貴美華が巡る奥の細道

芭蕉の「奥の細道」を巡り終え、新たな旅を計画中、間日常の出来事を十七文字で遊びます。

文化財防火デー

2009年01月26日 | Weblog
          
           消防車サイレン近づく防火デー

昭和24年1月26日、奈良 法隆寺の金堂が火災にあい、文化財を守ろうと1月26日が文化財防火デーになりました。

           放水のしぶきのなかに冬の虹

この日は各地区で文化財の防火訓練です。本郷ふじやま公園の古民家・長屋門は横浜市指定文化財になっていますので、ドレンチャー放水訓練があります。

           紅梅の香り越したつ長屋門

      

           訓練も煙焚き込み冬深し

最後に消火器の使い方を実習して、火災の起こらんことを願います。



          

先端芸術表現?

2009年01月25日 | Weblog
知人のブログに東京芸術大学美術学部 先端芸術表現科 卒業制作展が 横浜のZAIM(旧大蔵省関東財務局横浜財務事務所)ビルであるのを知り出かけてみました。

             若者の表現にある光影

           

             大寒に熱き未来のたまご哉

先端芸術表現の説明を聞く機会がなかったのは残念でしたが、一つ一つ見ていくうちに、わからないなりに、なにかを感じ、心地よい気持ちで帰宅することができました。  意識しないけど好きみたい。

鎌倉文学館

2009年01月21日 | Weblog
長谷の鎌倉文学館で「鎌倉と俳人たち」展をしています、4月19日までですが、俳句仲間とでかけました。
       
           トンネルは時代つなげて年歩む
      
         

この文学館の常設は鎌倉とゆかりの人々の紹介がされています。何回か訪れていますが、私は文学少女でなかったので、文学小説の懐かしさよりも、国の登録有形文化財になっている、旧加賀藩の前田家別邸を楽しんでいました。

           文人の名句にふれし風冴える

      

大勢の文人が鎌倉を愛し、四季の日常を散歩しながら、俳句を楽しんでいた様子が伝わってきます。

         

     冬薔薇ジーナロロ・ブりジータの名をつけて

春は薔薇の庭園として楽しめ、遠くに由比ガ浜の海が広がっています。
   晩年佐藤栄作元首相が借りて静養していたそうです。

第九

2009年01月19日 | Weblog
今年は横浜開港150年です。昨年から今年に向けていろいろな行事をしていますが、初春を祝う記念事業に相応しい「第九」の演奏会がみなとみらい大ホールでありました。

          迎春に第九演奏町上げて

      

            観客と共に歓喜や初祝い

横浜みなとみらいホールは1998年市民に音楽を親しんで欲しいと設立されました。

今回の演奏会では、少年少女合唱団・高校生・公募一般市民・栄フィルハーモニー交響楽団・賛助・ソプラノ・アルト・テノール・バリトンと総勢500名位の方が関わっているようで、市民に親しまれるホールになりました。

セザンヌ展

2009年01月18日 | Weblog
         
          春便りセザンヌ展に長い列

横浜美術館で開催の「セザンヌ主義」展 いらっしゃいましたか?
別に出かけなくともいいのですが、1月25日までです。
先日木曜日に行って、空いてるとおもったら休みで、今日はとても混んでいました。
          春ひざし故郷の山そそぐかな

      

         画家の父ようなセザンヌ山眠る
          
セザンヌは私の大好きな画家の一人ですが、詳しくは知りません。

こんなに多くの画家が父として慕っていたのですね、混むんでいて解説ガイドが品切れでしたが、自分なりに納得できる鑑賞ができました。

ニューイヤーコンサート

2009年01月17日 | Weblog
横浜みなとみらい小ホールの2009ニューイヤー ヴァイオリン コンサートにいきました。日本人の医者を父にドイツ人の母を持つコー・ガブリエル・カメダのリサイタルです。
    
           小正月癒しの夜やヴァイオリン

         

ガブリエル・カメダは以前から父の経営する病院ホールで演奏していたそうで、癒しの心はそのころから培はれたようです。

           羽ばたきはみなとみらいの百合鴎 

                     未来のご活躍をお祈りいたします。

書初め

2009年01月16日 | Weblog
           筆はじめ減り張りつける一年と

書初めは古来、正月2日に書くとされていますが、新年初めの書道教室です。
条幅での書初めは場所をとるのでたいへんです、床に下敷きを敷正座してかきます。 自分のが書き終えた後は合同作品です。

          字は体をおもいおもいのお書き初め   

        

            雑談に本音飛び出す小正月

先生曰く「好きな言葉や文字を・・」私は考えてみると、そういう言葉や文字をその時は感動するが、すぐ忘れてしまう・・・今年はこれもテーマーかな?
          

初仕事

2009年01月12日 | Weblog
          
              お茶入れてまず一服と初仕事

今日は成人式ですね、南関東の天気は晴れましたが冷たい風か吹く一日で、公園の初仕事です。 古民家にはまだ、まゆ玉や凧が飾ってあり、正月気分がぬけません。

           まゆ玉やおもいでの古布形変え

       

           大凧や古民家の梁つながれて

今年は牛年で干支の絵を描こうとしたのですが、・・・・手抜きして・・・     「寿に盃」 墨・朱に金色いれました。
私らしいと言っていた方がいらしたが、私のことしっているのかしら?   
       
         まぁいいか恵比寿顔して宜しくと

七草粥

2009年01月10日 | Weblog
          よろしくと夫婦であけし年の酒

今年も十日が過ぎました、昨日は冷たい雨の一日で今日の日を心配しましたが、今日  本郷ふじやま公園 初イベントは七草粥です。

          七種をきざみながらのご挨拶

        
          
          イベントの餅焼くかおり囲炉裏

100食はアッというまに完売、餅のはいった美味しい七草粥でした。
みやげは公園スタッフが作った竹の箸と竹の小物入れ、今年もどうぞ宜しく、と言うところでしょうか。

大山詣で

2009年01月08日 | Weblog
 
        一月八日は三学期の始業式ですね。
他に 私の誕生日です。 今年から自分の生活にメリハリをつけようと心に決め、大山詣でに行きました。

          災厄を祓う輪くぐり初御籤

       

 阿夫利神社への人出は少なく静かな参拝ができました。

もう一つの目的はケーブルの途中にある大山寺です、大山には以前登山で何回かきていますが、寄っていません。この寺には国宝の不動明王がいます。

          明王の待つ御開帳初参り



大山と言えばお豆腐で有名ですが、その豆腐にかかせない名水を守るのが鉄造(くろがね)不動明王座像と二童子像です。

          明王の朱幡なびくや恵方道

帰りは やはりお豆腐料理五品・蕎麦・御酒・・・心も体も温まりました。