貴美華が巡る奥の細道

芭蕉の「奥の細道」を巡り終え、新たな旅を計画中、間日常の出来事を十七文字で遊びます。

奥の細道 那須野 黒羽

2005年10月04日 | Weblog
2004/ 5月16日(曇り時々霧雨)    回想

自家製の夕餉の膳は春キャベツ

従兄宅ー東北自動車道ー那須lC-板室ー沼原湿原ー殺生石ー隠れ里ー那珂川ー雲巌寺ー芭蕉の館ー大雄寺ー常念寺ー明王寺ー玉藻稲荷神社ーくらしの館ー遊行柳ー芦野温泉

芭蕉の <知人あれば> にあやかり従兄宅に一夜を借りて、ついでに甘えてドライブとなる、那須朝日岳の中腹に沼原湿原ありて 寄り道して、座禅草・サンショウウヲのたまごを観察する。ここは陛下が御用邸にいらした時に散策する所だそうです。    <動植物をよく観察なさいますよね>

沼原に首だしすわる座禅草 (写真の中央です)
ぬるぬると山椒魚の核黒き

風車くるくる来てと音をたて
那珂川の天然香魚腹をみせ

殺生石は有名です。 かくれ里は那須の与一故郷です、源平合戦の時は、那須族存続のために親子兄弟が源平に分かれて戦ったのです。
鮎を焼くのに30分かかりました、のんびりと那珂川見ながら与一の話です。
芭蕉は黒羽に14日も逗留したのですが、私は半日で廻りました。
雲巌寺は日本四大道場の一つの禅寺で重主しいが、庭には牡丹が植えられ、黄色い牡丹が見事でした。
芭蕉の館では <馬牽きむけよ> と馬に乗った芭蕉と曾良そして かさねちゃん、に会いました。
禅寺に静止静穏時鳥
青紅葉石段に押葉雨上がり

大雄寺の萱葺きの屋根は見事です。  鮎でのんびりしたので先を急ぎます、
あたりは暗くなってきました、芦野温泉へ行く前に、    遊行柳へ
寄り道は、沼原湿原です。   

なぜ日光へ寄らなったか、お答えします。
まず日光は杉並木を歩きたい。  (上今市から歩く)
山の中なので一人では危険。   (裏見の滝は50分歩く)
知り合いの道連れがいない。   (日光はよく行くので行かないという)
いつか道連が出来たら行ってきます。

芦野温泉は薬草湯も有り体がつるつるします、部屋には堀ごたつがありました。   

奥の細道 室の八島

2005年10月02日 | Weblog
2004/ 5月15日(晴れ) 回想

五月晴れ野州 祠へ一人旅

浅草駅ー新栃木ー野州大塚ー大神神社(室の八島)ー麦畑ー思川ー蓮華寺ー下野国府跡ーむらさき庵ー防人街道ー紫式部の墓ー天平の丘ー資料館ー小金井駅ー宇都宮駅

いよいよ歌枕の地  室の八島に向かいます、芭蕉も曾良も私も憧れていた地です、
   
立ち上る煙か霧か室八島

とても神秘です・・・ 蜘蛛の巣を顔に受けながら小さな朱塗りの橋を渡り、池の中にあるちいさい八っの祠をお参りします、 時が止まっている様でとても静かです・・・・   靄のなかで木花咲耶姫と出会えた様な気がします・・・・

鳥居を潜り抜けるとそこには青々とした麦畑が広がっていました。
青麦の風波打ちてひばり立ち
ここから下野の国分寺跡まで、だいぶ歩きます、思川を渡り蓮華寺でひと休みしました。めざすは古代ロマンが眠る下野の国です・・・・・

下野の防人街道山ざくら
むらさき庵三代が打つ蕎麦の味

国府跡、国分寺跡、尼寺跡、薬師寺跡、塚古墳 ・・・・・何もありません・・・・
ただロマンが顔をだします、この辺の地名は 紫 と呼ばれいたので、<写真> 紫式部の墓がありました。

墓眠る式部美人か胡蝶花  (写真の墓)

交通の便は悪くバスは出ていません、 行くようでしたら気を付けてね。

造形遊び (炭を使って)

2005年10月01日 | Weblog
9月29日(木)     炭を使った造形遊び

これは なあに? と おもうかもしれません、これは地域ボランテア活動のふじやま公園工作棟で、みなさんと一緒に <作る楽しさ>を体験して頂きたいと、出来た教室です.(詳しくは ふじやま公園ホームページで)

私は自然の素材を使っていろいろな形を考えるのが好きで、 いわゆる造形遊びです。
この日の材料は、クヌギ炭、竹炭、シュロの皮、簾、竹、麦藁、ワイルド・ドライフラワー、ひも です。
出来上がり作品はそれぞれの個性にあふれていて、同じものはありません。
この世で一つしか無い自分だけの作品です、 そしてみなさんの作品を見せて頂くと、とても勉強になり楽しさがふくらみます。

今日は 竹・クヌギの炭について一言
竹炭はふじやま公園の里山部会の方々が作っています。
クヌギの炭は店売のものです。
昔 炭は燃料として使われていましたが、近代の研究では、脱臭や浄化作用があるとわかったことで使われ方が多様になりました、特にクヌギの炭は菊の花のように美しいため、菊炭と呼ばれ飾り炭として喜ばれています。
 
菊炭を飾り楽しや秋日より

この他 いろいろな教室がありますので、是非遊びに来て下さい。