貴美華が巡る奥の細道

芭蕉の「奥の細道」を巡り終え、新たな旅を計画中、間日常の出来事を十七文字で遊びます。

タンゴ コンサート

2014年04月30日 | Weblog
大型連休の全般が終わり今日は雨・・・元気よく泳いでいた鯉のぼりも今日はお休みですね。
   
      鯉のぼり風に追われて向きを変え

  甍(いらか)のなみと雲のなみ重なる波の中空を橘香る朝風に高く泳ぐや鯉のぼり
ふじやま公園の鯉のぼりはこの歌にぴったりですが、民家は江戸末期のものです。
この歌は 今 歌われているのでしょうか?

春のかまくランチコンサート「平田耕治カルテート」 タンゴです。
     コンサート向かう街路樹風光る

      若者のバンドネオンや紅薔薇
バンドネオン奏者平田耕治は 横浜出身・逗子開成卒業・洗足音大卒・単身ヴエノスアイレスに渡る、将来楽しみな31才です。

踊子草

2014年04月18日 | Weblog
桜もすっかり散り、「桜蘂降る」の季語も使えなくなりました。
八重桜は満開ですがこの雨に打たれ重そうです。
庭の草花もすっかり若葉にかわり、新芽の管理におわれています。
   余花目にし残りし歳の咲き方を

   初夏の日をまるごと浴びて三角草


   踊子草狭庭に白き笠をもち

   擬宝珠の風呼ぶような葉のうねり

山桜は今でしょう

2014年04月08日 | Weblog
    子等の声ひびく公園春休み
さあ新学期がはじまりましたね、公園も少し静かになりました。
今年は染井吉野が早く咲き、家の裏山の山桜が今きれいです。
     円海山登って来てね山笑う

横浜で一番高い山です、頂上から東に横浜港・ランドマークタワーがみえますがも、もう何十年も登っていません。家からは散歩コースなのに・・・・

      山笑う目に誘われてカメラもち

      一休みまた休むかと山笑う

私は足腰が弱くなったと感じ今日から新年度のストレッチ体操に通います。  

馬頭観音

2014年04月05日 | Weblog
西国33観音巡りの最後の寺になりました。満願寺は去年桜満開の時訪れた華厳寺ですが、どこから巡ってもかまわないのです、ただ 竹生島にある宝厳寺は春の嵐にあい出航できず、いっていません。(この島は神の島といわれ、住人はいません。 古くから竹生島神社が奉られていて。いつかよい季節にゆっくり訪れるつもりです。)
そんな 沢山の思い出を秘めた最後の松尾寺の本尊は観音巡りには珍しい馬頭観音です。
      山覚めて打つ波のなし若狭湾
    
      舞鶴の馬頭見守る春田かな
  
      雨上がる牡丹の新芽背伸びして
    

      満願の朱印の白衣袖通す

      花時の謝意し満願納め哉

四番 施福寺・六番 壺坂寺・八番 長谷寺・九番 南円堂・番外 法起院は今年二月に個人的に巡ったのですが、忙しかったのと風邪ぎみで体調を崩し、ブログに入れる機会を無くしてしまいました。

撞かずの鐘

2014年04月05日 | Weblog
天橋立てをみおろす、山合いに、願う事必ず成りあうという「成相寺」があります。この場所は股のぞきとちがって、天橋立ての松並木が一直線に見えるところです。
     雨上がる春湾見下ろす成相山
  
この手水舎は鉄湯船でしられていますが水を流す龍があまり立派なので・・・・
    願い事呑んで昇るか龍天に 


左甚五郎作「間向きの龍」です。どこからみても目があいます。
撞かずの鐘に言い伝えられている親子供養の地蔵尊で、古くから奉られているそうです。
   
    地蔵さまに朱の着物かけ木の芽時
    

法華山・一乗寺

2014年04月04日 | Weblog
今日は全国的に雨の予報です、覚悟はしていましたが、帰りは土砂降りになりました。
650年白雉元年建立で蓮花のはなびらの様な山間から法華山とつけたようです。
中世・近世と火災にあったようですが三重の塔は平安時代のものです。
       法華山宝輪の背に遠霞
  
      春の雨打ち止めの痕寺柱
 
古く納め札は木や金物で巡礼は寺の柱に打ちつけていたようです、その札を取って天井に貼ってありましたが、柱は穴だらけで痛々しいかぎりです。

      一ときの春の驟雨や容赦なく     
   
      
   
      春の雨ふくらむ蕾重さたえ

書写山

2014年04月03日 | Weblog
姫路城には2回いったことがありますが、今日はまだ修復工事の幕て覆っています。
書写山は姫路城の裏山だとおもっていましたが、随分はなれていました。
     春の夕 向かうケーブル書写山へ 

     つくづくし斜面は寺の舞台下

     観音の座る山道遅日哉    

ロ-プウェーの山頂から寺のマイクロばすがでますが、時間がおそいため行きだけまにあい、帰りは二十分の歩ですが、西国33観音仏が道筋におかれていて拝むことができました。
  書写山の麓杵屋のよもぎ餅
園教寺は今年NHK大河ドラマ「軍師 黒田官兵衛」の撮影があったとのこと・・・岡田君ファンでにぎあうことでしょうね。

播州清水寺

2014年04月02日 | Weblog
日本三大寺の一つ播州清水寺です。(京都・大阪・兵庫)
山火事で焼失したのち大正2年に再建、山門は1980年のものです。
     花曇り朱塗の寺門御獄山

      春蔭や光を放つご本尊

赤坂東条湖の山合いはまだ桜の花もちらほらでしたが、桜前線は直近くまできていると感じます。
仏教の三かん四おん  三かんは  感じ・感動・感謝
                四おんは  仏・親・師・友の恩です。

     

中山寺

2014年04月01日 | Weblog
西国巡礼も今回をもって最終回になり、関東から一番遠い播州にはいります。
中山寺は阪急宝塚の中山駅から二分で、街の寺にふさわしく賑わっていました。
安産・お宮参り・子育て・お稚児さんのためか? 階段の脇にエスカレーターがありますが、 年よりの観音巡りにもたすかりまーす。
     春の空巡礼式の札納め

     桜東風境内ぬけて舎利堂へ

     春光や極采色のご本堂

播州に入る前に東条湖畔のグランド赤坂で昼食です。
 
     春昼の黒豆ご飯地元味