一緒にドライヴ、羨ましいです。私が運転すると夫(免許返還)が40kmを越すと怒るので何処へも行かれません。専らバス旅行です。 ローズ
返信する
いつも素晴らしい写真をありがとう (花菖蒲)
2006-04-19 01:17:54
今年は、ちょんかけコマさんのお蔭で、随分色々なところの桜を見ることが出来ました。

いずれも素晴らしい写真で、感謝しています。



萱田公園の桜は、意外でした。

圧巻ですね。

噴水がうまく入っているので、桜の素晴らしさがより一層、心に響いてきます。

素晴らしいブログを継続していらっしゃるちょんかけコマさんを羨ましく思います。

これからも頑張って下さい。
返信する
写真素敵です。 (kame)
2006-04-27 11:53:51
いつもいつも時すぎてのコメントで恥ずかしいですが、これからもではなく、で行きますのでよろしくお願いいたします。



萱田公園、普段はサクラの木があるなんて意識していないところが、春になるとこんなに素敵になるのですね。



福星寺の枝垂桜、一番のお気に入りの写真とのこと、本当に素敵です

私も来年はちょんかけこまさんが行かれた日を目安に行ってみます。そして同じアングルで撮ってみようと思っています。



いつも素敵な写真をありがとうございます。







返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事