引頭佐知(いんどうさち)の料理ブログ

引頭佐知(いんどうさち)の料理ブログ

いんどうさち(引頭佐知)だしとり教室2013年2月16日(土曜日)

2013年02月18日 | いんどうさち だしとり教室

.

「おだしはとってます。

でも、な~んか物足りないから、

化学調味料ちょこっと足しちゃうんですよね」

正直にお話くださる方がお2人ありました。

「うま味は感じるんですけど、

いまひとつ満足感がないんです。

だから、なにが問題なのか知りたくて」

だし素材のちがいが大きいですね。

.

5種のだしをとりました。

だしの味見は、昆布だしを入れると7種。

詳細はごめんなさい。

.

写真は、真昆布と利尻昆布を水に浸けたところ。

Img_0103

中央の方は、金沢のご出身。

だしのことをよくご存知で、且つとても熱心な方。

的確なご質問をなさるので有意義な日となりました。

Img_0105

4つのガス口を利用し、

次々とだしとりをしていきます。

Img_0205

次々と味見をします。

Img_0106

Img_0190_2

Img_0111

<昆布+花かつおの一番だし>

菜ばなのからしじょうゆ和え

.

拙著「だしとり教室」86ページ

ブロッコリの辛子じょうゆ和えを

菜ばなでつくりました。

Img_0115_2

<昆布+花かつおの一番だし>

炊き込みごはん。

.

拙著92ページ。

Img_0112

お釜の内側の色のせいか、上は茶色っぽく、

下は白っぽく写っています。

実際は、中間の色です。

Img_0116

すまし汁

<昆布+本枯節の一番だし>

絹ごし豆腐のかき玉汁

吸い口は、おろし生姜。

.

拙著33ページ。

Img_0114

味噌汁

<昆布といりこの合わせだし>

焼き麩と青ねぎの味噌汁。

.

豆腐とわかめの味噌汁のだしと味噌の

割合でつくるかんたん味噌汁。

小分けにしてだしでうすめれば、

離乳食になりますよ。

Img_0118

食後、

「だし素材に安さを求めちゃだめですね。

反省しました」

「深いですね。とっても満足いたしました」

しっかりと納得していただけました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ときどきこんなご質問を受けます。

この日もそうでした。

「毎回、おだしとってお食事つくってらっしゃるんですか」

「そうですよ、だしの必要な料理のときは当然」

とお応えすると、

「たいへんですね」とか

「面倒くさくないですか」

と返されます。

「だしは料理の基本」といいますが、

だしは、おいしい料理をつくる「土台」。

まずは「だし」。

面倒だなんて、考えたことありません。

それより、

せっかくの材料,がもったいないと思うのです。

食べることに「面倒くさい」は、やめませんか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回、お顔写真お断りの方がいらっしゃいました。

ご希望の方は、どうぞご遠慮なくお申し付けくださいませ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする