引頭佐知(いんどうさち)の料理ブログ

引頭佐知(いんどうさち)の料理ブログ

「乾物のレシピ」スナップ写真から。

2012年06月13日 | 乾物!乾物!乾物!

.

「乾物のレシピ」発刊から約1ヶ月余。

「打ち上げをしましょう」と、スタッフが集まりました。

大好きな深紅をあしらった花束。

版元・池田書店さんから頂戴しました。

Img_0011_4

乾物のレシピ。

ご利用いただいていますか?

下記は、わたしのところに届いた感想の多い順です。

「おいしい。もう、何品もつくったのよ」

「写真がきれい。1日1品、ベッドサイドでみてる」

「乾物をもどすのが面白くなった」

「簡単な料理ばかりなので、乾物が身近に」などなど。

.

「嫁も娘も、揃えやすい材料からつくりはじめてるわよ」

と友人。

Rimg0001_5

Rimg0004_7_4

下の写真は、撮影期間に、

ちょっと手の空いたときに撮ったスナップです。

.

戻した乾物のほんの1部です。

乾物によって戻し時間が異なるので、

朝8時の撮影時間に合わせて、深夜から

戻し始め、徹夜で次々戻していきました。

.

上から昆布、いりこ

わかめ、木耳(きくらげ)、大豆

凍み豆腐、干し椎茸、ひじき、干し貝柱

ぜんまい、、かんぴょう、ずいき

Img_0529

かんぴょうです。

Img_0518

ぜんまい。

水に入れた直後です。

Img_0650_2

下は、戻ったところ。

正しい色は、拙著でごらんください。

クルリと巻いた部分、芽なんですよ。

Img_0532

干し椎茸

Img_0534

鳴門わかめ。

Img_0543

芋がら(ずいき)

Img_0536

干し貝柱

Img_0533

きくらげ(木耳)

Img_0530

水だしした真昆布。

Img_0538

いりこだしのとり方の撮影中。

Img_0509

伊吹いりこです。

Img_0512

午前中は、このへんで終了。

.

Img_0521_2

さぁーー、昼食です。

女子は、撮影した料理を、台所であたため直したり、

盛り直したり、お茶の用意です。

次々運びます。

Img_0847

さて、男子はなにをしてるのでしょう?

和室をのぞいてみます。

和室は、撮影用のものでごちゃごちゃ。

乾物の入っているダンボールの山、山、山

器、カメラ機材が散在。この部屋を歩くには、

運動神経が必要。

.

さて、男子2人は、

Img_0777_2

自発的に・・・・・・・・

Img_0695

「ごはん、かわるよ」。

Img_0696

「おみそ汁できました~~!」と、ポンちゃん。

「あ、、、どうも」、「いやはや・・・デヘへへ」。

ポンちゃんは女子大生。

お姉さんたちが運んだ場合「デへへへ」は、皆無。

Img_0697

Img_0701

いただきまーす!

Img_0702

さて、午後の部。

Img_0638

Img_0644

Img_0653

終了!

Img_0830

撤収!

Img_0678_2

片付けたら、またみんなで夕飯です。

Img_0841

1日の撮影数が多いので、

毎回おかずはよりどりみどり。

Img_0799_2

6角形の器の料理は、だしをとったあとの鶏手羽先。

ごまだれでいただきます。

なんのためのだしかといいますと、

Img_0785

89ページ、白きくらげのスープのため。

Img_0788

77ページ、寒天サラダ。

人気の一品です。

オリーブ・オイルは、愛用のオルチョ。

Img_0786

70ページ、わかめむすび。

撮影用は3個でした。5つに増えてます。

こどもの頃から食べ続けているわたしの昼食です。

Img_0657

.

Img_0648

レシピ、全57品

一番だし、いりこだしのとり方も掲載しています。

Rimg0002_4_4

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする